ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5083522
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【栃木】千部ヶ岳と出流山満願寺 〜出流山事件に思いを馳せながら

2023年01月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:12
距離
9.6km
登り
661m
下り
674m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:01
合計
3:17
11:06
69
スタート地点
12:15
12:16
127
14:23
ゴール地点
天候 雪のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特筆すべき危険箇所はなし。
小雪のちらつくなか出発
2023年01月10日 11:35撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/10 11:35
小雪のちらつくなか出発
護摩壇の旧跡。露岩があるけど、どれが護摩壇なのか判然としない
2023年01月10日 11:40撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/10 11:40
護摩壇の旧跡。露岩があるけど、どれが護摩壇なのか判然としない
知らず知らずのうちに千部ヶ岳の山頂を通過し林道へ
2023年01月10日 11:57撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/10 11:57
知らず知らずのうちに千部ヶ岳の山頂を通過し林道へ
出流山山頂。展望なし
2023年01月10日 12:15撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/10 12:15
出流山山頂。展望なし
謎の洞窟
2023年01月10日 12:52撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/10 12:52
謎の洞窟
2023年01月10日 12:57撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/10 12:57
林道を歩いていると谷の反対側に満願寺の奥ノ院が
2023年01月10日 13:02撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/10 13:02
林道を歩いていると谷の反対側に満願寺の奥ノ院が
2023年01月10日 13:07撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/10 13:07
2023年01月10日 13:09撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/10 13:09
自然石の十一面観世音
2023年01月10日 13:13撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
1/10 13:13
自然石の十一面観世音
2023年01月10日 13:15撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
1/10 13:15
本堂にも参拝
2023年01月10日 13:33撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/10 13:33
本堂にも参拝
山門
2023年01月10日 13:39撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/10 13:39
山門
十割そばの大盛りをいただく
2023年01月10日 13:54撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/10 13:54
十割そばの大盛りをいただく
駐車場に戻ってきました。お疲れさまでした!
2023年01月10日 14:22撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/10 14:22
駐車場に戻ってきました。お疲れさまでした!

感想

 2日続けて雪山に登りましたが、中1日の勤務日を挟んでふたたびの休日。栃木市の出流山満願寺に行って来ました。初詣ついでに満願寺に詣でて、ついでに名物の出流そばをいただいてこようという計画です。せっかくなので軽い山歩きでお腹を空かせていこうと思い、千部ヶ岳と出流山(寺ではなく山の方)を繋いで歩いてきました。

【出流ふれあいの森〜千部ヶ岳】
 ふれあいの森駐車場にクルマを停めて、千部ヶ岳の遊歩道に入ります。あまり歩く人がいないのか、やや荒れ気味の登山道を黙々と登ります。作業道や伐採地が入り乱れて、道が分かりにくところもあるので現在地に注意して進みます。途中、護摩壇跡とされる露岩を通過し、尾根に沿って進むのですが、どこが山頂か気づかぬうちに通り過ぎてしまいました。途中にあった林道への分岐付近だと思うのですが……。そのまま尾根沿いに直進してしまいそうになりましたが、左に折れて出流山方面へ向かう林道に出ます。 

【出流山〜奥ノ院〜満願寺】
 しばらく舗装路の林道を歩き、途中の分岐を右折して未舗装の道に入ります。たどりついた山頂は植林帯の中で展望はありません。遊歩道入口にあった案内板によると、このピークには剣ヶ峰という名前もあるようなのですが、現地には出流山という簡易な標識があるだけでした。
 おそば屋さんランチタイム営業が終わらないうちに下山に取りかかります。倒木や陥没で車両通行の難しそうな舗装路の林道を下っていくと、道からちょっと外れたところに洞窟を見つけました。ライトを付けて中に入って見ましたが、底の方から水の流れる音が聞こえてきて、かなり深そうな様子です。怖くなってきたので文字通りに深入りするのはやめにしました。林道に戻り下山を続けると、谷を挟んで向かいの斜面に赤い建物が見えてきました。懸造という建築様式で建てられたの満願寺の奥ノ院です。急斜面の道を下り、参拝していきます。建物の中は鍾乳洞になっていて、自然に形成されたという十一面観音菩薩がしており、なかなかどうして荘厳な雰囲気です。この奥ノ院が今回の登山のハイライトといえるかもしれません。
 あとは渓流沿いに参道を下っていけば満願寺に到着なのですが、本堂の前に到着した時に、奥ノ院での参拝には入山料が必要だったことを知りました。裏口入山(?)したので気がつきませんでしたが、しっかり料金を払い、本堂の方にも参拝していきました。

【出流そばと長い余談】
 あとはそば屋に寄っていけばミッションコンプリートです。祝日翌日の平日ということもあり、ほとんどの店は閉まっていましたが、かろうじて営業していたお店に入り、だし巻き玉子と十割そばをいただきました。名物とされる出流そばは噂に違わぬ美味しさで、大変満足して帰路に着きました。

 以下は完全に余談なのですが、今からおよそ150年前、この出流山で尊皇倒幕の旗を掲げて決起した一団がいました。後の江戸薩摩藩邸焼き討ち事件や赤報隊事件の関係者も参加していたこの決起騒ぎは出流山事件と呼ばれ、戊辰戦争の前哨戦のひとつとも位置づけられているのですが……現地には事件の解説板ひとつなく、今ではすっかり忘れ去られています。この山行とは直接関係ないので、この場であれこれ書き散らすことは控えたいと思いますが、以下のツイッタ―のリンクでこの事件について脈絡のない一人語りをしているので、御用とお急ぎでない方はお目汚しして頂けると幸いです。
https://twitter.com/MO_85/status/1612777769909485568

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:518人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら