ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5105978
全員に公開
ハイキング
甲信越

朝活!ナイスビューの兎峰へ♪

2023年01月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
よっさん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
12.1km
登り
1,118m
下り
1,119m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:57
合計
4:29
6:33
6:33
6
6:39
6:40
7
6:47
7:00
33
7:34
7:36
14
7:49
7:52
16
8:08
8:39
23
9:02
9:03
36
9:39
9:42
20
10:02
10:02
12
10:15
10:18
0
10:18
ゴール地点
天候 今朝の上田市の気温は−3℃でした。
北風が吹いていて日の出時刻の太郎山山頂は−10℃ほどでした。

風裏の南側にある兎峰は穏やかで時より小雪が舞っていましたが暖かく感じました。

今朝は標高の高い山には雲がかかり雪を降らしていましたが昼前には回復して晴れてきました。
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
太郎山表参道登山口

上信越道の太郎山トンネルの太郎山表参道コース登山口付近の路肩スペースに車は10台程停められます。

アクセス
上信越道上田菅平IC→国道144号線の上田方面住吉の交差点右折→国道18号線(上田バイパス)の長野・上田市街方面→2.1kmほど先の新田交差点を右折山口方面へ→上信越道の手前にあるY字路左側→行き止まりと右下の太郎山橋のたもとに数台の駐車スペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
コース全体雪はほとんどありませんでした。
日陰にわずかに残る雪が一部凍っている箇所があります。
太郎山表参道登山口に着きました路肩に停めます。
2023年01月21日 05:41撮影 by  L-41A, LGE
3
1/21 5:41
太郎山表参道登山口に着きました路肩に停めます。
さぁ!スタートです。
2023年01月21日 05:45撮影 by  L-41A, LGE
1/21 5:45
さぁ!スタートです。
東の空が色付き綺麗です。
2023年01月21日 06:21撮影 by  L-41A, LGE
3
1/21 6:21
東の空が色付き綺麗です。
太郎山神社大鳥居まで上る頃には明るくなりました。
2023年01月21日 06:36撮影 by  L-41A, LGE
3
1/21 6:36
太郎山神社大鳥居まで上る頃には明るくなりました。
展望地からの上田市市街。
2023年01月21日 06:39撮影 by  L-41A, LGE
5
1/21 6:39
展望地からの上田市市街。
おはようございます!お地蔵様(^o^)
2023年01月21日 06:44撮影 by  L-41A, LGE
3
1/21 6:44
おはようございます!お地蔵様(^o^)
太郎山山頂からの景色。
今日はほとんどの山に雲がかかっています。
2023年01月21日 06:44撮影 by  L-41A, LGE
4
1/21 6:44
太郎山山頂からの景色。
今日はほとんどの山に雲がかかっています。
記念の1枚(o^-')b !
2023年01月21日 06:48撮影 by  L-41A, LGE
8
1/21 6:48
記念の1枚(o^-')b !
6:55木立の中から日が上り始めました。
山友のKちゃんと合流。
2023年01月21日 06:55撮影 by  L-41A, LGE
3
1/21 6:55
6:55木立の中から日が上り始めました。
山友のKちゃんと合流。
虚空蔵山に向かいます。
朝日を背負って歩くKちゃん。
2023年01月21日 07:10撮影 by  L-41A, LGE
5
1/21 7:10
虚空蔵山に向かいます。
朝日を背負って歩くKちゃん。
峰の展望地からの独鈷山。
2023年01月21日 07:16撮影 by  L-41A, LGE
4
1/21 7:16
峰の展望地からの独鈷山。
登山道をオレンジに朝日が染めていきます。
2023年01月21日 07:17撮影 by  L-41A, LGE
3
1/21 7:17
登山道をオレンジに朝日が染めていきます。
右手には大峰山。
2023年01月21日 07:30撮影 by  L-41A, LGE
2
1/21 7:30
右手には大峰山。
振り返って太郎山。
2023年01月21日 07:30撮影 by  L-41A, LGE
3
1/21 7:30
振り返って太郎山。
アップダウンを繰り返し稜線を西に進みます。
2023年01月21日 07:48撮影 by  L-41A, LGE
1
1/21 7:48
アップダウンを繰り返し稜線を西に進みます。
虚空蔵山への最後の上り。
ちょっと岩が凍ってる所ありました。
4
虚空蔵山への最後の上り。
ちょっと岩が凍ってる所ありました。
虚空蔵山到着!いい天気だなぁ(*´∀`)
2023年01月21日 07:50撮影 by  L-41A, LGE
5
1/21 7:50
虚空蔵山到着!いい天気だなぁ(*´∀`)
虚空蔵山からの景色。やはり独鈷山ぐらいの山しか見えません…んっ!
2023年01月21日 07:50撮影 by  L-41A, LGE
4
1/21 7:50
虚空蔵山からの景色。やはり独鈷山ぐらいの山しか見えません…んっ!
富士山の頭だけがちょこんと見えました!
2023年01月21日 07:51撮影 by  L-41A, LGE
6
1/21 7:51
富士山の頭だけがちょこんと見えました!
強い北風が小雪を運んできました。
どうやら上田より北は雪のようです。
2023年01月21日 08:09撮影 by  L-41A, LGE
4
1/21 8:09
強い北風が小雪を運んできました。
どうやら上田より北は雪のようです。
兎峰到着!岩尾根の小さなピークで展望抜群のスポットです。千曲川の向こうの山は城山かな?
2023年01月21日 08:09撮影 by  L-41A, LGE
4
1/21 8:09
兎峰到着!岩尾根の小さなピークで展望抜群のスポットです。千曲川の向こうの山は城山かな?
先まで行って振り返り兎峰を撮ってみた。枝が邪魔だが岩の上でKちゃんがポーズをきめている(^o^;)
2023年01月21日 08:11撮影 by  L-41A, LGE
3
1/21 8:11
先まで行って振り返り兎峰を撮ってみた。枝が邪魔だが岩の上でKちゃんがポーズをきめている(^o^;)
入れ代わりKちゃんが岩尾根を歩いて散策中。
2023年01月21日 08:15撮影 by  L-41A, LGE
3
1/21 8:15
入れ代わりKちゃんが岩尾根を歩いて散策中。
兎峰で兎年コーラを飲みたかった!
2023年01月21日 08:18撮影 by  L-41A, LGE
5
1/21 8:18
兎峰で兎年コーラを飲みたかった!
大福とコーヒーで一休み( *´▽`)
2023年01月21日 08:22撮影 by  L-41A, LGE
4
1/21 8:22
大福とコーヒーで一休み( *´▽`)
帰りは太郎山まで戻り裏参道で下山しました。
3
帰りは太郎山まで戻り裏参道で下山しました。
街に下ると標高の高い山にかかっていた雲が晴れてました。
烏帽子岳が真っ白になっていました。
2023年01月21日 10:31撮影 by  L-41A, LGE
4
1/21 10:31
街に下ると標高の高い山にかかっていた雲が晴れてました。
烏帽子岳が真っ白になっていました。
太郎山!Kちゃん!素敵な朝活をありがとう!
2023年01月21日 10:42撮影 by  L-41A, LGE
5
1/21 10:42
太郎山!Kちゃん!素敵な朝活をありがとう!

感想

今朝、顔を洗おうと洗面所で屈んだ時…グギッ!
やっちまいました!ぎっくり腰(*>д<)

完全にイク手前でしたがビキビキ痛む!今日は八ヶ岳へ行く予定でしたがこりゃ無理だ(ToT)

軽めの山を色々探してみるがイマイチ(;-ω-)
そう言えば昨晩、山友は朝活で軽めの山行を計画していたな!

連絡してみると、以前から行ってみたかった虚空蔵山の南にある兎峰へ行くと言う!こりゃ便乗させてもらうしかない。

腰を痛めたオヤジが同行して迷惑をかける訳にはいかないので、少し早くスタートして太郎山山頂で落ち合うことにさせてもらいました。

捻ったりしなければそこそこ歩ける!ダメなら置いて行ってもらおうと騙し騙し太郎山を上りました。

山頂で朝日を拝み虚空蔵山へのアップダウンを走ってみる。上りは良いが下りの衝撃はやはりキツイ!
全力疾走はできないが痛みにも慣れてきた。

どうにか初めての兎峰に無事に辿り着けました。

今年は兎年!どうしても行ってみたかった兎峰だったので嬉しかったです(^∇^)

噂には聞いていましたが眺望抜群の岩尾根の小さなピーク!丁度小雪が舞いだし朝日に照されキラキラと輝いていました♪

大福を食べながらモーニングコーヒー(*´▽`*)
兎、雪、大福、なんか贅沢な時間を過ごせたなぁ(^o^)

腰痛のオヤジに付き合ってくれた山友に感謝!感謝!
その笑い声と笑顔のおかげで痛みを忘れて楽しく歩けました!ありがとう友よ!ありがとう太郎山!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人

コメント

こんばんは。
私もこの日は太郎山(と東太郎山)に登ってました。
7時前に登山口に行ったら、もう車(1枚目の写真)があったので、早い人がいるなと思ったのですがS-yodaさんだったのですね。
腰を痛めても走って虚空蔵山とは流石です。良いお天気で良かったですね。
2023/1/23 0:54
oshuchanさん おはようございます。

ニアミスでしたね!一時間差でしたか(^o^;)

家を出る前にまさかのぎっくり腰で急遽変更した太郎山でしたが大正解でした!天気に恵まれ気持ちの良い日の出ハイクを楽しめました(*´∀`)♪

oshuhanさんは東太郎山へ行かれたのですね!
昨年の春先に私が歩いた時は、倒木が多く苦労しました(^_^;)相変わらず荒れているのでしょうか?

今年はどこかでの山でoshuhanさんにお会いできるような気がします!

その時はマニアックな山の話しを聞かせてくださいね(^o^)
2023/1/23 7:22
お疲れ様です。
兎年に兎峰に登りたいと思っていますが、登ったら虚空蔵山や太郎山と伸びていきそうで足踏みしています。
しかも太郎山は初めて熊に追いかけられた場所・・・。
勇気を持っていつ行けるのか。
2023/1/24 18:01
op_komoroさん こんばんは。

今回初めて兎峰へ行ってみたのですが素晴らしい展望でした♪

麓の座摩神社から兎峰経由で虚空蔵山を周回するコースがあるようですよ。

近年、太郎山周辺は熊の目撃情報が多いですよね。
昨年ボランティアで地元の保育園児の太郎山登山に引率して熊祓いをしました。

バリルや日の出ハイクなどをしている私は毎年2、3回熊には会うのですが、今まで自分が先に見つけて相手(熊)に気付いてもらえるように雄叫びをあげて事なきを得ています(^_^;)

太郎山は比較的登山者が多い里山なので、休日の登山者の多い時間帯などに登れば比較的安全だとおもいます。

op Komoroさんも是非、兎年の兎峰を歩いてみてくださいね!


2023/1/24 19:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら