ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5094582
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳

2023年01月14日(土) ~ 2023年01月15日(日)
 - 拍手
kurasawa18 その他9人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
14:13
距離
16.1km
登り
1,188m
下り
1,326m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:47
休憩
0:35
合計
6:22
9:32
9:33
64
10:37
10:39
12
10:51
10:57
8
11:04
11:31
189
14:40
14:41
38
15:18
宿泊地
2日目
山行
7:32
休憩
0:17
合計
7:49
5:55
111
宿泊地
7:46
7:59
6
8:05
8:10
224
11:54
11:55
109
13:43
13:44
2
13:46
ゴール地点
天候 晴れ
無風
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
コース状況/
危険箇所等
四阿山下2,100m〜 雪なし
奥ダボススキー場
リフトは8:30〜
2023年01月14日 08:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 8:00
奥ダボススキー場
リフトは8:30〜
スキー場を背に根子岳へ
2023年01月14日 10:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 10:09
スキー場を背に根子岳へ
根子岳直前
急に木が出てくる
2023年01月14日 10:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 10:33
根子岳直前
急に木が出てくる
根子岳
2023年01月14日 10:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 10:49
根子岳
滑りにくい
2023年01月14日 11:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 11:32
滑りにくい
いい写真
2023年01月14日 11:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 11:36
いい写真
厩の下で幕営
2023年01月14日 15:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 15:51
厩の下で幕営
いい景色
2023年01月15日 06:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/15 6:50
いい景色
トレースを歩くと滑っちゃう
2023年01月15日 08:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/15 8:14
トレースを歩くと滑っちゃう
四阿山直下2100m
2023年01月15日 09:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1/15 9:50
四阿山直下2100m
1750mあたり
2023年01月15日 11:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1/15 11:46
1750mあたり
G
2023年01月15日 13:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/15 13:29
G

感想

【1/13(金)】
20:30大宮駅集合
22:00 上田駅着

冬合宿から下級生の係をあえてシャッフルして臨んだpw-ing。通常とは違う係で大変かも知れないが、ここで改めて装備の使い方や振り方を学んだり、1週間前から気象予報を確認するなど、多くの学びや姿勢を見られたので嬉しい。

強い暖気の流入や羊蹄山の雪崩事故のニュースを受け少し不安になった。


【1/14(土)】
6:00起床
7:00上田駅集合
7:30菅平奥ダボススキー場
8:40リフトトップ
※リフトトップでリフト券を返しても返金されないので注意。
11:00 根子岳山頂
15:00 C1地点(厩舎下)

リフトトップから根子岳は2hで着いた。今年はスノーキャットのトレースなし。これがあると2170mまでスキー場歩きみたいな感じになるので渋い。晴れていて視界がよく、順調に登ることができた。3年連続の根子岳山頂は、今年が一番晴れていた。といってもすぐガスっていつもの根子岳になった。
下りのコンディションは良くなかった。少雪かつ高気温のせいか、ほとんどの場所で薮が頭を見せていた。雪も重く、非常に滑りにくかった。
基本的にはA隊(5人)とB隊(5人)で一緒に滑走したが、途中で間が開くこともあった。この時に、当初予定していたルートから外れた後の方針を共有できていなかったことが今回の反省点だ。隊内でのコミュニケーションだけでなく、全体でのコミュニケーションを今後はより積極的にとりたい。
1992〜1756mの尾根は広くなっているので、そんなに慎重にならなくても大丈夫。1756mを経由して尾根を下った方が良い。変にはしょって、途中無駄なトラバースがあった。
15:00をリミットとし、それ以降は進まないと決めていたため、C1地点より2km手前の林道で幕営。今年は下りと感情の起伏が課題みたい。みんなで技術と安定感を高めていこう。
テントでは2年Tの恋バナ(?)をした。来年の理工祭で彼女とまんじゅうを売るらしい。まずは彼女を作らないとね。


【1/15(日)】
4:00 起床
6:00 出発
6:45 四阿山登山口
9:45 2,100m地点
14:00 あずまや温泉(ゴール)

冬合宿のツアー、1/14の様子を鑑み、四阿山には登らず、手前のポコで切り替えることを前日に決めていた。
幕営地を出た時はまだ暗かったが、四阿山登山口に着く頃には太陽が上りかけていた。雲海があって空が赤くて綺麗だった。
四阿山まではトレースあり。ただ、カチコチすぎてシールだとずり落ちるので、結局ラッセルした。積雪が少ないのでラッセルしてもそこまでキツくない。登山者は多い。
2100m地点で雪が全くなくなったためここで切り替え。なんだか渋いなぁ。
1850mあたりから薮が大量に出始め、標高を下げるのに苦労した。
1770mからトラバースぎみに1612へ向かう。スキーのトラバースではどうしても下りすぎてしまう。300mで約50m下がったので、トップだけがシールに切り替えてトレースをつけることにした。結果、他の9人が切り替えることも、ハの字で登り返すこともなく済んだのでよかった。3年間ここを下っているが、下り方の正解はまだ確立されていない。
上田駅へ帰るタクシーで運転手さんと話したところ、今年はだいぶ雪が少ないらしい。確かに、去年は白かったタクシーからの景色が、今回は白ひとつなかった。これからどうなるかなぁ。スノーモンスターに会いたいよ。
各人が今回見つけた課題を、今後のpw-ing、プレ春合宿で改善し、春合宿成功させよう。



2回目の山スキーでしたが、雪が想定したよりも少なく、滑降に苦労しました。自身の改善点も見つけられたので、プレ春合宿に向けて今後も着実に力をつけていきたいと思います!
by小田(1年)


【会計】
上田駅→スキー場
(ジャンボ+4人乗り)27,000円
あずまや温泉→上田駅
(ジャンボ+4人乗り) 25,000円

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら