記録ID: 5056067
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳→丹沢山
2023年01月03日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:35
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,665m
- 下り
- 1,645m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:25
距離 18.3km
登り 1,665m
下り 1,665m
15:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
塔ノ岳〜丹沢山 雪は粉糖ぐらいしか無くチェンスパはつけず。 ぬかるみはあるけど、まだそこまでひどくはない。 |
写真
登り初めは塔ノ岳!アクセス良いし、塔ノ岳からの富士山がやはりとても好きなのです。二度寝で出発がちょっと遅れてしまったけど…行けそうだったら丹沢山まで行きたい。出発!
堀山の家はやってないけど鏡餅などお正月のディスプレイがいいです
堀山の家はやってないけど鏡餅などお正月のディスプレイがいいです
撮影機器:
感想
明けましておめでとうございます。
今年も皆様安全に山で楽しく過ごせますように!
登り初め、晴れて、年末から欲していた富士山をずっと眺めつつ丹沢山まで行けて満足しました。
雪山で冬靴&アイゼンの重さで少し鍛えられたのか⁈脚が軽く、自分にしてはスピードが出せて嬉しかった。
今年もたくさん山に行こう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
家でごろごろしながら富士山拝めて有難いです^^;
富士山見える山から新年スタートって羨ましいです。
丹沢山頂の標識の向こうには富士山が見えたんですね、自分は見れなかったので残念でした。
コースタイムも凄く早くなってレベルアップしましたね!!
北アルプスのガイドさんとして雇おうかな^^;
今年もよろしくです(*'▽')
富士山たっぷりの登り初め満喫しました!
今日はなぜか登りが軽やかでした😆
そうなんですよ丹沢山の標識の向こうに富士山が見えるのです。見られなかったのは残念でしたね…
black_lagoonさんも、捻挫早く治って万全でスタートできたらいいですね!
ありがとうございました!
この日はニアミスでしたね。
それにしても早いですね。もう1時間前に出発すれば日没前に蛭ヶ岳往復もできそうなペースです。
感想にも書かれて冬山登山の効果ということですね。お疲れさまでした。
qzr12475さんも同日に登り初めの塔ノ岳だったのですね〜!!小丸尾根に入られた後に私が登っていって、近くでしたね!小丸尾根を使ったことがなかったので、次は行ってみようと思います♪
観音茶屋、残念でしたね😢ミルクプリン私も今度食べてみます!
大倉⇄蛭ヶ岳ピストン、早出すれば出来ますかね⁈今年一年頑張って、年末の目標にしようかな〜いやぁキツそう…でも挑戦してみたいような…😆
今年もqzr12475さんのレコ楽しみにしています!ありがとうございました☺️
わーい富士山!(いい響き〜)山で眺める富士山は最高ですね。まさに頑張ったご褒美。今年も引き続きhanakabuさんの明るく前向きな山ライフを楽しみにしていますよー♪
コメントありがとうございます😊
ほんとに富士山はご褒美🍙!見るだけで元気でます♪
specialさんのボラ丸富士も素敵なシンクロ具合🗻✨✨ここでしか見られませんね!👏
今回の臼ヶ岳〜蛭ヶ岳VR、いつにも増して手に汗握って読みました💦 小綺麗な一般道の裏ではこんなことになっているとは!!自分では決して行けませんが、ドキドキの追体験をさせてもらってます。
今年もレコ楽しみにしてますー!☺️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する