記録ID: 505275
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山オオカミ周遊コース(稲荷山〜6号〜2号〜3号〜4号路〜蛇滝〜遊歩道)
2014年09月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 791m
- 下り
- 780m
コースタイム
高尾山口駅9:12(稲荷山コース)10:25四差路10:33(6号路)10:56大山橋11:00(6号路)11:25琵琶滝11:30(連絡路)12:042号路分岐12:05(2号路)12:133号路分岐12:15(3号路)13:01かしき谷園地13:20−13:35山頂WC13:37(4号路)13:53いろは・つり橋分岐13:54(4号路)14:07蛇滝分岐14:08(蛇滝コース)14:53高尾梅郷入口14:54(遊歩道)15:12荒井バス停15:13−15:40高尾山口駅
歩行時間 5時間43分 休憩含む所要時間 6時間28分
歩行時間 5時間43分 休憩含む所要時間 6時間28分
天候 | 曇り時々晴れ 気温25℃ 蒸暑いが、時々涼風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【帰り】高尾山口駅15:50発(京王線準特急)新宿駅16:48着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体によほど不注意でない限り、危険な箇所はありません。ただ、女性でハイヒールの方がいて、完全に場違いな観光地高尾山ならではの光景でした。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック(Karrimor track30)
ストック2本(緊急用)
毒吸引器・バンドエイド
飲料水2.5L(水1L+ポカリスエット0.5L+緑茶0.5L+コーラ0.5L)残し0.5L
食料(おにぎり2個+ ナッツ)ナッツは食べず
折畳み傘
地図(高尾山登山詳細図12500)
ウインドブレイカー
着替え一式
デジカメ(FUJIFILM FinePix XP70)
計8kg
|
---|
感想
新しい登山靴(LA SPORTIVA)を買ったので、足慣らしに歩き慣れた高尾山へ行って来ました。天気は夕方まで曇り、夜になって雨の予報だったので、折畳み傘1本ザックに入れて出かけました。この時期、低山でのレインウエアは蒸暑いですから。今回もいつものように前夜遅くまで仕事で、睡眠不足(3時間弱)なのですが、翌日の日曜午前が雨の予報なので、寝ぼけた頭と体で出かけることにしました。ハードなコースではないので、問題はないのですが、出来れば十分な睡眠をとって出かけたいものです。自然への感覚が鈍りますからね。
最近高尾山ばかり歩いているので、迷路の様な山道の位置関係がだいぶ分かって来ました。そこでいくつかのコースをつないで、変化のある高尾巡りをすることに。
尾根道の稲荷山コース、谷沿いの琵琶滝コース(6号路)、急登の連絡路、トラバースの3号路、つり橋のある4号路、ブナの森を下って行く蛇滝コース、最後に高尾梅郷遊歩道をつなぐと、とてもダイナミックな行程となり、偶然ですが地図上の形がオオカミの顔になるので、【オオカミ周遊コース】と名付けて、今後も高尾山のワンダーランドを楽しもうと思います。これで新しい靴の足慣らしは無事完了しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する