記録ID: 505441
全員に公開
ハイキング
甲信越
富士山(須走口)
2014年09月06日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:02
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,795m
- 下り
- 1,790m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:19
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 12:40
距離 12.9km
登り 1,795m
下り 1,796m
19:05
ゴール地点
6:25 須走口 五合目
6:34 古御嶽神社
7:34 須走口登山道 六合目
8:21 須走口登山道 本六合目
9:38 大陽館
9:41 須走口登山道 七合目
10:27 須走口登山道 本七合目
11:20 須走口登山道 八合目
12:03 吉田口本八合
12:05 須走口・吉田口登山道 本八合目
12:35 須走口・吉田口登山道 八合五尺
13:32 須走口・吉田口登山道 九合目
14:05 久須志岳
14:13 久須志神社
15:03 成就岳
18:03 須走口下山道 砂払五合目
6:34 古御嶽神社
7:34 須走口登山道 六合目
8:21 須走口登山道 本六合目
9:38 大陽館
9:41 須走口登山道 七合目
10:27 須走口登山道 本七合目
11:20 須走口登山道 八合目
12:03 吉田口本八合
12:05 須走口・吉田口登山道 本八合目
12:35 須走口・吉田口登山道 八合五尺
13:32 須走口・吉田口登山道 九合目
14:05 久須志岳
14:13 久須志神社
15:03 成就岳
18:03 須走口下山道 砂払五合目
天候 | 午前中晴れ、午後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所はありませんでした。 |
写真
装備
備考 | 日焼け対策。首筋、鼻、額。 |
---|
感想
3年前私が一人富士山に初めて登って、T君にその話をしたら一生に一度は登ってみたいとのこと。
やっと念願がかなって、初登頂成功。
3年間で5回一緒に山歩きをしたが、練習とかトレーニングが嫌いなT君は本当に登れるかかなり心配であった。
本人は高山病にやけに敏感になっていたが、少し頭が痛い程度で食事も取れていたので高山病の症状と言えるほどではなく済んだようだ。
しかし、途中足が上がらなくなりかなり苦しんでいた。
休憩を多くとり、ゆっくり登ったがモモやふくらはぎが痛そうだった。
七合目までいい天気だったが、天気予報どおりお昼前からガスが上がってきて真っ白になってしまった。
ガスガスの山頂だったので、お鉢と剣ヶ峰は次回のお楽しみとして早々に下山。
たまに霧雨が降ったので、砂埃を気にせず降りることができた。
最後小雨が降ってきたが、ギリギリセーフ。
濡れることなく五合目到着。
さて、富士山登頂の目標を達成したT君は今後山にはまるのか、終わりなのか・・・
chinyamaさん こんばんは
弟さんと一緒かと思ったのですが・・・
念願の富士山登頂を達成した事で登山熱が高まると良いですね
わかりづらくて申し訳ございません。
T君は弟です。
弟はインドア派のゲームオタクなので少し山の楽しさに気づいてくれたらと思っているのですが。
私が語れるものではありませんけれど。
コチラこそ失礼しました
大菩薩で伺ったような気がします
拙者はまだ富士山に登ったことはありません。
近くにあるので、いつでも登れるような気がして・・・
でも13時間・・・長いですね。
今後のT君の活躍は如何に?
私は七回目の富士山となりました。
近くてアクセスが便利、日帰りで高山を経験できるのでいつもワクワクしております。
T君(弟ですが)は、そこそこ楽しんでましたが、普段からもう少し足腰を鍛えなければ大変そうです。niiniさんと私みたいな感じですが・・・
北海道行かれてたんですね。羨ましいです。
私生まれが釧路で小学校が滝川なんです。
いつか北海道の山を弟と登りに行きたいと思っております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する