快晴極寒の天狗岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:46
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 879m
- 下り
- 870m
コースタイム
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 6:44
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
唐沢鉱泉にポスト有り(唐沢鉱泉は冬期休業中) |
その他周辺情報 | 尖石温泉 縄文の湯 \600 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
motoさんが蓼科山に行くと言うので、ならばmotoさんがまだ未踏峰の天狗に行こうと強引に場所変更(笑)
出発が別々だったので、現地集合にしました。
朝6時に出発、積雪も今年は少な目ですが、歩きやすいくらいの量はありました。
しかしながら、この日は気温が低い!
第二展望台手前で、なんと−19℃!!、痛い寒さです!
でも予報に反して、風が弱かったので良かったです。
motoさんも初天狗ですが、アイゼン、ピッケルの使い方の確認しながら問題なく歩けてました。
入山者も思ったほどでもなかったので、黒百合ヒュッテでランチ。
ヒュッテはビーフシチューが人気なので、motoさんは迷わず注文。
自分は食べた事あるので、まだ食べた事のないカレーを選択。
カレーも美味しゅうございました!
ヒュッテでのんびりして、混み合う前に下山。
駐車場に着くと、路駐がかなり出る程になってました。
で、ここでハプニング!
着替えて温泉に行く準備していると、motoさんがグローブが片方無いと。
テムレスだから諦めようかとなりましたが、途中まで見に行く事に。
下山してくる方に落ちてたか聞きましたが、色も黒なので分からず。
仕方なく諦めて戻っていると、なんと登山道脇に置いてありました。
感じ的に気付いた方が置いてくれたようでした。
気付いて頂いた方に感謝です!ありがとうございます。
1人蓼科山予定がユーバンさんに誘ってもらい天狗岳に
唐沢鉱泉からヘッデン、ツボ足にてスタート
樹林帯の日陰でマイナス18℃を確認
ほぼ無風のまま第1・第2展望台
第1展望台に出ての絶景にテンションが上がり、トレッキングポールを置き去りに再スタートしそうになる
第2展望台にて今シーズン初アイゼン+ピッケル
山頂下岩場途中ふくらはぎがキツくなってくる
数分待たせてしまい西天狗岳山頂に
とにかく絶景
東天狗岳も数分待たせてしまう
中山峠まで岩場に苦戦して写真どころではなかったです。(西天狗岳下から中山峠付近まで風が強く寒かった)
黒百合ヒュッテにてビーフシチューを食べる
美味しいシチューでした。
下山時はアミの橋にアイゼンが挟まり抜けない事数回、無事下山。
話をしながら片付けて荷物全部を車にいれたら片方テムレス無しに気づく。
取り替えた記憶は木の橋を過ぎて、手汗が出る位になりテムレスから違う手袋な変更
カラビナに通したつもり。
取りに登山道を上がっていく途中に2組位の人に聞いて見ましたが見ていないとの事、諦めて温泉の話をしながら下山していったら左側の斜面にあるテムレス発見。
今度こそ紛失物無し、無事下山出来ました。
※唐沢鉱泉から林道の下りですが、数回ブレーキでリアタイヤがロックして流れてなんちゃってカウンターを当てながらも事故は無く降りてこられました。登山だけでなく登山口までの道中もお勉強に成りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する