記録ID: 5090766
全員に公開
山滑走
甲信越
無黒山(東峰)
2023年01月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 669m
- 下り
- 674m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
数日間好天続いて今日は気温高めの予報。近場の里山探索へ。
イマイチの天気予報のせいか巻機山への入山者も今日は少ない様子。
いつもとは反対方向の西側へ歩き出すとスノーシューやスキーのトレースがたくさん。
思った以上に登られてる山のようだ。すぐに見晴らしのいい雪原に出る。振り返ると巻機山の展望。いつもと違う角度からの景色は新鮮で楽しい。
しばらくは西谷後沢沿いの平坦な道をのんびり歩く。
2つ目の堰堤辺りから杉林の尾根へ取り付く。結構斜度があるのと段差が多くてなかなかしんどい。
でも50mも上がるとブナ林になって、尾根上は快適に。
右手の沢はまだ少し積雪が足りないけれど見事なオープンバーン。沢割れしてなければここを滑りたかった。
9:12 2時間ほどで山頂着。
北側は木々に覆われて展望は無く、東側の巻機をはじめとした上越国境の展望が良かった。
北側の斜面はいい斜度だったので、結構面白いのではと淡い期待を抱いて少し滑ってみたけど超重雪で全然楽しくない。
再び登り返して南側も全然板走らないしひたすら重いだけ。地形的には全然悪くないし面白そうなので雪が良い時にまた来よう。
斜度が緩むと全然進まないので早々にシールオン。
のんびりと歩いて車まで。思ったよりも天気も良くて楽しい里山歩きになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する