記録ID: 5077163
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
’23雪山はじめ 西穂独標
2023年01月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypcb3d7dc2336cce1.jpeg)
- GPS
- 11:58
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 628m
- 下り
- 617m
コースタイム
天候 | 8日 晴れ 9日 くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新穂高ロープウェイ第一ロープウェイ 第二ロープウェイを乗り継いで西穂高口11:00着 往復券3300円+荷物代600円 下山: 西穂高口9:15発ロープウェイ 第一・第二ロープウェイを乗り継いで新穂高ロープウェイ駅9:45着 新穂高ロープウェイ発濃飛バス高山行き9:55発 平湯温泉着10:26着 平湯温泉12:55発アルピコバス松本バスターミナル行き14:23着 3200円 https://www.nouhibus.co.jp/wp_rnw/wp-content/uploads/2022/12/562412c0c3106ef2ce5246c051efc3d3.pdf 8日は西穂山荘に宿泊。一泊二食つきで14000円。 *7日は松本駅近くの「HOTEL M MATUMOTO」に宿泊。素泊まり2980円。https://www.hotelm-matsumoto.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
今のところトレースあり *山荘の方によると、12月末以来まとまった積雪がないため稜線上は岩と雪のミックス。滑落の危険があるため注意が必要 |
その他周辺情報 | 平湯温泉「ひらゆの森」で入浴 600円、アメニティーあり、休憩室や食堂ありhttps://www.hirayunomori.co.jp/ |
写真
風も冷たくこの先の眺望は望めないが、明日は強風の予報だったのでなんとか今日のうちに独標を踏んでおくことにした。
標高2500mあたりからは雪と岩のミックスで、アイゼンをひっかけないように注意しながら歩く。
独標に着いたが、寒くて眺望もないので早々に下山。
標高2500mあたりからは雪と岩のミックスで、アイゼンをひっかけないように注意しながら歩く。
独標に着いたが、寒くて眺望もないので早々に下山。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
タイツはブレスサーモ
靴下
アウター手袋
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
アイゼン
ピッケル
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ヘルメット
ストック
ゴーグル
ダウンジャケットとパンツ
貼るカイロ
|
---|
感想
この冬の最初の雪山登山に行ってきました。
2015年4月に西穂高岳に行きましたが、厳冬期は初めてです。この時期ならもっと雪がびっしりついているかと思ったのですが、まだそれほどでもありませんでした。ただ雪が締まっているのでアイゼンがよくささり、歩きやすかったので久しぶりの雪山でもなんとか歩くことができました。
これからがシーズン本番なのですが、私のブクブクに肥えた体はメンテナンスしなければいけない時期になってしまいました。
3月の残雪期目指して、ボチボチと体をいたわりながら過ごしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する