ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5067777
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 上野登山口からピストン

2023年01月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
10.4km
登り
1,181m
下り
1,175m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
0:53
合計
5:52
8:05
8:05
27
8:32
8:32
4
8:58
8:58
4
9:02
9:03
16
9:19
9:19
12
9:31
9:31
19
9:50
9:53
9
10:02
10:07
3
10:10
10:11
6
10:41
10:47
19
11:06
11:15
12
11:40
11:42
11
12:13
12:14
9
12:23
12:23
5
12:37
12:37
5
12:42
12:42
13
12:55
12:55
8
13:03
13:04
9
13:13
13:13
15
13:31
13:31
17
13:48
13:50
2
13:52
13:52
3
13:55
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
タカハシさんのところに駐車。400円。今日は人出は少なく,結構ガラガラでした。
コース状況/
危険箇所等
1合目までの樹林帯は路面に積雪無し。2合目までは薄く,そこから上は基本雪で繋がっている感じ。1月にしては少な目でしょうね。
出発
2023年01月07日 07:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/7 7:58
出発
山頂は見えぬ
2023年01月07日 07:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/7 7:58
山頂は見えぬ
山頂見えぬ!
2023年01月07日 08:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/7 8:01
山頂見えぬ!
最初は雪無し
2023年01月07日 08:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/7 8:06
最初は雪無し
ちょっと出てきた
2023年01月07日 08:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/7 8:17
ちょっと出てきた
ここからは雪ありますね
2023年01月07日 08:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/7 8:35
ここからは雪ありますね
ここの下界の山並みはなかなか面白い
2023年01月07日 09:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/7 9:07
ここの下界の山並みはなかなか面白い
時々日は差す
2023年01月07日 09:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/7 9:18
時々日は差す
山頂見えねえよ!!
2023年01月07日 09:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/7 9:26
山頂見えねえよ!!
ここから90分で行けるのか?
2023年01月07日 09:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/7 9:31
ここから90分で行けるのか?
6合目小屋が薄ぼんやり見える
2023年01月07日 10:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/7 10:06
6合目小屋が薄ぼんやり見える
ホワイトアウト寸前
2023年01月07日 10:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/7 10:21
ホワイトアウト寸前
しばらく後ろに着かせていただきました。ベテランさんパーティーで,汗かかず息も上がらぬペースを守っておられ,流石でした。ありがとうございました。
2023年01月07日 10:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/7 10:33
しばらく後ろに着かせていただきました。ベテランさんパーティーで,汗かかず息も上がらぬペースを守っておられ,流石でした。ありがとうございました。
基本設定は真っ白け地獄だがなんか見える
2023年01月07日 10:40撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/7 10:40
基本設定は真っ白け地獄だがなんか見える
ここの斜度,ウケるんですけどwww
2023年01月07日 11:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/7 11:01
ここの斜度,ウケるんですけどwww
今だ!八甲田山ごっごだ!
2023年01月07日 11:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
1/7 11:01
今だ!八甲田山ごっごだ!
あ,なんか青い
2023年01月07日 11:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/7 11:08
あ,なんか青い
こっちの斜度の方がウケますねwww
2023年01月07日 11:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/7 11:17
こっちの斜度の方がウケますねwww
登り切ったぜ!
2023年01月07日 11:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
1/7 11:28
登り切ったぜ!
真っ白だぜ!
2023年01月07日 11:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/7 11:28
真っ白だぜ!
でもなんか薄日は差してる
2023年01月07日 11:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
1/7 11:30
でもなんか薄日は差してる
地のウエハースがちょっと見えてるお菓子の家
2023年01月07日 11:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/7 11:34
地のウエハースがちょっと見えてるお菓子の家
こんちわ!
2023年01月07日 11:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
1/7 11:36
こんちわ!
でもガスは取れたかな?
2023年01月07日 11:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
1/7 11:37
でもガスは取れたかな?
こんな標識前からあったっけ?
2023年01月07日 11:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/7 11:37
こんな標識前からあったっけ?
以下山頂近辺適当写真
2023年01月07日 11:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
1/7 11:41
以下山頂近辺適当写真
2023年01月07日 11:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/7 11:41
2023年01月07日 11:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/7 11:58
2023年01月07日 11:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/7 11:59
2023年01月07日 12:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/7 12:01
5合目まで見えるぞ
2023年01月07日 12:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/7 12:02
5合目まで見えるぞ
2023年01月07日 12:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/7 12:02
下山始めると山頂付近が晴れてくる登山あるある
2023年01月07日 12:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/7 12:16
下山始めると山頂付近が晴れてくる登山あるある
2023年01月07日 12:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/7 12:17
2023年01月07日 12:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/7 12:32
逆光は勝利?
2023年01月07日 12:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/7 12:55
逆光は勝利?
帰路,クルマから撮影。くっきり晴れてますがな!!
2023年01月07日 14:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
1/7 14:42
帰路,クルマから撮影。くっきり晴れてますがな!!
撮影機器:

装備

MYアイテム
犬丸42
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コッヘル ライター コンパス ヘッドランプ 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ チェーンスパイク

感想

 本当は遠征登山する予定だったんだが,年末年始休み明け直後の連休でテンションが上がらず中止して日帰り登山に切り替える。冬靴で一度ガッツリ登っておきたかったので,いつもの伊吹山をチョイス。ちょっと遅めに行ったらトレースもあるだろうし瞬殺ですわと舐めてかかり返り討ちに遭う。

 6時京都発。気温1度。三連休初日で高速混むかと思ったが,そうでもなかった。7時30分頃現地着。クルマを停めるも,駐車場ガラガラである。去年は30分早く着いたのに結構混み合ってたんだが,天候イマイチだったせいかな。整えて8時前出発。上はULサーマラップ,下は冬ズボンにカッパでスタートしたが,結局ニット帽で調整したくらいで,最後までこれで通した。ハードシェルはザックの中から出さず。

 神社に上がっても人は少な目で,だがしかし登山口ちょっと行ったところで6人組くらいのパーティーに追いつく。汗かくのも嫌だし,少し後ろをついて上がる。樹林帯区間の路面には雪無し。但しドロドロ。1合目に着いたら若干雪が出てきて気温も低めで凍結箇所もあったので,転ばぬ先のチェーンスパイクを装着。

 ジリジリ上がって2合目からは雪道モードになる。3合目の休憩所で一息入れてそのまま進むが,チェーンスパイクに雪だんごが付き始め,滑るようにもなってきたので5合目の小屋で12本爪アイゼンに換装。5合目から6合目が結構遠く感じて,きっと前回下った時の印象しか脳内に残っていなかったからかな。

 この辺りからガスが濃くなり,視界のない中山頂を目指す。またパーティーに追いつき,ゆっくり登られていたので,しばらくついていく。汗かかぬようゆっくり登るのはやはり基本ですね。その後抜かせていただき,一人で登る。で,ルートを誤る。

 どうやら冬道ではなく夏道の上の薄いトレースを歩いたようで,次第に踏み跡が薄くなり,最後は膝くらいまでズボズボはまりながら歩く羽目になった。厳しくて泣きながら歩いていると,だがしかし天候はゆっくり回復してきて晴れ間も見えるようになる。何とか頑張って本ルートに合流したら,すぐに9合目で,あとは山頂までお散歩。ヤマトタケル氏の写真を撮り,適当パノラマ写真を撮って,避難小屋の陰でカップヌードルを食す。日も差してきたのでずぼらをして防寒着を着ずに喰っていたらさすがに寒くなり,早々に下山を始める。

 帰路はガスも取れて5合目までくっきり見渡せた。アイゼンのままガシガシ降りて5合目で一服。2合目の辺りでアイゼン外してそのまま下り,14時前下山。

 というわけで,今年もなんとか冬靴でヤマノボリをする体力が残っていたことが証明出来て一安心ではある。とはいえ,来週から気温が上がるそうで,雪山,いつまで楽しめるんだ?鈴鹿辺りにも行ってみたいんだがどうなってるだろ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら