また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5063718 全員に公開 ハイキング 房総・三浦

鎌倉アルプス(天園〜衣張山〜名越切通)

情報量の目安: S
-拍手
日程 2023年01月05日(木) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
電車
往路:北鎌倉駅下車
復路:鎌倉駅乗車
経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:10
距離
12.6 km
登り
389 m
下り
396 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
3時間45分
休憩
24分
合計
4時間9分
S北鎌倉駅10:4110:59天園ハイキングコース明月谷桐慕茶屋口11:08天園ハイキングコース 今泉台4丁目入口11:0911:17勝上献11:1811:26十王岩11:2711:32今泉台分岐11:3311:51大平山11:5211:57大平山公衆トイレ11:5812:01天園12:0612:08天園休憩所12:0912:18天台山12:24胡桃山12:39浄妙寺山12:52明王院13:00一条恵観山荘13:19衣張山13:2213:27三等三角点宅間13:2813:40トイレ13:49大切岸14:00名越切通し14:0614:25安養院14:2614:34本覚寺14:3514:50ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
天園コースから浄妙寺方面明王院登山口に通じるコースはやや荒れている
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図

写真

北鎌倉駅で下車
2023年01月05日 10:39撮影 by iPhone 12 miniApple
北鎌倉駅で下車
東口からの方が近いですが、トイレは西口の方にしかない
2023年01月05日 10:40撮影 by iPhone 12 miniApple
東口からの方が近いですが、トイレは西口の方にしかない
この出口から出る
2023年01月05日 10:40撮影 by iPhone 12 miniApple
この出口から出る
円覚寺を左に見ながら進む
2023年01月05日 10:41撮影 by iPhone 12 miniApple
円覚寺を左に見ながら進む
明月院の看板がある道路を左折
2023年01月05日 10:46撮影 by iPhone 12 miniApple
明月院の看板がある道路を左折
明月院までの道路
2023年01月05日 10:46撮影 by iPhone 12 miniApple
明月院までの道路
明月院の門柱
2023年01月05日 10:46撮影 by iPhone 12 miniApple
明月院の門柱
正面に明月院が見えたら道路を左へ
2023年01月05日 10:49撮影 by iPhone 12 miniApple
正面に明月院が見えたら道路を左へ
この道を進む
2023年01月05日 10:49撮影 by iPhone 12 miniApple
この道を進む
右側に急坂の道路が見えたら右へ
2023年01月05日 10:53撮影 by iPhone 12 miniApple
右側に急坂の道路が見えたら右へ
左にこの標識が見えたら左へ曲がる
2023年01月05日 10:56撮影 by iPhone 12 miniApple
左にこの標識が見えたら左へ曲がる
急な階段を登っていく
2023年01月05日 10:58撮影 by iPhone 12 miniApple
急な階段を登っていく
天園コースのスタート
2023年01月05日 10:59撮影 by iPhone 12 miniApple
天園コースのスタート
ハイキングなんだけど出だしから激しそうな道
2023年01月05日 11:00撮影 by iPhone 12 miniApple
ハイキングなんだけど出だしから激しそうな道
保全は大事だ
2023年01月05日 11:03撮影 by iPhone 12 miniApple
保全は大事だ
笹に囲まれた道を進む
2023年01月05日 11:07撮影 by iPhone 12 miniApple
笹に囲まれた道を進む
すぐ横は市街地があるため車や救急車の音が聞こえるけど、それがなければ立派な登山道
2023年01月05日 11:09撮影 by iPhone 12 miniApple
すぐ横は市街地があるため車や救急車の音が聞こえるけど、それがなければ立派な登山道
天園コース案内に従い進む
2023年01月05日 11:10撮影 by iPhone 12 miniApple
天園コース案内に従い進む
ときどき分岐道が出てくるが、標識が無いところは、その先で合流する(どちらを進んでもOK)
2023年01月05日 11:14撮影 by iPhone 12 miniApple
ときどき分岐道が出てくるが、標識が無いところは、その先で合流する(どちらを進んでもOK)
天園コースから建長寺に分岐する地点(建長寺から上がってくる地点)
2023年01月05日 11:15撮影 by iPhone 12 miniApple
天園コースから建長寺に分岐する地点(建長寺から上がってくる地点)
本当は富士山が見えるのだけど雲がかかってる
2023年01月05日 11:16撮影 by iPhone 12 miniApple
本当は富士山が見えるのだけど雲がかかってる
ここを右側に降りると建長寺方面と天園方面に分岐する
2023年01月05日 11:16撮影 by iPhone 12 miniApple
ここを右側に降りると建長寺方面と天園方面に分岐する
瑞泉寺方面(左側)に向かう
2023年01月05日 11:17撮影 by iPhone 12 miniApple
瑞泉寺方面(左側)に向かう
建長寺の案内板(こっちには向かわない)
2023年01月05日 11:18撮影 by iPhone 12 miniApple
建長寺の案内板(こっちには向かわない)
みんなが歩いたところが削れてる
いつから、この道はあるのだろう?
2023年01月05日 11:21撮影 by iPhone 12 miniApple
みんなが歩いたところが削れてる
いつから、この道はあるのだろう?
思ったより石の道が多い
2023年01月05日 11:23撮影 by iPhone 12 miniApple
思ったより石の道が多い
十王岩
2023年01月05日 11:23撮影 by iPhone 12 miniApple
十王岩
1
十王岩拡大
2023年01月05日 11:24撮影 by iPhone 12 miniApple
十王岩拡大
逗子方面
2023年01月05日 11:24撮影 by iPhone 12 miniApple
逗子方面
覚園寺方面標識
2023年01月05日 11:26撮影 by iPhone 12 miniApple
覚園寺方面標識
1
石が削れて階段になっているところを降りる
ロープはあるけど使わなくても降りられる
2023年01月05日 11:29撮影 by iPhone 12 miniApple
石が削れて階段になっているところを降りる
ロープはあるけど使わなくても降りられる
脇の岩が歴史を感じさせる
2023年01月05日 11:30撮影 by iPhone 12 miniApple
脇の岩が歴史を感じさせる
登山道のど真ん中に三角点がポツポツ
2023年01月05日 11:31撮影 by iPhone 12 miniApple
登山道のど真ん中に三角点がポツポツ
右側の覚園寺ではなく左側の天園に進む
2023年01月05日 11:32撮影 by iPhone 12 miniApple
右側の覚園寺ではなく左側の天園に進む
柵があるので、万一滑っても左側に落ちることは無い
2023年01月05日 11:33撮影 by iPhone 12 miniApple
柵があるので、万一滑っても左側に落ちることは無い
岩の道を進む
2023年01月05日 11:35撮影 by iPhone 12 miniApple
岩の道を進む
庇のように張り出した岩の横を進む
2023年01月05日 11:39撮影 by iPhone 12 miniApple
庇のように張り出した岩の横を進む
急な岩の坂を上る
2023年01月05日 11:42撮影 by iPhone 12 miniApple
急な岩の坂を上る
雨が降ると水が流れるのか?それとも溜まるのか?あるいは以前の台風被害でえぐれてしまったのか?
2023年01月05日 11:44撮影 by iPhone 12 miniApple
雨が降ると水が流れるのか?それとも溜まるのか?あるいは以前の台風被害でえぐれてしまったのか?
至る所に案内板があり安心
2023年01月05日 11:45撮影 by iPhone 12 miniApple
至る所に案内板があり安心
空が開けてきた
2023年01月05日 11:50撮影 by iPhone 12 miniApple
空が開けてきた
大平山山頂、鎌倉市最高峰!
2023年01月05日 11:51撮影 by iPhone 12 miniApple
大平山山頂、鎌倉市最高峰!
2
大平山の先に開けたところがある
2023年01月05日 11:52撮影 by iPhone 12 miniApple
大平山の先に開けたところがある
とても眺めが良い
2023年01月05日 11:53撮影 by iPhone 12 miniApple
とても眺めが良い
瑞泉寺方面に進む
2023年01月05日 11:57撮影 by iPhone 12 miniApple
瑞泉寺方面に進む
公衆トイレ
2023年01月05日 11:57撮影 by iPhone 12 miniApple
公衆トイレ
左に鎌倉パブリックゴルフ場を見ながら右の道を進む
2023年01月05日 11:59撮影 by iPhone 12 miniApple
左に鎌倉パブリックゴルフ場を見ながら右の道を進む
天園
2023年01月05日 12:01撮影 by iPhone 12 miniApple
天園
天園の看板
2023年01月05日 12:02撮影 by iPhone 12 miniApple
天園の看板
横浜市最高地点!
2023年01月05日 12:04撮影 by iPhone 12 miniApple
横浜市最高地点!
丹沢山地が良く見える
2023年01月05日 12:08撮影 by iPhone 12 miniApple
丹沢山地が良く見える
岩場とまでいかないけど、岩が多い道を下る
2023年01月05日 12:08撮影 by iPhone 12 miniApple
岩場とまでいかないけど、岩が多い道を下る
降ってから振り返るとこんな感じ
2023年01月05日 12:09撮影 by iPhone 12 miniApple
降ってから振り返るとこんな感じ
右に行くと鎌倉宮だが、今回は左にまっすぐ進む
2023年01月05日 12:09撮影 by iPhone 12 miniApple
右に行くと鎌倉宮だが、今回は左にまっすぐ進む
このあたり、森が深く、市街地の音も聞こえない
2023年01月05日 12:10撮影 by iPhone 12 miniApple
このあたり、森が深く、市街地の音も聞こえない
倒木もワイルド
2023年01月05日 12:12撮影 by iPhone 12 miniApple
倒木もワイルド
瑞泉寺方面に進む
2023年01月05日 12:13撮影 by iPhone 12 miniApple
瑞泉寺方面に進む
岩にあいた窟
2023年01月05日 12:23撮影 by iPhone 12 miniApple
岩にあいた窟
天園を過ぎたあたりから若干両脇の草丈が高くなってきた
2023年01月05日 12:28撮影 by iPhone 12 miniApple
天園を過ぎたあたりから若干両脇の草丈が高くなってきた
瑞泉寺方面へ進む
2023年01月05日 12:29撮影 by iPhone 12 miniApple
瑞泉寺方面へ進む
このあたり、分岐が多い
2023年01月05日 12:30撮影 by iPhone 12 miniApple
このあたり、分岐が多い
今までと趣が異なる看板のほうに進む
2023年01月05日 12:30撮影 by iPhone 12 miniApple
今までと趣が異なる看板のほうに進む
ここはバリエーションルートか?木が覆いかぶさるように倒れている
2023年01月05日 12:41撮影 by iPhone 12 miniApple
ここはバリエーションルートか?木が覆いかぶさるように倒れている
笹の丈も高くなりハイキングコースがいっそうワイルドになってきた
2023年01月05日 12:45撮影 by iPhone 12 miniApple
笹の丈も高くなりハイキングコースがいっそうワイルドになってきた
笹薮のトンネルが出現
2023年01月05日 12:45撮影 by iPhone 12 miniApple
笹薮のトンネルが出現
一見まっすぐに進めそうだが進めない。ここを左に曲がって降りていく
2023年01月05日 12:47撮影 by iPhone 12 miniApple
一見まっすぐに進めそうだが進めない。ここを左に曲がって降りていく
ロープはあるけど、ロープを使うような段差もない
2023年01月05日 12:49撮影 by iPhone 12 miniApple
ロープはあるけど、ロープを使うような段差もない
明王院登山口の出口
2023年01月05日 12:50撮影 by iPhone 12 miniApple
明王院登山口の出口
明王院登山口を振り返る。左側の階段から降りてきた
2023年01月05日 12:50撮影 by iPhone 12 miniApple
明王院登山口を振り返る。左側の階段から降りてきた
1
明王院登山口は逆から行ったら判らないかも。電信柱に標識があるが字がかすれて読めない(苦笑)
2023年01月05日 12:51撮影 by iPhone 12 miniApple
明王院登山口は逆から行ったら判らないかも。電信柱に標識があるが字がかすれて読めない(苦笑)
明王院の案内板
2023年01月05日 12:52撮影 by iPhone 12 miniApple
明王院の案内板
明王院入り口。登山口へは、この入り口を右に曲がる(右側から曲がってきたところ振り返って撮影)
2023年01月05日 12:52撮影 by iPhone 12 miniApple
明王院入り口。登山口へは、この入り口を右に曲がる(右側から曲がってきたところ振り返って撮影)
鎌倉駅から来るならば、仙水橋バス停が最寄りバス停
2023年01月05日 12:55撮影 by iPhone 12 miniApple
鎌倉駅から来るならば、仙水橋バス停が最寄りバス停
次は、衣張山コースへ。この交差点を右に曲がる。明王院から側からだと左に曲がる(撮影は振り返って取った)
2023年01月05日 13:05撮影 by iPhone 12 miniApple
次は、衣張山コースへ。この交差点を右に曲がる。明王院から側からだと左に曲がる(撮影は振り返って取った)
市街地を進む
2023年01月05日 13:06撮影 by iPhone 12 miniApple
市街地を進む
いろいろなお寺の看板が出てくるが、まっすぐ進む
2023年01月05日 13:08撮影 by iPhone 12 miniApple
いろいろなお寺の看板が出てくるが、まっすぐ進む
衣張山登山口
2023年01月05日 13:11撮影 by iPhone 12 miniApple
衣張山登山口
登山口に平成巡礼路と書かれた標識がある
2023年01月05日 13:11撮影 by iPhone 12 miniApple
登山口に平成巡礼路と書かれた標識がある
いきなり大木が3本道をふさいでいるので乗り越える
2023年01月05日 13:11撮影 by iPhone 12 miniApple
いきなり大木が3本道をふさいでいるので乗り越える
通行可能だけど、天園コースよりさらにワイルド
2023年01月05日 13:13撮影 by iPhone 12 miniApple
通行可能だけど、天園コースよりさらにワイルド
なかなかの景色。
2023年01月05日 13:19撮影 by iPhone 12 miniApple
なかなかの景色。
1
巡礼路だけあってか、お地蔵さんや墓標が多い
2023年01月05日 13:22撮影 by iPhone 12 miniApple
巡礼路だけあってか、お地蔵さんや墓標が多い
1
衣張山山頂!鎌倉の街と稲村ヶ埼が見える
2023年01月05日 13:23撮影 by iPhone 12 miniApple
衣張山山頂!鎌倉の街と稲村ヶ埼が見える
1
お地蔵さん横に水仙が咲いている
2023年01月05日 13:28撮影 by iPhone 12 miniApple
お地蔵さん横に水仙が咲いている
1
伊豆大島が見える
2023年01月05日 13:28撮影 by iPhone 12 miniApple
伊豆大島が見える
またもや通せんぼ
2023年01月05日 13:31撮影 by iPhone 12 miniApple
またもや通せんぼ
赤いベベを着たお地蔵さん
2023年01月05日 13:38撮影 by iPhone 12 miniApple
赤いベベを着たお地蔵さん
1
雲の向こうに富士山が見えた
2023年01月05日 13:39撮影 by iPhone 12 miniApple
雲の向こうに富士山が見えた
ここはベンチもたくさんあり休憩にとても良い
2023年01月05日 13:39撮影 by iPhone 12 miniApple
ここはベンチもたくさんあり休憩にとても良い
鎌倉市こども自然ふれあいの森に入る
2023年01月05日 13:42撮影 by iPhone 12 miniApple
鎌倉市こども自然ふれあいの森に入る
名越切通方面へ進む
2023年01月05日 13:45撮影 by iPhone 12 miniApple
名越切通方面へ進む
逗子の街並み
2023年01月05日 13:47撮影 by iPhone 12 miniApple
逗子の街並み
大切岸(の断崖が見える広場)
2023年01月05日 13:49撮影 by iPhone 12 miniApple
大切岸(の断崖が見える広場)
大切岸説明板
2023年01月05日 13:50撮影 by iPhone 12 miniApple
大切岸説明板
名越切通石柱(ただし、まだ名越切通からは遠い)
2023年01月05日 13:51撮影 by iPhone 12 miniApple
名越切通石柱(ただし、まだ名越切通からは遠い)
石廟
2023年01月05日 13:52撮影 by iPhone 12 miniApple
石廟
1
石廟その2
2023年01月05日 13:52撮影 by iPhone 12 miniApple
石廟その2
1
石廟過ぎて名越切通方面に進む
2023年01月05日 13:53撮影 by iPhone 12 miniApple
石廟過ぎて名越切通方面に進む
猫ちゃん
2023年01月05日 13:56撮影 by iPhone 12 miniApple
猫ちゃん
1
この周辺で発見された遺骨を祭っている無縁諸霊之碑、ただ周りが柵で囲まれていて中には入れない
2023年01月05日 13:56撮影 by iPhone 12 miniApple
この周辺で発見された遺骨を祭っている無縁諸霊之碑、ただ周りが柵で囲まれていて中には入れない
左の名越切通に進む
(名越切通を見たあとで戻ってきて大町方面に進む)
2023年01月05日 13:57撮影 by iPhone 12 miniApple
左の名越切通に進む
(名越切通を見たあとで戻ってきて大町方面に進む)
切通の標識があるけど、このあたり両側に岩はない。一帯が切通なのか?
2023年01月05日 13:58撮影 by iPhone 12 miniApple
切通の標識があるけど、このあたり両側に岩はない。一帯が切通なのか?
名越切通の説明板。
2023年01月05日 13:59撮影 by iPhone 12 miniApple
名越切通の説明板。
まんだら堂への分岐。ただし、公開日が年に1週間くらいしかないらしく今は中には入れない
2023年01月05日 14:00撮影 by iPhone 12 miniApple
まんだら堂への分岐。ただし、公開日が年に1週間くらいしかないらしく今は中には入れない
柵の外からまんだら堂を撮影
2023年01月05日 14:00撮影 by iPhone 12 miniApple
柵の外からまんだら堂を撮影
1
いよいよ切通っぽくなってきた
2023年01月05日 14:01撮影 by iPhone 12 miniApple
いよいよ切通っぽくなってきた
1
切通の道が続く
2023年01月05日 14:01撮影 by iPhone 12 miniApple
切通の道が続く
いよいよ本命が見えてきた
2023年01月05日 14:02撮影 by iPhone 12 miniApple
いよいよ本命が見えてきた
これが本命の名越切通か?
2023年01月05日 14:02撮影 by iPhone 12 miniApple
これが本命の名越切通か?
1
狭い
2023年01月05日 14:02撮影 by iPhone 12 miniApple
狭い
両側の崖も高い
2023年01月05日 14:03撮影 by iPhone 12 miniApple
両側の崖も高い
下の看板まで進んでみる
2023年01月05日 14:03撮影 by iPhone 12 miniApple
下の看板まで進んでみる
名越切通の説明板
ここで引き返して、先ほどの大町方面に向かう
2023年01月05日 14:04撮影 by iPhone 12 miniApple
名越切通の説明板
ここで引き返して、先ほどの大町方面に向かう
これは!?ちょっと周りの石とお地蔵さんの石の感じが違いすぎ...
2023年01月05日 14:09撮影 by iPhone 12 miniApple
これは!?ちょっと周りの石とお地蔵さんの石の感じが違いすぎ...
左に横須賀線を見ながら進む
2023年01月05日 14:13撮影 by iPhone 12 miniApple
左に横須賀線を見ながら進む
大町登山口を振り返る(右側の坂を降りてきた)
2023年01月05日 14:15撮影 by iPhone 12 miniApple
大町登山口を振り返る(右側の坂を降りてきた)
大町には、お寺が沢山ある。
これは安国論寺
2023年01月05日 14:25撮影 by iPhone 12 miniApple
大町には、お寺が沢山ある。
これは安国論寺
上行寺
2023年01月05日 14:26撮影 by iPhone 12 miniApple
上行寺
別願寺を過ぎて通りを右折
2023年01月05日 14:26撮影 by iPhone 12 miniApple
別願寺を過ぎて通りを右折
八雲神社
2023年01月05日 14:28撮影 by iPhone 12 miniApple
八雲神社
八雲神社を右に見ながら進む
2023年01月05日 14:28撮影 by iPhone 12 miniApple
八雲神社を右に見ながら進む
常栄寺(ぼたもち寺)
2023年01月05日 14:29撮影 by iPhone 12 miniApple
常栄寺(ぼたもち寺)
妙本寺
2023年01月05日 14:33撮影 by iPhone 12 miniApple
妙本寺
大町の神社仏閣の説明板
2023年01月05日 14:33撮影 by iPhone 12 miniApple
大町の神社仏閣の説明板
本覚寺
2023年01月05日 14:33撮影 by iPhone 12 miniApple
本覚寺
本覚寺裏門?
2023年01月05日 14:35撮影 by iPhone 12 miniApple
本覚寺裏門?
若宮大道に出てきた
2023年01月05日 14:36撮影 by iPhone 12 miniApple
若宮大道に出てきた
大巧寺の前を渡り鎌倉駅へ
2023年01月05日 14:37撮影 by iPhone 12 miniApple
大巧寺の前を渡り鎌倉駅へ
小町通りは大賑わいでした
2023年01月05日 14:49撮影 by iPhone 12 miniApple
小町通りは大賑わいでした
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:426人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ