ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5056291
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

金峰山から富士山を眺めて

2023年01月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:14
距離
13.7km
登り
1,497m
下り
1,395m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
1:46
合計
7:46
8:08
8:20
12
8:32
8:32
4
8:36
8:38
3
8:41
8:51
35
9:26
9:26
7
9:33
9:33
28
10:01
10:16
2
10:18
10:18
26
10:44
10:44
20
11:04
11:16
9
11:25
11:30
6
11:36
11:41
20
12:01
12:01
4
12:05
12:13
1
12:14
12:14
32
12:46
12:50
5
12:55
12:55
5
13:00
13:05
12
13:17
13:18
21
13:39
13:39
6
13:45
14:02
15
14:17
14:17
10
14:27
14:27
33
15:00
15:09
2
15:11
15:12
3
15:15
15:15
12
15:27
15:27
13
15:40
15:40
3
15:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
稜線に出るまではチェーンスパイク装着。大日岩からはアイゼンを着けて歩きました。稜線に出ると雪が深い所で膝下くらいです。ほぼ踏み固められているので歩きやすいと思います。稜線では風が強いと信じられないくらい寒いので寒さ対策が必要だと思います。
今日は大きな富士山が見たくて久しぶりに金峰山に来ました。瑞牆山荘の前の道路は凍結してツルツルです。
14
今日は大きな富士山が見たくて久しぶりに金峰山に来ました。瑞牆山荘の前の道路は凍結してツルツルです。
所々凍結しているのでチェーンスパイクを装着して歩きます。
2
所々凍結しているのでチェーンスパイクを装着して歩きます。
少し登ると瑞牆山が見えます。
特徴的な山容です。登ったのはもう5年前になります。
30
少し登ると瑞牆山が見えます。
特徴的な山容です。登ったのはもう5年前になります。
まずは富士見平小屋に向かって。
3
まずは富士見平小屋に向かって。
水場は流れています。
12
水場は流れています。
富士見平小屋に到着。久しぶりなので、ここまでで疲れました。
8
富士見平小屋に到着。久しぶりなので、ここまでで疲れました。
今日は富士山が見られる確率は100%と出ていました。
岐阜から来られた方と楽しく話をしながら休憩しました。
15
今日は富士山が見られる確率は100%と出ていました。
岐阜から来られた方と楽しく話をしながら休憩しました。
金峰山は2度目だけど、こちらから登るのは初めてです。
3
金峰山は2度目だけど、こちらから登るのは初めてです。
この辺りはまだ雪が少ないです。
3
この辺りはまだ雪が少ないです。
大日小屋。
鎖は出ているけど使わなくても大丈夫です。
4
鎖は出ているけど使わなくても大丈夫です。
あれが大日岩か〜デカイなぁ〜
12
あれが大日岩か〜デカイなぁ〜
振り返ると南アルプスが広がっています。
絶景だな〜
17
振り返ると南アルプスが広がっています。
絶景だな〜
ここの鎖場も使わなくて大丈夫です。右側は落ちると大変なので慎重に。
8
ここの鎖場も使わなくて大丈夫です。右側は落ちると大変なので慎重に。
大日岩。登ったら景色良さそうだな〜
11
大日岩。登ったら景色良さそうだな〜
稜線まではまだありそうだな〜
ここでチェーンスパイクからアイゼンに交換します。
6
稜線まではまだありそうだな〜
ここでチェーンスパイクからアイゼンに交換します。
雪が深くなって来ました。
3
雪が深くなって来ました。
砂払いの頭。ここまで日の当たらない樹林帯が続きます。
6
砂払いの頭。ここまで日の当たらない樹林帯が続きます。
ここからは南アルプスや富士山を見ながらの稜線歩きです。
20
ここからは南アルプスや富士山を見ながらの稜線歩きです。
富士山。やっぱり新年はこれです。
28
富士山。やっぱり新年はこれです。
今日は仲間が八ヶ岳に登っているけど荒れているみたいです。
22
今日は仲間が八ヶ岳に登っているけど荒れているみたいです。
小川山の向こうに浅間山。
9
小川山の向こうに浅間山。
瑞牆山。
連なる山並みが綺麗です。
10
連なる山並みが綺麗です。
これから歩く稜線。ギザギザしてるな〜
15
これから歩く稜線。ギザギザしてるな〜
荒々しい岩の山なんだな〜
8
荒々しい岩の山なんだな〜
最後の鎖場。急だけど使わなくても登れます。
10
最後の鎖場。急だけど使わなくても登れます。
雪の結晶と富士山。
30
雪の結晶と富士山。
振り返って。寒くてペットボトルの水はカチコチの氷になってしまいました。
7
振り返って。寒くてペットボトルの水はカチコチの氷になってしまいました。
五丈岩が近づいて来ました。
9
五丈岩が近づいて来ました。
稜線歩きは楽しいな〜
7
稜線歩きは楽しいな〜
さあ!もう少し。
8
さあ!もう少し。
五丈岩を裏から見ると、あんな感じなんだな〜
7
五丈岩を裏から見ると、あんな感じなんだな〜
厳冬期の金峰山は初めての登頂!寒い!
24
厳冬期の金峰山は初めての登頂!寒い!
岩場の一番高い所からの富士山。これが見たくて登って来ました。
34
岩場の一番高い所からの富士山。これが見たくて登って来ました。
五丈岩と南アルプス。
10
五丈岩と南アルプス。
瑞牆山と八ヶ岳。
15
瑞牆山と八ヶ岳。
小川山と浅間山。
8
小川山と浅間山。
朝日岳、国師ヶ岳、北奥千丈岳。
8
朝日岳、国師ヶ岳、北奥千丈岳。
神々しい五丈岩。
14
神々しい五丈岩。
金峰山山頂を振り返って。この後急に風が強くなりスマホが落ちてしまいました。急速充電するも全くスマホが復帰しませんでした。
5
金峰山山頂を振り返って。この後急に風が強くなりスマホが落ちてしまいました。急速充電するも全くスマホが復帰しませんでした。
金峰山から富士山を眺める。
山頂で強風になり逃げるように下山しました。稜線を歩いていても風で顔が痺れて指先も痛くなって来ました。少し下ったら風が弱まり暖かく感じました。
40
金峰山から富士山を眺める。
山頂で強風になり逃げるように下山しました。稜線を歩いていても風で顔が痺れて指先も痛くなって来ました。少し下ったら風が弱まり暖かく感じました。
登り返しです。さっきまでの極寒が嘘のようです。
8
登り返しです。さっきまでの極寒が嘘のようです。
紺碧の青空。
この景色ともお別れ。
12
この景色ともお別れ。
良い山だったな〜
16
良い山だったな〜
帰りには八ヶ岳も綺麗に見えました。
19
帰りには八ヶ岳も綺麗に見えました。
花のない時期はキミも主役だね。
9
花のない時期はキミも主役だね。
静かな富士見平小屋で休憩。
4
静かな富士見平小屋で休憩。
富士山ともここでお別れ。
8
富士山ともここでお別れ。
今度は瑞牆山にでも登ろう。
20
今度は瑞牆山にでも登ろう。
6年ぶりに登った金峰山は優しくもあり厳しい一面を見せてくれました。雪がある時期に登ってみたかったのと、新たな命の誕生の記念に自分への挑戦と思い、一生忘れられない山旅になりました。
15
6年ぶりに登った金峰山は優しくもあり厳しい一面を見せてくれました。雪がある時期に登ってみたかったのと、新たな命の誕生の記念に自分への挑戦と思い、一生忘れられない山旅になりました。
2023年1月1日。予定日より少し遅れて我が家に新しい家族が誕生しました。
2023年01月04日 14:55撮影 by  SC-03L, samsung
41
1/4 14:55
2023年1月1日。予定日より少し遅れて我が家に新しい家族が誕生しました。
もうすっかりお姉ちゃんの気分みたいです。
仲良し姉妹になってくれればと思っています。
最後までご覧頂きありがとうございました!
2023年01月04日 14:56撮影 by  SC-03L, samsung
33
1/4 14:56
もうすっかりお姉ちゃんの気分みたいです。
仲良し姉妹になってくれればと思っています。
最後までご覧頂きありがとうございました!

感想

あけましておめでとうございます。
昨年中はフォローして下さった方々、レコをご訪問して下さった方々、大変ありがとうございました。
我が家は新年から慌ただしく嬉しい出来事でスタートを切りました。
元旦の夜10時過ぎに新しい命の誕生の知らせを聞きホッと胸を撫で下ろしました。無事に元気な子が生まれてくれればと思っていたので一段落です。
残念な事に今はコロナの影響で退院までは誰も病院には入れません。送られて来た写真と動画を見ながら4日の退院の日を心待ちにしていました。
子供が家に帰って来る前に1日だけ山が許されたので金峰山に登って来ました。
6年前に大弛峠から登って山頂から見た稜線が印象的で今度はあの稜線を歩きたいと思っていました。
厳冬期の金峰山には常に憧れのような物を抱いていたので、あの稜線を自分の足で歩いて山頂まで行けた事は良い経験になりました。
山頂までは穏やかだった風も突然強風に変わり厳冬期の厳しさも知りました。少し下っただけで風も穏やかになり、素晴らしい景色に足を止めながら楽しく歩く事が出来ました。
最後まで目を通して頂きありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人

コメント

makenさん、新年及び第二子誕生おめでとうございます。
いつも楽しくレコを拝見しています。
金峰山は、以前夏場に同ルートで登りましたが、この時期に単独で登られるのは流石です。
金峰山から見る富士山いいですゃね。久しぶりに行きたくなりました。但し、夏場の大弛峠からピストンですが・・。
2023/1/5 0:13
SunRise1961さん こんばんは
コメントありがとうございます。
そしてお心遣いもありがとうございます!
自分もこのルートは富士見平小屋までは瑞牆山に登った時以来でした。その先は以前から登ってみたくてレコで何度となく見ています。
雪がある時期に登ってみたくて、ずっと狙っていました。
実際歩いてみると素晴らしい景色の中、稜線歩きが楽しめました。やはりこの時期ですから風があるととても寒いです。厳冬期の厳しさも味わえました。
金峰山から見る富士山は、とても素晴らしかったです。是非登って来て下さい!
ありがとうございました!
2023/1/5 0:44
makenさん、あけましておめでとうございます☺️
そして、お子さんのご誕生、おめでとうございます♪
嬉しい年明けになりましたね🥰
最後の2枚の写真に、私もたまらなく幸せな気持ちになりました☺️

ガチなお山にはなかなか向かえなくなるかもしれませんが、ご家族でのお出かけレコを楽しみにしていますね😊
2023/1/5 6:55
Snufkin1さん あけましておめでとうございます!
いつも嬉しいコメントありがとうございます。
慌ただしくも嬉しい新年を迎える事が出来ました。
たまには登りたい山に登らせて貰おうと思ってはいますが、どうなる事やら。
暖かくなったら家族で出掛けたいと思っています。
今年もよろしくお願いいたします。
2023/1/5 10:16
maken326さん初めまして。
お子さん誕生、おめでとうございます。
新年早々素晴らしいレコを見させて頂きほっこりしました。
2023/1/5 22:34
summer68さん おはようございます。
コメントありがとうございます!
この歳でお恥ずかしい限りですけど、こうして皆さんに祝って頂いて本当に嬉しいです!
うちの娘は幸せ者だと思います。
ありがとうございました!
2023/1/6 7:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら