ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5105260
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

ルリビタキ舞う里山散歩 〜 藤岡市 庚申山 〜

2023年01月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
air_4224 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:19
距離
4.8km
登り
158m
下り
158m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:08
休憩
0:12
合計
2:20
9:41
41
ひょうたん池北西駐車場
10:22
10:27
48
11:15
11:22
39
12:01
ひょうたん池北西駐車場
野鳥を撮影しながらですので
ゆっくりです
天候 晴れ
※北西方向が開けた場所では風が強く寒い
※気温5〜8℃程度
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道254号線のトンネルを出た信号を右折し
少し南に入った庚申山運動公園駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
野鳥を探しながら、遊びながら
思いつくままにコース取りしています
その他周辺情報 ハイク後、車で5分ほどの場所にあるオフィサースでランチ♪
日替わりランチがボリュームがあって580円とリーズナブル
おはよういございます
ゆっくり朝寝して、駐車場到着!
本日の嫁のウェアリングはアウターを薄めに
2023年01月21日 09:42撮影 by  DC-GF9, Panasonic
13
1/21 9:42
おはよういございます
ゆっくり朝寝して、駐車場到着!
本日の嫁のウェアリングはアウターを薄めに
子供のスポーツイベントのせいか
駐車場は満車に近いです
2023年01月21日 09:42撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/21 9:42
子供のスポーツイベントのせいか
駐車場は満車に近いです
ここからスタート
2023年01月21日 09:42撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/21 9:42
ここからスタート
池を3つ経由して男坂へ向かいます
2023年01月21日 09:42撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/21 9:42
池を3つ経由して男坂へ向かいます
日陰は寒いですが
地形的に谷になっているので意外と風がないです
2023年01月21日 09:44撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/21 9:44
日陰は寒いですが
地形的に谷になっているので意外と風がないです
寒くないのか・・・
2023年01月21日 09:47撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
22
1/21 9:47
寒くないのか・・・
おっ!
カワセミ音pぬ
2023年01月21日 09:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9
1/21 9:49
おっ!
カワセミ音pぬ
お次はガビチョウ
2023年01月21日 09:52撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
21
1/21 9:52
お次はガビチョウ
そしてルリビタキ
こんなところで出会えるとは思っていませんでした
2023年01月21日 09:53撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
32
1/21 9:53
そしてルリビタキ
こんなところで出会えるとは思っていませんでした
だるま池にはカモがいっぱい
2023年01月21日 09:55撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/21 9:55
だるま池にはカモがいっぱい
ヤマガラだぁ♪
2023年01月21日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
1/21 9:56
ヤマガラだぁ♪
切り株にルリビタキ
今日は豊作です
・・・・と思っていたらカメラのバッテリー切れ(涙)
車に嫁のモバイルバッテリーがあるので取りに行ってもらっちゃいました
2023年01月21日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
1/21 10:07
切り株にルリビタキ
今日は豊作です
・・・・と思っていたらカメラのバッテリー切れ(涙)
車に嫁のモバイルバッテリーがあるので取りに行ってもらっちゃいました
スイセンが咲いてました
2023年01月21日 10:07撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
1/21 10:07
スイセンが咲いてました
枯れてるたぬき池
2023年01月21日 10:08撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/21 10:08
枯れてるたぬき池
男坂へ
2023年01月21日 10:10撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/21 10:10
男坂へ
よく見るとホオジロがいます
2023年01月21日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/21 10:10
よく見るとホオジロがいます
はい!300段の階段スタート
意外とすんなり登れました
2023年01月21日 10:14撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/21 10:14
はい!300段の階段スタート
意外とすんなり登れました
庚申山山頂到着

小休憩とトイレ休憩しました
2023年01月21日 10:20撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7
1/21 10:20
庚申山山頂到着

小休憩とトイレ休憩しました
展望台の階段にはぶつからないような配慮が
ありがたいですね
2023年01月21日 10:26撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7
1/21 10:26
展望台の階段にはぶつからないような配慮が
ありがたいですね
西側のコースへ
2023年01月21日 10:27撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/21 10:27
西側のコースへ
いつもお供え物がありますね
2023年01月21日 10:28撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/21 10:28
いつもお供え物がありますね
サザンカがおしゃれ
2023年01月21日 10:28撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
1/21 10:28
サザンカがおしゃれ
空は晴れ上がってますが
風が冷たいです
2023年01月21日 10:36撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/21 10:36
空は晴れ上がってますが
風が冷たいです
モバイルバッテリーで充電したので
野鳥撮影!
ヤマガラですね
2023年01月21日 10:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
1/21 10:42
モバイルバッテリーで充電したので
野鳥撮影!
ヤマガラですね
ここは周回
2023年01月21日 10:42撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/21 10:42
ここは周回
すごいネジネジ
2023年01月21日 10:43撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/21 10:43
すごいネジネジ
爽快な青空
2023年01月21日 10:44撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
1/21 10:44
爽快な青空
みかぼ未来館です
2023年01月21日 10:50撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/21 10:50
みかぼ未来館です
道路が工事で通れないので
山崎神社経由で
2023年01月21日 10:52撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/21 10:52
道路が工事で通れないので
山崎神社経由で
階段を下ります
2023年01月21日 10:52撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/21 10:52
階段を下ります
ここ登るのは辛いかも
2023年01月21日 10:53撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7
1/21 10:53
ここ登るのは辛いかも
車道に出ました
2023年01月21日 10:54撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/21 10:54
車道に出ました
中央の道路です
2023年01月21日 11:01撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/21 11:01
中央の道路です
駐車場を抜けて
さくら山方面に向かいます
2023年01月21日 11:05撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/21 11:05
駐車場を抜けて
さくら山方面に向かいます
おっ!モズだ

ちなみに嫁はわかりませんでした
2023年01月21日 11:06撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
1/21 11:06
おっ!モズだ

ちなみに嫁はわかりませんでした
今度はシメ
2023年01月21日 11:07撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
14
1/21 11:07
今度はシメ
中央にエナガ
2023年01月21日 11:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
1/21 11:08
中央にエナガ
暗めですがメジロです
2023年01月21日 11:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
1/21 11:10
暗めですがメジロです
階段にはビンズイ
2023年01月21日 11:10撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
20
1/21 11:10
階段にはビンズイ
久々に見られました
2023年01月21日 11:10撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
13
1/21 11:10
久々に見られました
穏やかな道を進みます
2023年01月21日 11:10撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/21 11:10
穏やかな道を進みます
さくら山展望台
2023年01月21日 11:14撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/21 11:14
さくら山展望台
さくら山山頂です
丘ですけどね
2023年01月21日 11:14撮影 by  DC-GF9, Panasonic
11
1/21 11:14
さくら山山頂です
丘ですけどね
もぐら???
2023年01月21日 11:23撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/21 11:23
もぐら???
藤棚を抜けて
2023年01月21日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/21 11:24
藤棚を抜けて
民家の脇にはシャボテン
南向きでポカポカですからね
2023年01月21日 11:26撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/21 11:26
民家の脇にはシャボテン
南向きでポカポカですからね
穏やかな道
2023年01月21日 11:27撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
1/21 11:27
穏やかな道
武甲山のような・・・
2023年01月21日 11:29撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
1/21 11:29
武甲山のような・・・
ちょっと登って
2023年01月21日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/21 11:31
ちょっと登って
南側が開けた休憩スペース
2023年01月21日 11:33撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/21 11:33
南側が開けた休憩スペース
東には筑波山
2023年01月21日 11:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
1/21 11:34
東には筑波山
車道に出ました
女坂を登らず、池方面に
2023年01月21日 11:35撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
1/21 11:35
車道に出ました
女坂を登らず、池方面に
今日は楽チンハイクなので
嫁も笑顔
2023年01月21日 11:36撮影 by  DC-GF9, Panasonic
11
1/21 11:36
今日は楽チンハイクなので
嫁も笑顔
おっ!
またもルリビタキ
2023年01月21日 11:44撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
19
1/21 11:44
おっ!
またもルリビタキ
今度は岩の上に

どうもおかしいと思っていたら
どうやらこの辺りで餌付けされているようです
あちこちに餌が・・・
2023年01月21日 11:44撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11
1/21 11:44
今度は岩の上に

どうもおかしいと思っていたら
どうやらこの辺りで餌付けされているようです
あちこちに餌が・・・
そこまでして撮影したい人もいるんですね
朽ちた木を道に置いて、そこに餌を巻く人も・・・
何だか寂しくなりました
2023年01月21日 11:44撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
17
1/21 11:44
そこまでして撮影したい人もいるんですね
朽ちた木を道に置いて、そこに餌を巻く人も・・・
何だか寂しくなりました
まぁ〜危害を加えているわけではないですし
撮影出来るのはありがたいですけどね
2023年01月21日 11:44撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
14
1/21 11:44
まぁ〜危害を加えているわけではないですし
撮影出来るのはありがたいですけどね
はい!
ありがとうございました
2023年01月21日 11:45撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
23
1/21 11:45
はい!
ありがとうございました
2023年01月21日 11:52撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/21 11:52
ひょうたん池にはカモがたくさん
寒いのか池の中には少しだけで
日当たりのよい場所にいるようでした
2023年01月21日 11:56撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
10
1/21 11:56
ひょうたん池にはカモがたくさん
寒いのか池の中には少しだけで
日当たりのよい場所にいるようでした
これはマガンかな
2023年01月21日 11:56撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11
1/21 11:56
これはマガンかな
カルガモのヒナ
2023年01月21日 11:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
1/21 11:57
カルガモのヒナ
2ショット
2023年01月21日 11:57撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9
1/21 11:57
2ショット
そんなことで
お疲れ様でした
2023年01月21日 12:03撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8
1/21 12:03
そんなことで
お疲れ様でした
2023年01月21日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
1/21 12:19

装備

個人装備
レインウェア(上下)
1
ノースフェイス レインテックプラズマ
ソフトシェルジャケット
1
ミレー厚手
エマージェンシーキット
1
エマージェンシーブランケット・薬類、ナイフ、テーピング、ライター他
カメラ(M4/3機)
2
GF9+12-32 EM5mk?+75-300
手袋
2
ウィンドシェルタイプ、簡易レインタイプ
帽子(キャップ)
1
マムート(グレー)
スマートフォン
1
外部バッテリー1個
速乾性タオル
1
60x30サイズ
水(1.0L)
1
PETボトル
多機能ウォッチ
1
SUNTOベクター
ダウンジャケット
1
モンベルアルパインダウンジャケット
ストック
1
LEKI サーモライトAS
共同装備
GPS
1
etrek30J+予備電池
自動車
1
ライズ(紺)
行動食
1
菓子類
タブレット
1
岩塩タブレット
水(1.0L)
1
PETボトル

感想

年に数回しかない三連休の中日でしたので、とにかく歩かないと!!
・・・と言うことで、宿直明けで睡眠不足な前日だったこともあり、当初は地元の吉井三山を歩く予定を超軽ハイクな庚申山ハイクに変更しました

野鳥が豊富な庚申山
上手には撮れませんでしたが、たくさんの野鳥に出会うことが出来ました


思いつくままにコース取りしながら時間調節出来るのも魅力♪
困ったときの庚申山
冬場は何度かお世話になりそうです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人

コメント

air_4224さん、こんばんは。お仕事忙しそうですが、楽しく軽ハイキングできてよかったですね。時間のないとき、やる気の起きないときとかには庚申山はありがたい存在ですよね。そして鳥果もしっかり、よかったですね。ルリビタキはやっぱり切り株のところにいましたか。人慣れしてるからきっと餌もらってるんだろうなとは思っていましたが、やはり、なんですね。モデル立ちのところをたっぷり撮影させてもらったので、初心者としてはありがたいことではありますが(笑)ベニマシコがいたレコを見たこともあるし、いつか赤いのも拝んでみたい庚申山。そうそう、ふじの咲く丘から山頂への登山道脇でアカゲラは見たことがあります。普通の公園なのに、野鳥が多くて助かりますね。
2023/1/21 22:40
yamaonseさん

コメント有難うございます。
仕事はコロナさえ出なければゆったりなのですが、12月初旬からはえらいことになってましたね

庚申山は少し歩きたいときにホント助かります
近いし、何より野鳥が豊富♪
餌付けされた感はちょっと・・・ではありますが、いろいろな野鳥に出会えるのは魅力ですね

ベニマシコはペアでいると昨日も聞きました
アカゲラもいるんですね
昨日は小型の猛禽類も目にしましたよ(オオタカが営巣したこともあるようです)
冬場には何度かお世話になりそうです
2023/1/22 7:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら