ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5073002
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

焼津アルプス縦走(高草山→満観望→花沢山)

2023年01月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:37
距離
16.0km
登り
1,122m
下り
1,125m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
0:52
合計
6:50
7:55
89
関方バス停
9:24
9:38
23
10:01
10:12
1
10:13
10:13
25
10:38
10:38
30
11:08
11:34
36
12:10
12:10
24
12:34
12:35
130
14:45
焼津駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
● 行き
  戸塚 → 焼津(JR、小田原〜静岡間 ひかり533号)
  焼津駅前 → 関方(バス:しずてつジャストライン)
● 帰り
  焼津駅 → 宿泊先(徒歩)
コース状況/
危険箇所等
特に危険危険な箇所は無いです。
その他周辺情報 ● 宿泊先:ホテルセレクトイン焼津駅前
  https://select-hotels.jp/yaizu/
● 下山後の温泉:エキチカ温泉・くろしお
  http://spa-kuroshio.com/
● 夕食:磯料理 黒潮
  https://tabelog.com/shizuoka/A2203/A220301/22000998/
小田原からひかり533号に乗車。
2023年01月08日 06:14撮影 by  SCG08, samsung
1
1/8 6:14
小田原からひかり533号に乗車。
在来線に乗り換え後、焼津駅にとうちゃく。
初訪問です。
カジキマグロのオブジェが印象的でした。
2023年01月08日 07:09撮影 by  SCG08, samsung
2
1/8 7:09
在来線に乗り換え後、焼津駅にとうちゃく。
初訪問です。
カジキマグロのオブジェが印象的でした。
宿泊先に不要な荷物を預けます。
2023年01月08日 07:12撮影 by  SCG08, samsung
2
1/8 7:12
宿泊先に不要な荷物を預けます。
バスに乗り、関方バス亭で下車。
2023年01月08日 07:48撮影 by  SCG08, samsung
1
1/8 7:48
バスに乗り、関方バス亭で下車。
私は右側の『方ノ上城址登山口』からスタートします。
しばらく舗装路歩き。
2023年01月08日 07:50撮影 by  SCG08, samsung
1
1/8 7:50
私は右側の『方ノ上城址登山口』からスタートします。
しばらく舗装路歩き。
みかん畑の周りを登ります。
2023年01月08日 08:02撮影 by  SCG08, samsung
1
1/8 8:02
みかん畑の周りを登ります。
小さな休憩所あり。
少しづつ焼津市街が見えてきます。
2023年01月08日 08:16撮影 by  SCG08, samsung
1
1/8 8:16
小さな休憩所あり。
少しづつ焼津市街が見えてきます。
入山します。
2023年01月08日 08:17撮影 by  SCG08, samsung
1
1/8 8:17
入山します。
朝日に輝く焼津港
2023年01月08日 08:31撮影 by  SCG08, samsung
2
1/8 8:31
朝日に輝く焼津港
みかんの木も多かったです。
2023年01月08日 08:32撮影 by  SCG08, samsung
1
1/8 8:32
みかんの木も多かったです。
狼煙台跡とうちゃく
2023年01月08日 08:37撮影 by  SCG08, samsung
1
1/8 8:37
狼煙台跡とうちゃく
方ノ上城址、石合山山頂とうちゃく。
2023年01月08日 08:39撮影 by  SCG08, samsung
1
1/8 8:39
方ノ上城址、石合山山頂とうちゃく。
幻の池。
たしかに枯れ気味でした。
2023年01月08日 08:47撮影 by  SCG08, samsung
2
1/8 8:47
幻の池。
たしかに枯れ気味でした。
アオキ?
2023年01月08日 09:02撮影 by  SCG08, samsung
2
1/8 9:02
アオキ?
センダングサ
2023年01月08日 09:08撮影 by  SCG08, samsung
4
1/8 9:08
センダングサ
スマホ落下。
自分の不注意です。
動作はしていますが...
早めに機種変します。
2023年01月08日 09:04撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
1/8 9:04
スマホ落下。
自分の不注意です。
動作はしていますが...
早めに機種変します。
振り返り坂を登り中。
名前が良いですね。
2023年01月08日 09:16撮影 by  SCG08, samsung
1
1/8 9:16
振り返り坂を登り中。
名前が良いですね。
振り返り坂からの眺め。
焼津港と焼津市街。
先に進みます。
2023年01月08日 09:18撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
1/8 9:18
振り返り坂からの眺め。
焼津港と焼津市街。
先に進みます。
きれいな茶畑のわきを登ります。
2023年01月08日 09:29撮影 by  SCG08, samsung
1
1/8 9:29
きれいな茶畑のわきを登ります。
富士見峠にとうちゃく。
2023年01月08日 09:31撮影 by  SCG08, samsung
1
1/8 9:31
富士見峠にとうちゃく。
富士見峠から観た富士山
2023年01月08日 09:31撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
1/8 9:31
富士見峠から観た富士山
一本杉。
富士見峠の少し先にあります。
2023年01月08日 09:36撮影 by  SCG08, samsung
1
1/8 9:36
一本杉。
富士見峠の少し先にあります。
戦没者慰霊碑にとうちゃく。
小休止します。
2023年01月08日 09:46撮影 by  SCG08, samsung
1
1/8 9:46
戦没者慰霊碑にとうちゃく。
小休止します。
慰霊碑の上が高草山山頂(西峰)です。
先へ進みます。
2023年01月08日 09:47撮影 by  SCG08, samsung
1
1/8 9:47
慰霊碑の上が高草山山頂(西峰)です。
先へ進みます。
山頂付近にて南アルプスが見えました。
(左から)
赤石岳、荒川三山
2023年01月08日 09:58撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
1/8 9:58
山頂付近にて南アルプスが見えました。
(左から)
赤石岳、荒川三山
焼津市街。
山がせり出している感じが良き。
2023年01月08日 10:01撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
1/8 10:01
焼津市街。
山がせり出している感じが良き。
高草山(東峰)とうちゃく。
2023年01月08日 10:02撮影 by  SCG08, samsung
2
1/8 10:02
高草山(東峰)とうちゃく。
東峰の山頂は広く、ベンチも多数あります。
2023年01月08日 10:02撮影 by  SCG08, samsung
2
1/8 10:02
東峰の山頂は広く、ベンチも多数あります。
高草山大権現があります。
2023年01月08日 10:06撮影 by  SCG08, samsung
1
1/8 10:06
高草山大権現があります。
富士山ビュー。
右下は浜石岳。
2023年01月08日 10:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
1/8 10:07
富士山ビュー。
右下は浜石岳。
輝く駿河湾
2023年01月08日 10:05撮影 by  SCG08, samsung
2
1/8 10:05
輝く駿河湾
花沢山。
どっしりしたイメージでした。
先へ進みます。
2023年01月08日 10:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
1/8 10:09
花沢山。
どっしりしたイメージでした。
先へ進みます。
大ベラ山。
通過します。
2023年01月08日 10:31撮影 by  SCG08, samsung
1
1/8 10:31
大ベラ山。
通過します。
鞍掛峠とうちゃく。
道路を横切ります。
2023年01月08日 10:38撮影 by  SCG08, samsung
1
1/8 10:38
鞍掛峠とうちゃく。
道路を横切ります。
満観望へのさいごの登り。
2023年01月08日 11:01撮影 by  SCG08, samsung
1
1/8 11:01
満観望へのさいごの登り。
満観望とうちゃく!
背後に富士山も間に合いました。
2023年01月08日 11:09撮影 by  SCG08, samsung
3
1/8 11:09
満観望とうちゃく!
背後に富士山も間に合いました。
山頂は広くて賑わっています。
2023年01月08日 11:08撮影 by  SCG08, samsung
2
1/8 11:08
山頂は広くて賑わっています。
左:富士山と浜石岳
右:日本平と久能山
2023年01月08日 11:46撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
1/8 11:46
左:富士山と浜石岳
右:日本平と久能山
富士山ズーム。
右下は浜石岳。
2023年01月08日 11:11撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
1/8 11:11
富士山ズーム。
右下は浜石岳。
日本平と久能山ズーム。
東名高速と安倍川がクロスしています。
2023年01月08日 11:52撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
1/8 11:52
日本平と久能山ズーム。
東名高速と安倍川がクロスしています。
焼津港
2023年01月08日 11:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
1/8 11:16
焼津港
花沢山に向かいます。
2023年01月08日 11:35撮影 by  SCG08, samsung
1
1/8 11:35
花沢山に向かいます。
日本坂峠とうちゃく。
2023年01月08日 12:08撮影 by  SCG08, samsung
1
1/8 12:08
日本坂峠とうちゃく。
花沢山がドーンと立ちはだかります。
ここでTシャツ1枚になります...(^_^;
2023年01月08日 12:06撮影 by  SCG08, samsung
2
1/8 12:06
花沢山がドーンと立ちはだかります。
ここでTシャツ1枚になります...(^_^;
急登が続きます。
2023年01月08日 12:13撮影 by  SCG08, samsung
1
1/8 12:13
急登が続きます。
花沢山とうちゃく。
山頂は展望なし。
山頂手前にて富士山・南プス・焼津港などの展望がありました。
(写真は割愛)
2023年01月08日 12:33撮影 by  SCG08, samsung
1
1/8 12:33
花沢山とうちゃく。
山頂は展望なし。
山頂手前にて富士山・南プス・焼津港などの展望がありました。
(写真は割愛)
山頂のベンチ。
さて下山へと進みます。
2023年01月08日 12:34撮影 by  SCG08, samsung
1
1/8 12:34
山頂のベンチ。
さて下山へと進みます。
下山中。
森の中を進みますが、駿河湾をチラ見しながらの下山です。
2023年01月08日 13:02撮影 by  SCG08, samsung
1
1/8 13:02
下山中。
森の中を進みますが、駿河湾をチラ見しながらの下山です。
1箇所、駿河湾のビュースポットがありました。
2023年01月08日 13:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
1/8 13:21
1箇所、駿河湾のビュースポットがありました。
青い海原と雲ズーム
2023年01月08日 13:22撮影 by  SCG08, samsung
2
1/8 13:22
青い海原と雲ズーム
下山ルートミス。
亀の井ホテル(かんぽの宿)に出てしまいました
m(__)m
2023年01月08日 13:52撮影 by  SCG08, samsung
3
1/8 13:52
下山ルートミス。
亀の井ホテル(かんぽの宿)に出てしまいました
m(__)m
津波避難口に出ました。
ここで下山完了です。
2023年01月08日 14:01撮影 by  SCG08, samsung
2
1/8 14:01
津波避難口に出ました。
ここで下山完了です。
一般道を進みます。
(当目大橋)
2023年01月08日 14:23撮影 by  SCG08, samsung
1
1/8 14:23
一般道を進みます。
(当目大橋)
今日歩いた三座が見えました。
うれしい!
(左から)
高草山、満観望、花沢山
2023年01月08日 14:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
1/8 14:28
今日歩いた三座が見えました。
うれしい!
(左から)
高草山、満観望、花沢山
焼津港の横を通ります。
2023年01月08日 14:36撮影 by  SCG08, samsung
1
1/8 14:36
焼津港の横を通ります。
焼津駅にとうちゃく。
ゴールです。
2023年01月08日 14:44撮影 by  SCG08, samsung
2
1/8 14:44
焼津駅にとうちゃく。
ゴールです。
エキチカ温泉・くろしお。
浴槽のお湯に若干の塩分が混ざっていて楽しかったです。
2023年01月08日 15:38撮影 by  SCG08, samsung
3
1/8 15:38
エキチカ温泉・くろしお。
浴槽のお湯に若干の塩分が混ざっていて楽しかったです。
左:黒潮バニラジェラート。
  舌が黒くなり楽しかったです。
右:オロポ(柑橘類ドリンク)
  初体験。美味しかった!
2023年01月08日 16:39撮影 by  SCG08, samsung
4
1/8 16:39
左:黒潮バニラジェラート。
  舌が黒くなり楽しかったです。
右:オロポ(柑橘類ドリンク)
  初体験。美味しかった!
夕食は磯料理:黒潮さんへ。
黒潮御前+サッポロ静岡麦酒。
大満足でした。
4
夕食は磯料理:黒潮さんへ。
黒潮御前+サッポロ静岡麦酒。
大満足でした。

感想

2日間の静岡遠征に行ってきました。
以前から行きたかった、焼津アルプスと浜石岳に登ってきました。
本投稿は1日目の焼津アルプス縦走の山行記録です。

焼津アルプスは満観望を主峰として、たっくさんのルートがありとっても悩みました。
結果、メインの三座をつなぐスタイルとしてみました。
この日は若干霞み気味の天候でしたが、終日富士山が観れて良かったです。

p.s.
夕食、温泉ともに山友さんよりご紹介いただき、大満足のお店でした。
感謝申し上げます。

(2日目の山行記録)
浜石岳(由比駅から周回:時計回り)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5079855.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人

コメント

gama2さんお疲れ様です‼

うひょひょひょひょ〜😆
我が町、焼津!なんだかすっごく嬉しいです!
二日間にわたりたくさん歩かれたのですね〜!
地元の私でもこの両方の長いルートは歩いたことがありませぬ😆素晴らしいです👏
gama2さんのように他県からのお客様のレポを拝見するのって
とっても新鮮で、自分の知らない新たな発見がありました⛰✨
しかも、W黒潮へも行ってくださったのですね😃嬉しいです♬

素敵なレポとお写真、本当にありがとうございました!!
2023/1/12 11:04
silent12さん、コメントありがとうございます!

ようやく念願かなった両ルートでしたぁ😃
2日間、お天気にもめぐまれて満喫させていただきました。
焼津は海と山に囲まれた良き街ですね。

W黒潮のご紹介、ありがとうございました。
どちらも素晴らし過ぎてヤバかったです〜😅
2023/1/12 11:34
よかったです😄

あ!スマホ、お気の毒でしたね😱私も昨年赤城山で落下して壊しました😭登山あるあるですね💦

またよろしくお願いしま〜す♫
2023/1/12 11:49
😊
2023/1/12 12:04
gama2さん
お疲れ様でした☕️
焼津アルプス初めて知りました!
ナイスな景観、素晴らしいと思いました😊
ほんと、教えて頂くことばかりで有難いです🙏
スマホは、残念でしたね😭
こちらは、ガラスフィルム、2ヶ月くらいで、傷つけて張り替えてます😂
そして、最後の磯料理、完璧ですねー
明日行きたいくらいです(笑)
2023/1/12 13:09
pan7544さん、コメントありがとうございます!

ご当地アルプスは、ちょこちょこ登らせていただいております (*^^*)

スマホの保護フィルムは、やはりマストでしたね(反省w)
機種変したらば、ソッコーで張りますね

はい、磯料理完璧でした〜(^^♪
2023/1/12 13:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら