ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5093710
全員に公開
キャンプ等、その他
京都・北摂

京都二十二社巡りと船岡山

2023年01月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:40
距離
16.7km
登り
102m
下り
86m

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:34
合計
4:40
7:45
20
8:05
8:10
17
8:27
8:27
16
8:43
8:44
12
8:56
8:56
12
9:08
9:08
14
9:22
9:30
55
10:25
10:25
40
11:05
11:18
4
11:22
11:29
19
11:48
11:48
37
12:25
ゴール地点
天候 京都府京都市 曇り 13℃/11℃
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京都河原町駅(阪急京都線)→歩行→花園駅(JR福知山線)
コース状況/
危険箇所等
全コース舗装路です。

奈良と違って京都市全体の観光地を網羅するような道標は全くなくて(京都一周トレイルというのはありますが、京都市のかなり外周)、逆にそこが京都らしいとも言えます。

トイレは各神社、公園、コンビニ等にあります。
今日は生憎の曇天で、体調も今一つ、ということで、京都市内の二十二社を参拝することにしました。
京都河原町駅からスタートです。
2023年01月15日 07:44撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/15 7:44
今日は生憎の曇天で、体調も今一つ、ということで、京都市内の二十二社を参拝することにしました。
京都河原町駅からスタートです。
四条大橋の東詰にある南座。
渡辺えりさんと室井滋さんのお芝居が公演中みたいです。
2023年01月15日 07:54撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/15 7:54
四条大橋の東詰にある南座。
渡辺えりさんと室井滋さんのお芝居が公演中みたいです。
八坂神社に着きました。
八坂神社は疫病の神様です。
八坂神社前の祇園商店街は日中は観光客でいっぱいですが、さすがにこの時間は誰もいません。
2023年01月15日 08:01撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
1/15 8:01
八坂神社に着きました。
八坂神社は疫病の神様です。
八坂神社前の祇園商店街は日中は観光客でいっぱいですが、さすがにこの時間は誰もいません。
立派な本殿。
若い方がたくさんお参りに来られていてビックリしました。まだ朝も早いのに!日本の若者は本当に真面目ですよ…。幸せになって欲しい…。
2023年01月15日 08:03撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/15 8:03
立派な本殿。
若い方がたくさんお参りに来られていてビックリしました。まだ朝も早いのに!日本の若者は本当に真面目ですよ…。幸せになって欲しい…。
素戔嗚尊が奇稲田姫と所帯を持った時に歌った歌。
それはそうと、時間が早すぎて御朱印所がまだ開いてない!!
仕方がないので再訪を期して次の下鴨神社へ参ります。
2023年01月15日 08:09撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/15 8:09
素戔嗚尊が奇稲田姫と所帯を持った時に歌った歌。
それはそうと、時間が早すぎて御朱印所がまだ開いてない!!
仕方がないので再訪を期して次の下鴨神社へ参ります。
三条大橋から鴨川。
河川敷へ下りたいのですが、河川敷への階段を悉く避けて歩いていたようで、なかなか下りられませんでした。
2023年01月15日 08:27撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/15 8:27
三条大橋から鴨川。
河川敷へ下りたいのですが、河川敷への階段を悉く避けて歩いていたようで、なかなか下りられませんでした。
ようやく河川敷へ。
広々として気持ちが良い!
鴨川に遊ぶ水鳥もかわいいです。
2023年01月15日 08:54撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/15 8:54
ようやく河川敷へ。
広々として気持ちが良い!
鴨川に遊ぶ水鳥もかわいいです。
高野川と賀茂川の合流地点に着きました。石を伝って糺の森へ向かいます。
2023年01月15日 09:06撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
1/15 9:06
高野川と賀茂川の合流地点に着きました。石を伝って糺の森へ向かいます。
糺の森は工事中でした。
なのでこちらから参道に入ります。
2023年01月15日 09:10撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/15 9:10
糺の森は工事中でした。
なのでこちらから参道に入ります。
下鴨神社にお参り!
無事に御朱印を頂けました。
2023年01月15日 09:26撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/15 9:26
下鴨神社にお参り!
無事に御朱印を頂けました。
下鴨神社西側の出雲路橋。
ここから船岡山まで鞍馬口通りをひたすら真〜っ直ぐ歩きます。
2023年01月15日 09:39撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/15 9:39
下鴨神社西側の出雲路橋。
ここから船岡山まで鞍馬口通りをひたすら真〜っ直ぐ歩きます。
今日の山行唯一の山、船岡山に鎮座する建勲神社。
ご祭神は織田信長公です。
2023年01月15日 10:08撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/15 10:08
今日の山行唯一の山、船岡山に鎮座する建勲神社。
ご祭神は織田信長公です。
建勲神社ご本殿。
なかなかにパワーのありそうな雰囲気です。
2023年01月15日 10:17撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
1/15 10:17
建勲神社ご本殿。
なかなかにパワーのありそうな雰囲気です。
船岡山から東を望む。
手前に松ヶ崎の山々、向こうに比叡山が見えます。
2023年01月15日 10:19撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/15 10:19
船岡山から東を望む。
手前に松ヶ崎の山々、向こうに比叡山が見えます。
建勲神社の境内から船岡山山頂の公園に向かいます。
途中、何故かやたらトイレの表示が…(笑)。1枚あれば分かるよう…。
2023年01月15日 10:22撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/15 10:22
建勲神社の境内から船岡山山頂の公園に向かいます。
途中、何故かやたらトイレの表示が…(笑)。1枚あれば分かるよう…。
船岡山山頂の公園。
気持ちの良い場所です。
2023年01月15日 10:24撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/15 10:24
船岡山山頂の公園。
気持ちの良い場所です。
船岡山の三角点。
明治時代に設置されたものだそうです。
2023年01月15日 10:25撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/15 10:25
船岡山の三角点。
明治時代に設置されたものだそうです。
船岡山から南西を望む。右側に雙ヶ岡と、笠松山の連なりが見えます。
笠松山の山麓にこれから向かう平野神社や北野天満宮があります。
2023年01月15日 10:26撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/15 10:26
船岡山から南西を望む。右側に雙ヶ岡と、笠松山の連なりが見えます。
笠松山の山麓にこれから向かう平野神社や北野天満宮があります。
千本えんま堂引接寺。
堂内は昔懐かしい、手作り感溢れる場所でした。
最近の寺院は各宗派で統一化されて面白みがなくなった印象です。
2023年01月15日 10:38撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/15 10:38
千本えんま堂引接寺。
堂内は昔懐かしい、手作り感溢れる場所でした。
最近の寺院は各宗派で統一化されて面白みがなくなった印象です。
千本釈迦堂。
本堂は鎌倉時代のもので国宝。
よく焼け残ったものですね。
2023年01月15日 10:54撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/15 10:54
千本釈迦堂。
本堂は鎌倉時代のもので国宝。
よく焼け残ったものですね。
さて、次は北野天満宮にお参りです。
2023年01月15日 11:03撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/15 11:03
さて、次は北野天満宮にお参りです。
しまった!今は受験シーズン!
すっかり忘れてた!
若い方々、礼儀正しく真剣に祈っていて、立派だなと思いました。
まだ高校生ですよ!?
幸い御朱印所はガラ空きでしたので、無事に御朱印を頂きました。
2023年01月15日 11:07撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
1/15 11:07
しまった!今は受験シーズン!
すっかり忘れてた!
若い方々、礼儀正しく真剣に祈っていて、立派だなと思いました。
まだ高校生ですよ!?
幸い御朱印所はガラ空きでしたので、無事に御朱印を頂きました。
北野天満宮の次は平野神社です。
平野神社は清盛で有名な平氏の尊崇厚い神社でした。
2023年01月15日 11:22撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/15 11:22
北野天満宮の次は平野神社です。
平野神社は清盛で有名な平氏の尊崇厚い神社でした。
平野神社ご本殿。
荘厳な雰囲気です。近寄りがたい空気を感じます。
2023年01月15日 11:24撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/15 11:24
平野神社ご本殿。
荘厳な雰囲気です。近寄りがたい空気を感じます。
臨済宗妙心寺派大本山、妙心寺まで来ました。
臨済宗は禅宗の一派で、いわゆる禅問答を修行として行います。
有名な「一休さん」は臨済宗の僧侶です。
2023年01月15日 12:00撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/15 12:00
臨済宗妙心寺派大本山、妙心寺まで来ました。
臨済宗は禅宗の一派で、いわゆる禅問答を修行として行います。
有名な「一休さん」は臨済宗の僧侶です。
JR花園駅にゴール。駅前に京都王将があったので、大喜びで天津飯と餃子2人前を食べました。美味しかった…。
2023年01月15日 12:25撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/15 12:25
JR花園駅にゴール。駅前に京都王将があったので、大喜びで天津飯と餃子2人前を食べました。美味しかった…。

感想

今回は山行100回目!で記念になるような山に登りたかったのですが、生憎の曇天とやや体調不良ということで、山はやめて神社参りをすることにしました。

二十二社、というのは、昔、天変地異や戦乱等の大きな災害があった時に、朝廷から特別に奉幣使を立てて国家の安寧を祈った神社です。

国家の安寧を祈るくらいですから、御神徳もかなり大きな神様なのでは、と思って、昨年から少しずつお参りしています。
今回三社お参りしましたので、あと十社になりました。

△船岡山△
山行感想:☆☆☆☆★

船岡山は雙ケ岡、吉田山と並んで京都のど真ん中にある山、しかもホーリースポットがある、という低山好きにはたまらない山です。
建勲神社は社殿が美しいですし、公園は綺麗に整備されています。眺めも良いので、行ってよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら