【過去レコ】塔ノ岳→新宿のデパートで和田アキ子さん&ますだおかださん目撃(笑)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,265m
- 下り
- 1,265m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
前日23時発のMKツアーバスで東京へ向かう.
予定より30分早く5時50分に新宿駅に到着.コインロッカーに荷物を預け,小田急線の急行に乗る.
平日ではあるが,さすがにこの時間なので席に座ることができる.7時25分に渋沢駅で下車.渋沢駅前からは丹沢山塊〜大山まで見渡すことができ,登行意欲がかきたてられる.バス停を確認し,まだ少し時間があるのでバスロータリーのベンチに腰を下ろし,パン+コーヒーで朝飯とする.
8時12分の神奈中バス(大倉行)に乗車(神奈中バスに乗るのは何年ぶり?).このバスだけで約10人のハイカーが乗っている.丹沢の人気度を窺い知ることができる.バスはわずか15〜20分ほどで登山口である大倉に着く.ここにはビジターセンターやトイレ,売店,食堂がいくつか立っている.
見事な秋晴れで,もう10月も終わりというのに半袖で歩いてもすぐに汗だくになるくらいの気候だ.人気のコースだけあって至るところに道標があって迷うことはなく,また数多くの小屋・茶屋がある(多くは週末のみの営業).頂上までの標高差は1200mあるが,きついところはなく,ずっとダラダラと登っていく感じである.
観音茶屋,見晴茶屋を経て駒止茶屋で一服.駒止茶屋というくらいだから,昔はここまで馬で上がったのだろうか?高度が上がるにつれ,左手に展望が広がり,雄大な富士山と愛鷹連邦,さらに箱根の山々が見渡せる.今回も「富士山パワー」でグイグイ登っていくことができる.
堀山の家の次の花立山荘で小休止.ベンチに腰かけ,富士山と対峙しながら草餅とみかんでエネルギーを注入!ここから山頂へは30分弱しかかからない.多くの人が休めるように敷板がたくさん並べられた頂上からは富士山がとても大きい.
尊仏山荘でピンバッジをひとつ購入(2種類あった)してから昼食.その後,往路を戻って下山.コースタイムよりずいぶん早く登れたこともあり,下山も足取りは軽い.
大倉に着いてからバスを待つ間に靴の泥を落とす(親切にも蛇口とブラシが用意してある).バス車中泊の翌日にしてはすこぶる元気に登山終了.今回は百名山登山にカウントできないので,いつか1泊で丹沢山・蛭ヶ岳縦走をやってみたい.
この後は,
・渋沢から再び小田急線で新宿に戻る
・小田急百貨店のおもちゃ売り場でお土産を探している際に,テレビの収録中の和田アキ子とますだおかだを目撃
・西武新宿駅近くの「グリーンプラザ新宿」に何年ぶりかの宿泊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する