ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5064710
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

2023年2登目は入笠山 360度の大パノラマ♬

2023年01月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
4.9km
登り
324m
下り
328m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
0:42
合計
3:33
10:32
10:32
4
10:36
10:36
23
11:12
11:53
8
13:38
13:38
3
13:41
13:42
10
13:52
13:52
1
13:54
ゴール地点
天候 どピーカン♬
ほぼ無風
山頂マイナス8℃
北横岳山頂の強風マイナス14℃と比べたら天国です♬
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見パノラマリゾート第2駐車場に駐車

ゴンドラリフトで標高1773mの山頂駅まで約700m上がります。
ゴンドラリフト往復2000円
 mont-bell会員証提示で200円引
コース状況/
危険箇所等
しばらく降雪無かったようで良く踏まれて締まっています
急登も無くチェーンスパイク等の軽アイゼンで充分
その他周辺情報 ゆーとろん水神の湯
駐車場から直ぐ
入浴料950円 ゴンドラリフト券提示で50円引だったかな?
当日はリフト券売場で地域振興300円引クーポンもらいました♬ 他の割引との併用不可です
おはようございます☀
2023年2登目はアルプス展望台入笠山♬
2023年01月06日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
1/6 9:34
おはようございます☀
2023年2登目はアルプス展望台入笠山♬
どピーカン♬ 雲一つない絶好の天気
2023年01月06日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/6 9:43
どピーカン♬ 雲一つない絶好の天気
ゴンドラリフトで700mほど上がります
9:1で圧倒的にスキーヤー多し💦
完全アウェイですw
2023年01月06日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/6 9:54
ゴンドラリフトで700mほど上がります
9:1で圧倒的にスキーヤー多し💦
完全アウェイですw
ゲレンデトップからの眺望
八ヶ岳ドーン♬
2023年01月06日 10:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
1/6 10:06
ゲレンデトップからの眺望
八ヶ岳ドーン♬
本日のバディもバンザイ登山隊員のsato1962さん。それではゆる〜く雪山ハイクに向かいます
2023年01月06日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
1/6 10:17
本日のバディもバンザイ登山隊員のsato1962さん。それではゆる〜く雪山ハイクに向かいます
チェーンスパイク車に忘れてきました💦
しょうがないのでワカン装着
2023年01月06日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
1/6 10:18
チェーンスパイク車に忘れてきました💦
しょうがないのでワカン装着
登山道?遊歩道?の雪はしっかり踏み固められています。
2023年01月06日 10:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/6 10:26
登山道?遊歩道?の雪はしっかり踏み固められています。
すぐに下になります
ここを下ると、
2023年01月06日 10:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/6 10:27
すぐに下になります
ここを下ると、
入笠湿原です
木道も今は雪の下
2023年01月06日 10:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
1/6 10:29
入笠湿原です
木道も今は雪の下
下り傾斜でいきなりヒップソリ発動!
今日はゆる〜く楽しく行きますw
2023年01月06日 10:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
1/6 10:33
下り傾斜でいきなりヒップソリ発動!
今日はゆる〜く楽しく行きますw
湿原最奥にある山彦荘
2023年01月06日 10:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
1/6 10:37
湿原最奥にある山彦荘
雪たっぷり♬
2023年01月06日 10:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
1/6 10:38
雪たっぷり♬
正規の登山道は右手の尾根筋をマナスル山荘経由で登って行きますが、雪たっぷりなので雪原歩きを楽しみます
2023年01月06日 10:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
1/6 10:45
正規の登山道は右手の尾根筋をマナスル山荘経由で登って行きますが、雪たっぷりなので雪原歩きを楽しみます
振り返って見るとヒップソリにちょうど良さそうな傾斜♬
雪質固めでワカンの威力は発揮できませんw
2023年01月06日 10:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
1/6 10:51
振り返って見るとヒップソリにちょうど良さそうな傾斜♬
雪質固めでワカンの威力は発揮できませんw
と思ったらルートを外れて正規登山道まで急傾斜を登る羽目に💦ワカンの威力ここだけ発揮できましたw
2023年01月06日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/6 10:53
と思ったらルートを外れて正規登山道まで急傾斜を登る羽目に💦ワカンの威力ここだけ発揮できましたw
私の付けた踏み跡を辿ってsato1962さんも続きます
2023年01月06日 10:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
1/6 10:56
私の付けた踏み跡を辿ってsato1962さんも続きます
ようやく正規ルートに復帰
2023年01月06日 10:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/6 10:57
ようやく正規ルートに復帰
そして最後の登りは迂回コースと岩場コースに分かれています。
折角なので(何が折角なのかw)岩場コースで
2023年01月06日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/6 10:59
そして最後の登りは迂回コースと岩場コースに分かれています。
折角なので(何が折角なのかw)岩場コースで
急登途中でバンザイ🙌
2023年01月06日 11:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/6 11:05
急登途中でバンザイ🙌
岩場コースといってもほぼ雪に埋まっていて岩場感ほぼ無し
2023年01月06日 11:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/6 11:06
岩場コースといってもほぼ雪に埋まっていて岩場感ほぼ無し
急登登ってバンザイ🙌
2023年01月06日 11:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
1/6 11:09
急登登ってバンザイ🙌
もうすぐ山頂稜線!
2023年01月06日 11:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/6 11:11
もうすぐ山頂稜線!
と思ったら、あら山頂に到着!
あっという間でしたw
2023年01月06日 11:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
1/6 11:50
と思ったら、あら山頂に到着!
あっという間でしたw
とりあえず記念撮影!
撮影ありがとうございました
2023年01月06日 11:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
21
1/6 11:13
とりあえず記念撮影!
撮影ありがとうございました
三角点にタッチして
2023年01月06日 11:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
1/6 11:14
三角点にタッチして
絶景を楽しみます♬
中央アルプス
から右回りに
2023年01月06日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
1/6 11:17
絶景を楽しみます♬
中央アルプス
から右回りに
御嶽山♬
360度の
2023年01月06日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
1/6 11:17
御嶽山♬
360度の
乗鞍岳
大パノラマ♬
2023年01月06日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
1/6 11:17
乗鞍岳
大パノラマ♬
北アルプス
槍の穂先は黒かった
2023年01月06日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
1/6 11:18
北アルプス
槍の穂先は黒かった
車山高原
2023年01月06日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/6 11:19
車山高原
蓼科山と北横岳
2023年01月06日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
1/6 11:19
蓼科山と北横岳
天狗岳方面
2023年01月06日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/6 11:20
天狗岳方面
八ヶ岳連峰
2023年01月06日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
1/6 11:21
八ヶ岳連峰
そして富士山♬
これだけハッキリ見えたのは初めてかも
2023年01月06日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
1/6 11:22
そして富士山♬
これだけハッキリ見えたのは初めてかも
最後は南アルプス♬
2023年01月06日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
1/6 11:28
最後は南アルプス♬
大興奮の山頂パノラマビューを堪能し、風もないのでランチ休憩取れました。名残惜しいですが富士山を見ながら迂回コースで下山します。
2023年01月06日 11:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/6 11:53
大興奮の山頂パノラマビューを堪能し、風もないのでランチ休憩取れました。名残惜しいですが富士山を見ながら迂回コースで下山します。
さあ、下りはお楽しみ、
2023年01月06日 12:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/6 12:13
さあ、下りはお楽しみ、
ヒップソリを堪能!
といきたかったのですが、残念なトラブルが発生❗️sato 1962さんクラッシュしてスマホが行方不明に💦
2023年01月06日 12:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
1/6 12:14
ヒップソリを堪能!
といきたかったのですが、残念なトラブルが発生❗️sato 1962さんクラッシュしてスマホが行方不明に💦
1時間以上付近を探しましたが残念ながら見つかりませんでした😭
2023年01月06日 13:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/6 13:42
1時間以上付近を探しましたが残念ながら見つかりませんでした😭
泣く泣く捜索を諦め憔悴の下山です
最後は少し残念な山行となりました😢
2023年01月06日 13:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
1/6 13:55
泣く泣く捜索を諦め憔悴の下山です
最後は少し残念な山行となりました😢

感想

2023年2登目はアルプス展望台の入笠山♬
朝からどピーカン、雲一つない絶好の登山日和です。
昨日の北横岳欲張り山行とは一変、今日はのんびりとスノーハイクとこの日の為に購入したヒップソリを楽しみます。そしてなんといっても山頂からの360度大パノラマの絶景への期待で胸が膨らみます♬
距離も短くあっという間に山頂到着。目の前にパッと広がる超絶景に感動して言葉も出ませんでした。
昨年2月に訪れた蓼科山山頂からの眺望がマイベストでしたが、あの時は爆風吹き荒れていたのでゆっくりと景色を楽しめませんでした。条件的には今回マイベスト更新です。そしてなんといっても年明け早々富士山の勇姿も見れて、2日連続で大満足の山行となりました。
残念だったのが、下山時ヒップソリを楽しむつもりがトラブルで同行の先輩がスマホを無くしてしまったことです。自分に置き換えるとあり得ない大ショックな出来事で、2人で一生懸命探しましたが結局見つからず、傷心の下山となりました。
先輩はこれからの人生でおそらく2度と巡り合えないぐらいの絶景を見れた手数料やと前向きに仰ってたので少し気持ちも楽になりました。
これからの山行においてもトラブルは何かと発生するかもしれませんが、常に気を引き締めて、安心安全登山を心がけたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人

コメント

スマホ紛失お気の毒さまです。
山友のnorazooくんが昨年2月の西天狗岳ラッセルでスマホを紛失しましたが、雪解けの5月に無事戻ってきました。保存データも無事でした。
機器替えされるでしょうが、紛失機器は結構返って来ると思いますよ。
2023/1/8 21:55
mhy-shibaさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
2月に雪山で紛失したスマホが雪解けで無事戻ってきたって凄いですね!長期間雪の下だと絶対にアウトだと思ってましたので期待できますね。
一応届けは出してるので奇跡を信じて待つよう伝えておきます。ありがとうございました。
2023/1/8 23:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら