記録ID: 506571
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
別山 〜長ぁ〜〜いチブリ尾根をピストン〜
2014年09月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:32
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,710m
- 下り
- 1,824m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 10:33
距離 18.9km
登り 1,710m
下り 1,842m
市ノ瀬からの登り:5時間36分
別山からの下り:4時間0分
(休憩時間含む)
別山からの下り:4時間0分
(休憩時間含む)
天候 | 晴れ時々ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道です。急登は少ないですが、だらだらとした登りが延々と続きます。 |
その他周辺情報 | 下山後はいつもの白峰温泉総湯。 |
写真
撮影機器:
感想
この週末は白山テン泊を考えていましたが、
金曜夜、断りきれない飲み会となってしまいました。
ま、私のとある試験の合格祝いなので、
つれないこと言わずに思いっきり飲んじまいました。
そんなわけで日曜日。
一度通ってみたかったチブリからの別山です。
うわさには聞いていましたが、
だらだらだらだら〜〜と続く登りに意識が遠のきかけました。
瀕死でたどり着いた別山でしたが達成感はなかなかのもの。
これで山頂から周辺の山々が見えたら最高だったんだけどな〜。
天気がよかったら別山平まで行く予定でしたがパス。
別山平の御手洗池の逆さ別山は来年までお預けかな?
行きがだらだらな登りなら帰りもだらだらな下り。
いつまで続くんだよ〜、と半泣きで下山でした。
しかし、途中のブナ林はお見事。
紅葉の時期は楽しいだろうな〜。
紅葉過ぎたらあっという間に冬が来てしまうので、
今のうちに楽しめるだけ楽しんでおきたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:992人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
どこから行っても遠く、キツイ別山ですね
別当からでも上小池からでもキツイですよね
あぁ〜
そう聞くと二の足踏んじゃいますね
上小池からと比べるとどっちの方か楽しかったの??
>toshi0113さん
別山は御前峰よりきついですね。
上小池は急登の連続で息も絶え絶えですが、
別山平から別さを眺められるのが好きです。
チブリは傾斜がゆるい分長歩きで息も絶え絶えですが、
見事なブナ林で癒されるのが好きです。
ま、どっちもどっちです。
seasunさん、おちかれさまです。
チブリはなかなかですよね・・・長いし。下山のときは川の音やら舗装路が見えてもなかなか着かないし(笑)結構疲れますよね・・・でも、別山行きたいな。
>syutoさん
ほんっとうにちかれはてました。
マイカー規制のあるときに周回コースにして、
登りはチブリ、
下りは南竜→別当出合でバスで市ノ瀬の方がいいのでしょうか?
それだとバスの時間ぎりぎりになってしまうかしら。
なんだかやけに下山がつらいチブリでした。
別山に心を奪われてますか?
北部白山とどっちにしましょうか (*´ω`)/
白山から、別山は、けっこう見えてましたよ〜
チブリ尾根を、歩いてる方の姿も見えました。
あの中に、seasunさんも。
瞬間的に、強烈なガスが、出たり入ったりな
一日でしたね。
平瀬の紅葉、とってもきれいですよ。
ぜひ一度、行かれてみて下さい。
>komakiさん
確実に歩いていました。
もたもた歩いては立ち止まっている、
瀕死な様子の登山者が私です。
白山を拝めたのは9時過ぎまで。
それ以降はガスの中にお隠れでした。
平瀬の紅葉ぜひ見に行きたいです!
seasunさん、初めまして。
私も前日、チブリ尾根を登ってました。
初めてでしたが、花の種類も多くいいコースですね。
別山の稜線はなだらか気に入っています。風も強くなく爽やかでした。
別山平も、いいですね!春に上小池から行きましたが、ヘトヘトでした。
どちらも日帰りピストンはしんどいでしょうね。
>pewa-lakeさん
はじめまして。
別山は白山登るよりきついですよね。
上小池からもチブリもどっちもどっちでした。
でも、おっしゃる通り別山の稜線はそれまでの疲れがぶっ飛ぶくらい雄大で、
白山にはない魅力のあるいいお山だなぁと思います。
南竜テン泊は今月いっぱいなので、
なんとか行ってみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する