ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5075335
全員に公開
ハイキング
近畿

大和三山周回 橿原のちょっといいところ

2023年01月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
18.7km
登り
409m
下り
395m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
1:27
合計
6:25
11:25
13
スタート地点
11:38
11:44
11
11:55
12:07
23
12:30
12:33
12
12:45
12:56
7
13:03
13:03
32
13:35
13:35
31
14:06
14:08
10
14:18
14:24
62
15:26
15:26
32
15:58
16:06
53
16:59
17:38
12
17:50
ゴール地点
天候 曇り ちょっとだけ青空
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場
耳成山 耳成山公園駐車場
畝傍山 橿原神宮周辺にコインパーキング
神武天皇陵 参拝者駐車場
天香久山 万葉の森駐車場
藤原宮跡駐車場8:30〜17:00

藤原宮跡臨時駐車場を利用しました。17:00を過ぎても開いていましたが、私の為に閉められなかったのかもしれません。(後日現地確認します)

追記 1月12日18時確認
3つ並んである駐車場のうち、真ん中の臨時駐車場は閉められていませんでした。看板に8:30から17:00とありますのでご注意ください


コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありません
畝傍山山頂〜神武天皇陵の登山道は滑りやすい所あり
その他周辺情報 近くのコンビニ・スーパー
大和三山周回コース上にコンビニ少ないです
セブンイレブン橿原醍醐町店
ファミリーマート橿原下八釣店
ローソン橿原御坊町店
オークワ橿原醍醐店
オークワ橿原畝傍店

みるく工房飛鳥 ソフトクリーム ヨーグルトシェイク 飛鳥の蘇 シフォンケーキetc

八木札の辻交流館

今回の周回コースにありませんが
近鉄大和八木駅前 ミグランス10階展望ルーム
https://www.yamareco.com/modules/diary/460120-detail-288698
橿原神宮
https://www.yamareco.com/modules/diary/460120-detail-287988
藤原宮跡の臨時駐車場です
2023年01月08日 11:25撮影 by  801FJ, FUJITSU
11
1/8 11:25
藤原宮跡の臨時駐車場です
大和三山スタートします
ドレミファ行きまーす!
2023年01月08日 11:26撮影 by  801FJ, FUJITSU
16
1/8 11:26
大和三山スタートします
ドレミファ行きまーす!
本日一番目のチェックポイント「おふさ観音」です
2023年01月08日 11:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
1/8 11:44
本日一番目のチェックポイント「おふさ観音」です
『提灯まつり』やってるよってsansho0101さんのレコで教えて頂きました。
レコにコメントさせて頂くと、コメントの返信を頂きまして、バトンを引き継ぐことに( ゜д゜)
私なんかでイイんかい?
2023年01月08日 11:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
22
1/8 11:45
『提灯まつり』やってるよってsansho0101さんのレコで教えて頂きました。
レコにコメントさせて頂くと、コメントの返信を頂きまして、バトンを引き継ぐことに( ゜д゜)
私なんかでイイんかい?
次のチェックポイント耳成山に向かいます
ここはJR畝傍駅東側の踏切です
🚃🚃🚃
2023年01月08日 11:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
1/8 11:56
次のチェックポイント耳成山に向かいます
ここはJR畝傍駅東側の踏切です
🚃🚃🚃
国道165号に出ました
八木町道路元標
下ツ道を北へ
2023年01月08日 11:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
1/8 11:58
国道165号に出ました
八木町道路元標
下ツ道を北へ
下ツ道と横大路の交差点にある「八木札の辻交流館」
2023年01月08日 12:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
1/8 12:01
下ツ道と横大路の交差点にある「八木札の辻交流館」
元は「東の平田家(旧旅籠)」
一階土間は休息スペース
2023年01月08日 12:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
1/8 12:05
元は「東の平田家(旧旅籠)」
一階土間は休息スペース
二階部分は貸しスペース
2023年01月08日 12:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
1/8 12:08
二階部分は貸しスペース
趣のある街並みが見渡せます
2023年01月08日 12:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
1/8 12:09
趣のある街並みが見渡せます
横大路を東に向かいます
2023年01月08日 12:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
1/8 12:13
横大路を東に向かいます
近鉄大阪線の踏切
耳成山がドーン!
2023年01月08日 12:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
1/8 12:31
近鉄大阪線の踏切
耳成山がドーン!
踏み切りを越えると耳成山最寄りの駐車場
2023年01月08日 12:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
1/8 12:32
踏み切りを越えると耳成山最寄りの駐車場
耳成山公園
綺麗なトイレ🤗
2023年01月08日 12:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
1/8 12:37
耳成山公園
綺麗なトイレ🤗
公園の前が登山口
2023年01月08日 12:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
1/8 12:37
公園の前が登山口
広く緩やかな登山道か、急だけれど距離の短い参道か?
2023年01月08日 12:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
1/8 12:38
広く緩やかな登山道か、急だけれど距離の短い参道か?
私は短いが急な参道をヒーコラ!💦
山口神社の前に丸太椅子
有難う御座います🙏
2023年01月08日 12:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
1/8 12:45
私は短いが急な参道をヒーコラ!💦
山口神社の前に丸太椅子
有難う御座います🙏
神社の左側に回って山頂へ
2023年01月08日 12:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
1/8 12:50
神社の左側に回って山頂へ
山頂に到着
耳成山取ったぞー!
自撮りも撮ったよ🤳
細かいことですが右手で三角点にエアタッチ😅
2023年01月08日 12:49撮影 by  801FJ, FUJITSU
23
1/8 12:49
山頂に到着
耳成山取ったぞー!
自撮りも撮ったよ🤳
細かいことですが右手で三角点にエアタッチ😅
木々の間から香具山が見えるよ〜
2023年01月08日 12:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
1/8 12:57
木々の間から香具山が見えるよ〜
山頂の広場
ラジオ体操中にお邪魔いたしました😅
2023年01月08日 12:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
1/8 12:58
山頂の広場
ラジオ体操中にお邪魔いたしました😅
一段下がったところにも広場
2023年01月08日 12:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
1/8 12:59
一段下がったところにも広場
登山口の鳥居が見えました
ゲ・ザーン!!
ポーズはしません💦
2023年01月08日 13:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
1/8 13:08
登山口の鳥居が見えました
ゲ・ザーン!!
ポーズはしません💦
藤原宮跡にイチゴの直売所が!
いつの間に?😲
Googleマップにもまだありません
2023年01月08日 13:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
1/8 13:34
藤原宮跡にイチゴの直売所が!
いつの間に?😲
Googleマップにもまだありません
お店の中を見せて頂きました
お土産に欲しいけど山行途中では、、、😅
それでも撮影許可快くOKいただきました
2023年01月08日 13:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
1/8 13:33
お店の中を見せて頂きました
お土産に欲しいけど山行途中では、、、😅
それでも撮影許可快くOKいただきました
醍醐池の堤から
2023年01月08日 13:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
1/8 13:37
醍醐池の堤から
水鳥さんぐるぐる回って何してる?
2023年01月08日 13:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
1/8 13:38
水鳥さんぐるぐる回って何してる?
藤原宮跡トウチャコ!
目指すは次のチェックポイント天香久山
この日は凧揚げする親子連れ多数
みんなゲイラカイト
2023年01月08日 13:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
1/8 13:41
藤原宮跡トウチャコ!
目指すは次のチェックポイント天香久山
この日は凧揚げする親子連れ多数
みんなゲイラカイト
小さいけれど耳成山
青空が見えた!
2023年01月08日 13:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
1/8 13:44
小さいけれど耳成山
青空が見えた!
こっちは畝傍山
2023年01月08日 13:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
1/8 13:48
こっちは畝傍山
高殿町付近
ドレミファ発見!
2023年01月08日 13:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
1/8 13:56
高殿町付近
ドレミファ発見!
八釣山地蔵尊と二上山コラボ
(=´∀`)人(´∀`=)
2023年01月08日 14:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
1/8 14:07
八釣山地蔵尊と二上山コラボ
(=´∀`)人(´∀`=)
趣のある民家
2023年01月08日 14:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
1/8 14:08
趣のある民家
天香山神社
2023年01月08日 14:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
1/8 14:12
天香山神社
行きたかった登山道は工事中😩

2023年01月08日 14:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
1/8 14:14
行きたかった登山道は工事中😩

迂回して別の香具山登山口へ
急階段を一気登り
ファイト〜イッパ〜ツ!
2023年01月08日 14:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
1/8 14:20
迂回して別の香具山登山口へ
急階段を一気登り
ファイト〜イッパ〜ツ!
山頂に到着!
自撮りを忘れましたが
天香久山取らせていただきました😅
2023年01月08日 14:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
1/8 14:27
山頂に到着!
自撮りを忘れましたが
天香久山取らせていただきました😅
國常立(くにとこたち)神社
「祭神は国常立命(天地開闢とともに現れた国土形成の神)。俗に雨の竜王と称され、境内社として高おお神(竜王神)を祀る。向かって右側神殿の前に壷が埋められており、古来干天の時この神に雨乞いして壷の水をかえたが、まだ降雨のない節はこの社の灯明の火で松明をつくり、村中を火振して歩いたという」
2023年01月08日 14:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
1/8 14:27
國常立(くにとこたち)神社
「祭神は国常立命(天地開闢とともに現れた国土形成の神)。俗に雨の竜王と称され、境内社として高おお神(竜王神)を祀る。向かって右側神殿の前に壷が埋められており、古来干天の時この神に雨乞いして壷の水をかえたが、まだ降雨のない節はこの社の灯明の火で松明をつくり、村中を火振して歩いたという」
山頂から次のチェックポイント畝傍山
2023年01月08日 14:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
1/8 14:30
山頂から次のチェックポイント畝傍山
どこまで下りたら下山口なのか?よくわかりませんでした。天岩戸神社でゲ・ザーン!にします
2023年01月08日 14:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
1/8 14:42
どこまで下りたら下山口なのか?よくわかりませんでした。天岩戸神社でゲ・ザーン!にします
ミルク工房飛鳥さんで小休止
2023年01月08日 14:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
1/8 14:53
ミルク工房飛鳥さんで小休止
ソフトクリーム🍦
お先にいただいてます
食べる前の写真を忘れました
2023年01月08日 14:41撮影 by  801FJ, FUJITSU
18
1/8 14:41
ソフトクリーム🍦
お先にいただいてます
食べる前の写真を忘れました
店内
さっきまで満員でした
2023年01月08日 14:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
1/8 14:54
店内
さっきまで満員でした
香久山から畝傍山は遠い😩
舗装路歩きに飽きました
明日香テニスコート
♫あなたーを待つの
テニスコート〜(天地真理)
2023年01月08日 15:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
1/8 15:06
香久山から畝傍山は遠い😩
舗装路歩きに飽きました
明日香テニスコート
♫あなたーを待つの
テニスコート〜(天地真理)
本薬師寺跡にさしかかりました
こちらでは「とんど」の日なのでしょうか?
立派な松明ですね😄
※写真追加しました
2023年01月08日 15:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
1/8 15:21
本薬師寺跡にさしかかりました
こちらでは「とんど」の日なのでしょうか?
立派な松明ですね😄
※写真追加しました
近鉄畝傍御陵前駅
地下道は明るい😄
2023年01月08日 15:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
1/8 15:32
近鉄畝傍御陵前駅
地下道は明るい😄
駅の正面に出ました
2023年01月08日 15:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
1/8 15:33
駅の正面に出ました
イトクの森古墳から若桜友苑を抜けて
2023年01月08日 15:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
1/8 15:42
イトクの森古墳から若桜友苑を抜けて
ラスボス(失礼)畝傍山に登ります
2023年01月08日 15:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
1/8 15:46
ラスボス(失礼)畝傍山に登ります
あっという間に日没が来るよ。
急いでー!💦
2023年01月08日 15:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
1/8 15:51
あっという間に日没が来るよ。
急いでー!💦
分岐
ここは右
2023年01月08日 15:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
1/8 15:55
分岐
ここは右
途中の絶景ポイント
中央の建物は奈良県広域消防組合消防本部
私のお家も写っているはず
2023年01月08日 15:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
1/8 15:57
途中の絶景ポイント
中央の建物は奈良県広域消防組合消防本部
私のお家も写っているはず
山頂に着いた!
三角点にエアタッチ
2023年01月08日 16:01撮影 by  801FJ, FUJITSU
7
1/8 16:01
山頂に着いた!
三角点にエアタッチ
サインは✌️
畝傍山取ったぞー!
自撮りも撮ったよ🤳
2023年01月08日 16:01撮影 by  801FJ, FUJITSU
17
1/8 16:01
サインは✌️
畝傍山取ったぞー!
自撮りも撮ったよ🤳
山頂広場
2023年01月08日 16:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
1/8 16:10
山頂広場
葛城山に陽が沈む
2023年01月08日 16:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
1/8 16:08
葛城山に陽が沈む
山頂から北方向
写真左から伸びる高架道路は京奈和自動車道
2023年01月08日 16:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
1/8 16:09
山頂から北方向
写真左から伸びる高架道路は京奈和自動車道
下りは神武天皇陵方面へ
2023年01月08日 16:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
1/8 16:11
下りは神武天皇陵方面へ
コースはちょいハード目
木の根と岩の道
2023年01月08日 16:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
1/8 16:21
コースはちょいハード目
木の根と岩の道
ここに出てきました
2023年01月08日 16:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
1/8 16:31
ここに出てきました
橿原神宮の参道に出たところでアメちゃんパワー注入
2023年01月08日 16:28撮影 by  801FJ, FUJITSU
10
1/8 16:28
橿原神宮の参道に出たところでアメちゃんパワー注入
参道は初詣で車多し
2023年01月08日 16:29撮影 by  801FJ, FUJITSU
6
1/8 16:29
参道は初詣で車多し
近鉄橿原線の踏み切り
2023年01月08日 16:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
1/8 16:42
近鉄橿原線の踏み切り
ウナギのしゃぶしゃぶ?
マジ読み間違えた
(^◇^;)
(大和三山と関係ありません)
2023年01月08日 16:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
1/8 16:46
ウナギのしゃぶしゃぶ?
マジ読み間違えた
(^◇^;)
(大和三山と関係ありません)
黄昏時
グッドタイミングでおふさ観音到着!
2023年01月08日 17:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
1/8 17:06
黄昏時
グッドタイミングでおふさ観音到着!
山門から
2023年01月08日 17:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
1/8 17:20
山門から
本堂の前にカラフルな提灯
2023年01月08日 17:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
1/8 17:23
本堂の前にカラフルな提灯
ロウソクをお供えします
合掌🙏
2023年01月08日 17:04撮影 by  801FJ, FUJITSU
7
1/8 17:04
ロウソクをお供えします
合掌🙏
提灯の数は1000張りを超えるそうです
2023年01月08日 17:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
1/8 17:08
提灯の数は1000張りを超えるそうです
バラも咲いてる
2023年01月08日 17:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
1/8 17:14
バラも咲いてる
鐘楼の上から
2023年01月08日 17:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
1/8 17:15
鐘楼の上から
提灯に灯りが入りました
2023年01月08日 17:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
1/8 17:21
提灯に灯りが入りました
しばし「赤の幻想空間」を御鑑賞くださいませ
2023年01月08日 17:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
1/8 17:27
しばし「赤の幻想空間」を御鑑賞くださいませ
円空庭の前で
2023年01月08日 17:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
1/8 17:29
円空庭の前で
ライトアップ
2023年01月08日 17:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
1/8 17:30
ライトアップ
こちらはアジアの提灯
2023年01月08日 17:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
1/8 17:27
こちらはアジアの提灯
2023年01月08日 17:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
1/8 17:33
しかし、なんですね〜
観音様の前で不謹慎かもしれませんが
赤いちょうちんといえば、ちょっと一杯のアレですよね〜
歌ならかぐや姫のあの歌〜♫
2023年01月08日 17:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
1/8 17:35
しかし、なんですね〜
観音様の前で不謹慎かもしれませんが
赤いちょうちんといえば、ちょっと一杯のアレですよね〜
歌ならかぐや姫のあの歌〜♫
♫あの頃ふたりのアパートは
裸電球 眩しくて〜♪
2023年01月08日 17:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
1/8 17:38
♫あの頃ふたりのアパートは
裸電球 眩しくて〜♪
♫赤提灯に〜誘われて〜
おでんを〜たくさん〜買い〜ました〜♪
2023年01月08日 17:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
1/8 17:38
♫赤提灯に〜誘われて〜
おでんを〜たくさん〜買い〜ました〜♪
暗いところを照らす提灯の灯り
仏教思想の魔除けに通じるそうです
2023年01月08日 17:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
1/8 17:39
暗いところを照らす提灯の灯り
仏教思想の魔除けに通じるそうです
本日のベストショットかなぁ😊📸
2023年01月08日 17:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
1/8 17:40
本日のベストショットかなぁ😊📸
おふさ観音「提灯まつり」鑑賞会はこのへんでお開きにしましょう
それでは皆様、お手を拝借
👏👏👏
2023年01月08日 17:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
1/8 17:41
おふさ観音「提灯まつり」鑑賞会はこのへんでお開きにしましょう
それでは皆様、お手を拝借
👏👏👏
駐車場に戻りました
お家に帰ろ
2023年01月08日 17:52撮影 by  801FJ, FUJITSU
11
1/8 17:52
駐車場に戻りました
お家に帰ろ
と言うことらしいです
お疲れ様でした
(^O^)/
9
と言うことらしいです
お疲れ様でした
(^O^)/
撮影機器:

感想

大和三山がヤマレコの山リストになっていたなんて、、、( ゜д゜)
気づいたのは去年後半。大和三山ひとつずつは何度も登っているけど、1日で周回したことないですね。いつの日かやって見ようと思っていました。
そんな折、sansho0101さんのレコ「初詣は おふさ観音の提灯祭りで」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5054033.html
にコメントさせていただいたところ、思いもよらぬ続報のバトンタッチ。
何と嬉しい事か!と思うと同時に、私の稚拙なレコなどSanshoさんには遠く及ばない。 私なんかでエエのん?🤔
せっかく預かったバトンですから頑張りますよ〜(^O^)/

おふさ観音からスタート、歴史ある小房・八木町の街並み、藤原宮跡からの大和三山周回。最後はおふさ観音に戻り「赤の幻想空間」を体験。

ヤマレコのらくルートと近鉄てくてくマップはほぼ同じルートです。最短ルートを選ぶとらくルートに重なって行きます。
今回はおふさ観音と八木町の街並みを加えてみました。

万葉歌碑は今回割愛いたしました。
大和三山の山名が詠まれた和歌
春過ぎて 夏来るらし 白たへの 衣干したり 天の香具山 持統天皇
耳無の 池し恨めし 我妹子が 来つつ潜かば 水は涸れなむ 作者未詳
思ひ余り いたもすべなみ 玉襷 畝傍の山に 我標結ひつ 作者未詳


追記
「かぐやま」の表記について
「天」を含む「天香久山」と「天香具山」、および「天」を含まない「香久山」と「香具山」の各表記があります。
国土地理院の地図では「天香久山」の表記。 ヤマレコも「天香久山」
名勝(国指定文化財等データベース)としては「香具山」の表記。
橿原市では地区の名称を「香久山」としています。
JR桜井線にある駅も香久山駅です。

万葉集には単独で9首詠まれており、全体で13首に登場します。
表記は香具山、香山、香来山、高山、芳来山、芳山と詠まれています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人

コメント

あけましておめでとうございます🎍
今年も宜しくお願い致します🐰

さてさて奈良にはいつになったら行けるやら(休みがどのくらい取れるかにもかかっています)
2023/1/9 14:10
washiokenさん
開けましてこんにちは(^O^)/
今年もコメントをビシバシお願いします。

東京から奈良が遠いように、奈良から東京は遠いのです。
何時になったら高尾山行けるのやら?
あっ!目から鱗
奈良から高尾山は横浜経由が近い( ゚д゚)
2023/1/9 15:09
doremifaさん こんにちは。

本編と感想に名前を挙げて頂いたので
少しだけ失礼いたします。

※おふさ観音の提灯祭りの続報を
快諾して下さり嬉しい限りです。
とても幻想的で良いですネ。
我が家から🚲で5分ですので
また行きたくなりました。
※大和三山巡りとのコラボが
これまた秀逸で、センスの良さが
読み取れました。
(ベランダから毎日 金剛山と畝傍山を
羨ましく眺めております)

此れを御縁に今後も
宜しく御願いいたします。
2023/1/9 14:24
sansho0101さん
こんにちは。
先日からいろいろお世話をおかけしております。
コメントをいただきありがございます。
行けそうで行けなかった大和三山周回
背中を押していただけたようで、ようやく行くことができました。
灯台下暗しで、地元民故に気付かないことが多いです。
そのような気付きをレコで掘り起こしてくださる。
勉強になる事ばかりです。
これからもいろいろ教えていただけると嬉しいです。
重ねてお礼申し上げます。
有難う御座いました。
寒い日が続きますがご自愛ください。
2023/1/9 15:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら