記録ID: 508188
全員に公開
ハイキング
東海
静岡県浜松市 竜頭山
2014年09月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,235m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:295
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 0:00
8:05
55分
平和登山口
9:00
9:07
5分
青なぎ
9:12
13分
ルート分岐
9:25
13分
渡渉点
9:38
22分
杣小屋
10:00
60分
渡渉点
11:00
11:15
5分
頂上あずま屋
11:20
15分
山頂
11:35
11:55
0分
避難小屋広場
11:55
107分
下山口
13:42
0:00
分
駐車場着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝8時でしたが、6〜7台ほど停まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
看板も整備されており、迷う要素はありません。 杣小屋ルートの倒木もいろいろな形で処理されており、危険な状況ではありません。 あえて言えば、遊歩道ルートの上部はガレてます。 |
その他周辺情報 | 最後のコンビニは旧天竜市街です。相当遠いのでご注意を。 日帰り温泉は秋葉ダムサイト上流の左岸側に「やすらぎの湯」があります。 (市民とそれ以外の料金の差は驚きますが・・・) |
写真
感想
本当は遠くの山に行きたかったんですが、あまり時間がないので近場では一番キツイと思われる竜頭山へ。
登山口の気温は19度。Tシャツだと少し肌寒い感じでしたが、登るにはちょうどいい。一瞬ヒルの姿が脳裏を横切ったものの、この気温ならたぶん大丈夫。
今日のテーマは息を切らさず登ること。
春先に登った時、飛ばし過ぎてバテた反省です。
さすがに1000メートル越えたあたりでキツくはなりましたが、前半ゆっくり歩いたことと、1時間置きに行動食を摂ったことでバテることなく山頂まで行けました。
前回は悲鳴を上げたお尻の筋肉も全然平気。
雲がちょっと多かったので、山頂からの眺めは今一つでしたが、気持ちよく歩くことができました。
ちなみにヒルちゃんとの遭遇も無し。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11057人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する