ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 505099
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳・横岳 県界尾根↑杣添尾根↓

2014年09月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:25
距離
17.3km
登り
1,613m
下り
1,600m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:56
休憩
2:28
合計
10:24
6:50
7:03
43
7:46
8:06
86
9:32
9:33
3
9:36
9:56
6
10:02
10:04
20
10:24
10:43
3
10:46
10:59
5
11:04
11:04
13
11:17
11:20
3
11:23
11:26
2
11:28
11:32
5
11:37
11:41
4
11:45
12:09
8
12:17
12:20
31
12:51
12:51
31
13:22
13:22
39
14:01
14:18
14
14:32
14:33
83
15:57
ゴール地点
天候 晴れ 13時頃より曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
野辺山側の県界尾根登山口駐車場
駐車場手前にゲートがあるので、ゲートを開けて駐車場へ。
ゲートから駐車場は悪路、車高の低い車は腹をする可能性あり。
※マイカーのキューブは何度か腹をぶつけた。
コース状況/
危険箇所等
県界尾根登山口〜小天狗 /1時間10分
・クマササの茂ったルート、場所によっては腰くらいまである。早朝、雨の翌日はかなり濡れる。ゲイターは必須。
・緩やかな登りが続く。特に危険個所はなし。
※小天狗直下は美し森方面からの方がキツイ様子。

小天狗〜大天狗 /50分
・林間の登り、大天狗までは急登もなくのんびりとしたルートが続く。

大天狗〜赤岳山頂 /1時間30分
・中盤からクサリ、ハシゴの続く急登。落ちたら大怪我になりそうな箇所もあるので注意が必要。
・クサリ場はホールドになりそうなでっぱりが少ないところあるので、無理せずクサリを使って登る。

赤岳山頂〜横岳 /1時間20分
・地蔵尾根を越えると険峻な稜線歩きが続く。

杣添尾根分岐〜東屋 /2時間
・単調な下りルート、前半はガレ下り、張り出した木の根、倒木など歩きにくい。
・南八ヶ岳林道と分岐する東屋を探してルートをロスト、地図だと橋を渡る手前にあるが見つけられず。橋の位置も地図より上流にありルートが変わっているのか?
・結局、林間を突っ切り南八ヶ岳林道に合流。最初から素直にルート通り進めば良かった...

東屋〜県界尾根登山口(南八ヶ岳林道) /1時間30分
・1時間半ほどの林道歩き。
その他周辺情報 近くに野辺山のJR最高地点あり。
駐車場、トイレもあるんで前夜車中で仮眠をとるにはちょうど良い。
5時30分、野辺山側の県界尾根登山口からスタート。
2014年09月06日 05:33撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/6 5:33
5時30分、野辺山側の県界尾根登山口からスタート。
防火線を緩やかに登る。
この辺までは曇り空だが、赤岳方面は青空が見える。
2014年09月06日 05:51撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/6 5:51
防火線を緩やかに登る。
この辺までは曇り空だが、赤岳方面は青空が見える。
防火線の頭。
ここまではクマササが生い茂ったルートで足元が濡れるのでゲイターは必須。
2014年09月06日 05:54撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/6 5:54
防火線の頭。
ここまではクマササが生い茂ったルートで足元が濡れるのでゲイターは必須。
林間の登り、野辺山側からの登りは比較的ゆるやか。
2014年09月06日 06:29撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/6 6:29
林間の登り、野辺山側からの登りは比較的ゆるやか。
美し森方面からの合流点。
小天狗直下は美し森側の方が急登らしい。
2014年09月06日 06:48撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/6 6:48
美し森方面からの合流点。
小天狗直下は美し森側の方が急登らしい。
小天狗を過ぎてすぐのところ。
休憩にちょうど良さそう。
2014年09月06日 07:05撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/6 7:05
小天狗を過ぎてすぐのところ。
休憩にちょうど良さそう。
雲海から顔を出す富士山がキレイに見える。
2014年09月06日 07:05撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
9/6 7:05
雲海から顔を出す富士山がキレイに見える。
少し進むと視界が開け正面に赤岳が見える。
明け方曇り空で心配だったが、青空が広がる。
2014年09月06日 07:12撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
4
9/6 7:12
少し進むと視界が開け正面に赤岳が見える。
明け方曇り空で心配だったが、青空が広がる。
小天狗から50分程で大天狗。
2014年09月06日 07:58撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/6 7:58
小天狗から50分程で大天狗。
道標から少し持って大天狗の標識とお地蔵さん。
頭が落ちて代わりに石が置いてある。
2014年09月06日 07:58撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/6 7:58
道標から少し持って大天狗の標識とお地蔵さん。
頭が落ちて代わりに石が置いてある。
大天狗から富士山。
2014年09月06日 07:59撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/6 7:59
大天狗から富士山。
しばらく林間の登り。
2014年09月06日 08:18撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/6 8:18
しばらく林間の登り。
ここから核心部。
クサリ、ハシゴが続く急登が始まる。
2014年09月06日 08:40撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/6 8:40
ここから核心部。
クサリ、ハシゴが続く急登が始まる。
最初のハシゴ。
クサリや登山者に削られたのかホールドになるでっぱりが少ない。
無理せずクサリを使って登る。
2014年09月06日 08:41撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
4
9/6 8:41
最初のハシゴ。
クサリや登山者に削られたのかホールドになるでっぱりが少ない。
無理せずクサリを使って登る。
最初のクサリを越えたところの洞穴。
近づくとヒンヤリとした空気。夏場は休憩に良さそう。
2014年09月06日 08:47撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/6 8:47
最初のクサリを越えたところの洞穴。
近づくとヒンヤリとした空気。夏場は休憩に良さそう。
クサリが続く。
2014年09月06日 08:51撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
9/6 8:51
クサリが続く。
赤岳展望荘が目線の高さに、
2014年09月06日 08:59撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
9/6 8:59
赤岳展望荘が目線の高さに、
クサリに、
2014年09月06日 09:00撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/6 9:00
クサリに、
ハシゴ、
2014年09月06日 09:03撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/6 9:03
ハシゴ、
さらにクサリ、
2014年09月06日 09:13撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/6 9:13
さらにクサリ、
まだまだ登る。
2014年09月06日 09:14撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/6 9:14
まだまだ登る。
やっと頂上山荘が見えてくる。
2014年09月06日 09:18撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/6 9:18
やっと頂上山荘が見えてくる。
振り返って
2014年09月06日 09:30撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/6 9:30
振り返って
県界尾根の終着点。
2014年09月06日 09:31撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/6 9:31
県界尾根の終着点。
赤岳頂上山荘に到着。
2014年09月06日 09:32撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
9/6 9:32
赤岳頂上山荘に到着。
頂上山荘前から山頂。
思ったより人が少ないか...
2014年09月06日 09:33撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
9/6 9:33
頂上山荘前から山頂。
思ったより人が少ないか...
9時35分、山頂到着。
2014年09月06日 09:37撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
6
9/6 9:37
9時35分、山頂到着。
山頂から富士山。
2014年09月06日 09:36撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
9/6 9:36
山頂から富士山。
横岳、硫黄岳方面。
2014年09月06日 09:38撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/6 9:38
横岳、硫黄岳方面。
阿弥陀岳。
2014年09月06日 09:55撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
9/6 9:55
阿弥陀岳。
権現岳とその向こうに南アルプス。
2014年09月06日 09:55撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
9/6 9:55
権現岳とその向こうに南アルプス。
北アルプス、
槍の穂先に大キレットもはっきりと見える。
2014年09月06日 09:57撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
9/6 9:57
北アルプス、
槍の穂先に大キレットもはっきりと見える。
山頂でのんびりと景色を堪能した後は、次の目的地の横岳へ。
2014年09月06日 10:05撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
6
9/6 10:05
山頂でのんびりと景色を堪能した後は、次の目的地の横岳へ。
展望荘はヘリによる荷物の吊おろしで忙しそう。
少々足止め。
2014年09月06日 10:30撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/6 10:30
展望荘はヘリによる荷物の吊おろしで忙しそう。
少々足止め。
地蔵尾根から展望荘と作業中のヘリ。
ヘリは何度か往復していた様子。
2014年09月06日 10:50撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
4
9/6 10:50
地蔵尾根から展望荘と作業中のヘリ。
ヘリは何度か往復していた様子。
地蔵尾根から横岳方面。
ここからは険峻な稜線がしばらく続く。
2014年09月06日 11:03撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/6 11:03
地蔵尾根から横岳方面。
ここからは険峻な稜線がしばらく続く。
階段に
2014年09月06日 11:08撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/6 11:08
階段に
岩稜帯。
2014年09月06日 11:12撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
9/6 11:12
岩稜帯。
赤岳、横岳、阿弥陀岳
なんとなくお父さん、子供、お母さんに見えてしまう。
2014年09月06日 11:19撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
5
9/6 11:19
赤岳、横岳、阿弥陀岳
なんとなくお父さん、子供、お母さんに見えてしまう。
横岳方面
2014年09月06日 11:27撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/6 11:27
横岳方面
杣添尾根への分岐。
ここを一度通り過ぎて横岳へ。
2014年09月06日 11:39撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/6 11:39
杣添尾根への分岐。
ここを一度通り過ぎて横岳へ。
横岳への再度の登り。
2014年09月06日 11:50撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/6 11:50
横岳への再度の登り。
横岳山頂に到着。
横岳の標識が低くなっている?
2014年09月06日 11:53撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/6 11:53
横岳山頂に到着。
横岳の標識が低くなっている?
横岳から硫黄岳
今回は杣添尾根下山なので硫黄岳はパス。
2014年09月06日 11:54撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
9/6 11:54
横岳から硫黄岳
今回は杣添尾根下山なので硫黄岳はパス。
杣添尾根に戻って、最後に赤岳と
2014年09月06日 12:17撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
4
9/6 12:17
杣添尾根に戻って、最後に赤岳と
横岳の景色を堪能。
天気が持ってくれて良かった。
2014年09月06日 12:18撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/6 12:18
横岳の景色を堪能。
天気が持ってくれて良かった。
杣添尾根からの下山のスタート。
2014年09月06日 12:23撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/6 12:23
杣添尾根からの下山のスタート。
ハイマツの間をぬってルートが伸びる。
最初は急な下り、
2014年09月06日 12:30撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/6 12:30
ハイマツの間をぬってルートが伸びる。
最初は急な下り、
しばらくすると林間のルート、
ガレた岩場、張り出した木の根、倒木と、
2014年09月06日 12:43撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/6 12:43
しばらくすると林間のルート、
ガレた岩場、張り出した木の根、倒木と、
森林浴と考えればいいが、単調で歩きにくいルートが続く。
2014年09月06日 13:22撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/6 13:22
森林浴と考えればいいが、単調で歩きにくいルートが続く。
渡河前のあるはずの東屋を探しルートから外れる、
30分程でコース復帰し、南八ヶ岳林道で駐車場に向かう。
2014年09月06日 14:37撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/6 14:37
渡河前のあるはずの東屋を探しルートから外れる、
30分程でコース復帰し、南八ヶ岳林道で駐車場に向かう。
しばらくは林道歩き。
1時間半ほどで県界尾根登山口に到着。
2014年09月06日 15:59撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/6 15:59
しばらくは林道歩き。
1時間半ほどで県界尾根登山口に到着。
16時ちょうど、無事下山。
途中ルートから外れたが
2014年09月06日 16:00撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/6 16:00
16時ちょうど、無事下山。
途中ルートから外れたが
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(1) ストック(1) 水筒(2) ヘッドランプ(1) ナイフ(1) コンパス(1) 地図(1) ストーブ(1) ガスカートリッジ(1) ライター(1) コッヘル(1) カトラリー(1) 食糧 携行食 帽子(1) グローブ(1) レインウェア(1) ミドルウェア(1) 着替え タオル(1) GPS(1) ファーストエイドキット(1) 予備電池(1) エマージェンシーシート(1) ツェルト(1) ゴミ袋(2) 携帯電話(1) 健康保険証/運転免許証

感想

前回、胆嚢発作のため無念の途中下山。

悔しい思いを晴らすため改めて赤岳へ。
幸い天気に恵まれ、満足のいく山行を堪能できた。

今回は県界尾根から登り、杣添尾根からの下山。
クサリ、ハシゴの続く、アスレチックばりの県界尾根は楽しいが、杣添尾根は視界の開けない、単調なルートでイマひとつ。

ここしばらく通ったことのないルート歩こうと思い、計画を立てている。
赤岳までの一般ルートを一通り登ってみたが、
美濃戸からの地蔵、文三郎はメジャーだが人が多い。
南東のキレット、真教寺、県界は人が少なく落ち着いた山行が楽しめる。
真教寺、県界のクサリ、ハシゴの登りは楽しい。
キレットからの登りは高度感のある岩場の登りで結構スリリング。

既に10数回登っている赤岳だが、季節やルート、まだまだ初めてのような楽しみ方ができる。

次はどうしようか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:780人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら