ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5068496
全員に公開
雪山ハイキング
東北

【岩手の山150】江釣子森山・観音山(スノーシューでハイク)

2023年01月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:55
距離
3.0km
登り
184m
下り
181m
歩くペース
ゆっくり
2.22.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
0:13
合計
2:56
11:22
28
スタート地点
11:50
11:53
83
円万寺観音山
13:16
13:26
52
14:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス 盛岡市から車で約1時間強(一般道使用)。R4は雪無し。
円万寺までの約900mは圧雪路。円万寺の初詣時期は除雪されるようだが、本日は除雪した形跡なし。降雪少ないので車で通行できたもよう。

円万寺駐車場を利用(無料)。駐車場も積雪あったが、駐車は可能だった。先着一台あったが、参拝者だった。
コース状況/
危険箇所等
スタートから直ぐにスノーシュー使用。アイゼン・つぼ足では歩行困難だった。スノーシューで脛まで潜る程度の積雪有り。

スタート地点が判り難い。(ピンテが見つけられなかった)
山頂近ずくに連れてピンテ、ペンキが多くなり、ルートは判り易い。
その他周辺情報 花巻温泉郷が近いが今回は利用せず。
盛岡市内から岩手山。お姿見るのは久しぶりです。
折角の天気なので山登りへ。本日は江釣子森山(えずりこもりやま)。
2023年01月07日 09:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
1/7 9:57
盛岡市内から岩手山。お姿見るのは久しぶりです。
折角の天気なので山登りへ。本日は江釣子森山(えずりこもりやま)。
登山口の円万寺の駐車場まで車で入れました。初詣の時期は除雪されているようだが、この日は残雪あったので除雪は終わっていたようだ。
2023年01月07日 11:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/7 11:17
登山口の円万寺の駐車場まで車で入れました。初詣の時期は除雪されているようだが、この日は残雪あったので除雪は終わっていたようだ。
駐車場の様子。これ以上積もれば車での到達は難しそう。先着一台いたのでトレース期待したが、参拝者のようでした。
2023年01月07日 11:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/7 11:17
駐車場の様子。これ以上積もれば車での到達は難しそう。先着一台いたのでトレース期待したが、参拝者のようでした。
ここには円万寺観音堂と八坂神社、神楽堂などがあります。鳥居の向こうは花巻方面。
2023年01月07日 11:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
1/7 11:19
ここには円万寺観音堂と八坂神社、神楽堂などがあります。鳥居の向こうは花巻方面。
花巻市と田園風景が広がっています。
2023年01月07日 11:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/7 11:19
花巻市と田園風景が広がっています。
北東方向には早池峰山が見えました。
2023年01月07日 11:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
1/7 11:19
北東方向には早池峰山が見えました。
「祖母杉(おおばすぎ)」。806年に坂上田村麿が奥州蝦夷平定の為、この地まで進軍した際に、2本植えた杉の一本だとか。枯れかけて見えるが樹齢1200年。
2023年01月07日 11:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/7 11:23
「祖母杉(おおばすぎ)」。806年に坂上田村麿が奥州蝦夷平定の為、この地まで進軍した際に、2本植えた杉の一本だとか。枯れかけて見えるが樹齢1200年。
鐘堂。誰も居ないので軽く鐘を突いてみました。良い音でした。
2023年01月07日 11:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/7 11:27
鐘堂。誰も居ないので軽く鐘を突いてみました。良い音でした。
レコで本堂と阿弥陀堂の間を抜けるとあったので、ここからスタート。ただトレースは全く無い。
2023年01月07日 11:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/7 11:29
レコで本堂と阿弥陀堂の間を抜けるとあったので、ここからスタート。ただトレースは全く無い。
どこでも歩けるので進路定まらず。「みんなの足跡」もほとんど無いので、判り易い「観音山:277m」を目指す。
2023年01月07日 11:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/7 11:32
どこでも歩けるので進路定まらず。「みんなの足跡」もほとんど無いので、判り易い「観音山:277m」を目指す。
少しつぼ足で歩いたが、無理と分かり直ぐにスノーシュー装着。久しぶり。
2023年01月07日 11:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
1/7 11:43
少しつぼ足で歩いたが、無理と分かり直ぐにスノーシュー装着。久しぶり。
高みを目指すので間違えよう無し。
2023年01月07日 11:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/7 11:50
高みを目指すので間違えよう無し。
数分で「観音山」に到着。標識の向こうに江釣子森山。
2023年01月07日 11:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/7 11:50
数分で「観音山」に到着。標識の向こうに江釣子森山。
この鉄パイプ(水道管?)が道しるべのようで時たま現れます。
2023年01月07日 11:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/7 11:59
この鉄パイプ(水道管?)が道しるべのようで時たま現れます。
ここでピンテが現われ、登山道ぽいルートになっている。この後、小ピークを幾つかアップダウン。
2023年01月07日 12:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/7 12:08
ここでピンテが現われ、登山道ぽいルートになっている。この後、小ピークを幾つかアップダウン。
尾根筋に動物の足跡。これを辿るのが一番歩き易い。良く分かってますね。右奥に江釣子森山。
2023年01月07日 12:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/7 12:14
尾根筋に動物の足跡。これを辿るのが一番歩き易い。良く分かってますね。右奥に江釣子森山。
この杭は高圧鉄塔の巡視路標識。プレートはほとんど落ちていた。足跡は動物のものばかり。
2023年01月07日 12:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/7 12:27
この杭は高圧鉄塔の巡視路標識。プレートはほとんど落ちていた。足跡は動物のものばかり。
鉄塔が見えてきた。
2023年01月07日 12:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/7 12:29
鉄塔が見えてきた。
この足跡はカモシカさん。縦横無尽に歩いています。
2023年01月07日 12:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
1/7 12:39
この足跡はカモシカさん。縦横無尽に歩いています。
ここから最後の登り。かなりの急登です。(スノーシューでは歩き難いレベルと言う事です)
2023年01月07日 12:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/7 12:48
ここから最後の登り。かなりの急登です。(スノーシューでは歩き難いレベルと言う事です)
ピンテは多いのでルートは明瞭。スノーシューは登りより下りで苦労しました。
2023年01月07日 12:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/7 12:50
ピンテは多いのでルートは明瞭。スノーシューは登りより下りで苦労しました。
山頂が見えてきました。
2023年01月07日 13:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/7 13:05
山頂が見えてきました。
江釣子森山(379m)に到着。ここには三角点が無いのでプレートにタッチ。
2023年01月07日 13:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
1/7 13:05
江釣子森山(379m)に到着。ここには三角点が無いのでプレートにタッチ。
記念撮影。木々に囲まれて展望は隙間から見えるだけ。
後方には同じ「岩手の山150」の草井山:413mが見える。
2023年01月07日 13:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
1/7 13:19
記念撮影。木々に囲まれて展望は隙間から見えるだけ。
後方には同じ「岩手の山150」の草井山:413mが見える。
鉄塔まで戻って来ました。この辺りが一番展望良し。
2023年01月07日 13:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/7 13:42
鉄塔まで戻って来ました。この辺りが一番展望良し。
振り返って江釣子森山。
2023年01月07日 13:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/7 13:47
振り返って江釣子森山。
下りは観音山を巻いて進みました。下りはピンテが判りやすかった。
2023年01月07日 14:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/7 14:01
下りは観音山を巻いて進みました。下りはピンテが判りやすかった。
無事、円万寺まで戻って来ました。中央のピンテが判り難く、スタートで見つかられなかった物。
2023年01月07日 14:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/7 14:13
無事、円万寺まで戻って来ました。中央のピンテが判り難く、スタートで見つかられなかった物。
お疲れ様でした。
2023年01月07日 14:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/7 14:18
お疲れ様でした。
いろんな動物がいるんですね。クマさんだけにはお会いしたくないですが。
2023年01月07日 14:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/7 14:19
いろんな動物がいるんですね。クマさんだけにはお会いしたくないですが。
円万寺からもう一度田園風景を見て帰ります。
2023年01月07日 14:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
1/7 14:19
円万寺からもう一度田園風景を見て帰ります。
円万寺入口の大鳥居。かなり目立ちます。
2023年01月07日 14:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
1/7 14:39
円万寺入口の大鳥居。かなり目立ちます。
撮影機器:

感想

冬休み〜春休みに孫のお守りとスキーのため、奈良から盛岡へ来ています。

本日は花巻の江釣子森山へ。低山だが雪山ハイクが楽しめそうなので行ってみました。久しぶりのスノーシューハイク。新年から誰も入った形跡なしでトレース無し。入口のピンテが見つけられず、判り易い観音山をまず目指しました。その後はピンテを見つけて江釣子森山まで問題なく行けました。ただ、小ピークが幾つかあるので、その分アップダウンがあるのと、最後の急登では少し汗をかかせて頂きました。

誰も居ない山中で動物の足跡頼りに歩き回った雪山散歩。山頂の展望は少しでしたが久しぶりのスノーシュー歩きを楽しめた一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら