記録ID: 5110764
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
【櫛形山】真冬の絶景😄南アの展望台へ!(↑北尾根登山道↓中尾根登山道)
2023年01月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:23
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,779m
- 下り
- 1,780m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 8:20
距離 20.2km
登り 1,779m
下り 1,781m
15:25
天候 | 晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山道は曲がりくねっていますが整備されており、走りづらいところはなし。この日は残雪も凍結もなし。コンディションは変わりやすい時期ですので、スタッドレス、チェーンは必須かとは思います。 伊奈ヶ湖第一駐車場に駐車。広い駐車場に登山者らしき方の先着2台。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪・凍結箇所ありました。滑り止めは使わずでしたが、使ったほうがラクだったかと思います。 残雪・凍結がなければ、かなり歩きやすいコースなのかと思います。 山行中は誰にも会わず、静かな山歩きを楽しむことができました。 ◆伊奈ヶ湖〜アヤメ平〜裸山 ・最初はゆるゆる林道。登山道に入ってからはメリハリがきいた感じで、急なところは急。場所によっては落ち葉がくるぶしあたりまで。下が見えづらくなっています。 ・アヤメ平に近くなると残雪。とはいえ凍結しているところは少なく、締まった雪で歩くのには苦労しませんでした。 ・裸山は好展望♪1-2-3を拝むことができます。 ◆裸山〜北岳展望デッキ〜南アルプス展望台〜櫛形山 ・裸山から裸山のコルまでショートカット。「みんなの足跡」で踏み跡があったのでショートカットしましたが、正規のコース外です(すみません・・・)。踏み跡なし、倒木多しでしたが、歩きづらいところはなし。 ・裸山のコルから池ノ茶屋登山口まで、細かいアップダウンを繰り返す道で、意外と時間がかかりました。霜柱の踏み抜き多発・・・意外と足が疲れました。 ・北岳展望デッキは文字通り北岳が好展望。裸山と、この後の南アルプス展望台のほうが展望よかったなあ、というのが本音ではあり。 ・池ノ茶屋登山口から櫛形山の間に作られた南アルプス展望台からの景色が絶景!いくつかある展望ヶ所の中で、ここが一番でした。中尾根コースから登ると山頂から下ることになりますが、ここまでは絶対に足を伸ばしたほうがよいです。過去レコを見ていたら、奥仙重までで折り返している方が多いようです。もったいない。 ・山頂はさびしい感じ。もっとも、山頂に来るまでで大満足。山頂でもちょっと下りたところで富士山が見えました。天然のカラマツが多い山頂ででしたので、カラマツの黄葉の時期にも来てみたい。 ◆櫛形山〜伊奈ヶ湖 ・上のほうは凍結区間多し。櫛形山までチェーンアイゼン不要のコンディションでしたので、そのまま未装着のまま下山。短い距離ですが急なところでの凍結区間もあり、チェーンアイゼンをつけていたほうがよかったかと。 ・中尾根コースのほうがゆるゆるです。登るのも、こちらのほうがラクかと思います。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(26ℓ)
ザックカバー
昼ご飯
非常食
水
レインウェア
ソフトシェル
帽子
手袋
ストック
ヘッドランプ
ライター
サングラス
地図
スマホ
カメラ
ロールペーパー
救急用品
予備靴ひも
携帯簡易トイレ
保険証
タオル
携帯バッテリー
チェーンアイゼン
|
---|
感想
展望最高!楽しかったぁ😁
勝手に地味な印象を持っていた櫛形山。
最近にアップされていたレコを見て、冠雪の北岳を中心とした南アルプスの展望が最高!南アルプスの絶好の展望台であることを知る。
太平洋側の2000mソコソコの山なので、雪も少なく冬でも歩けそう。
思ったが吉日、好天が約束された土曜日を狙って行ってきました!
山頂こそ展望は少ないものの、裸山、北岳展望デッキ、南アルプス展望台は好展望。
南アが真正面で、写真では表現できない南アの近さ、迫力!
真冬の櫛形山はあまり登られていないようですが、景色が抜群で楽しすぎでした😁
歩いた距離は長かったですが、展望も植生も変わり、意外と飽きがきません。
時期を変えてのアヤメの時期、カラマツの黄葉の時期も良さそうな印象でした。
周回コースで歩くとそれなりの体力は必要かと思います。
体力不安の方は南アルプス展望台までのピストンでも、かなり楽しめると思います。
埼玉からも近いですし、お気に入りの山に追加されました。
てか、これだけインスタ映えもしそうな好展望の山なので、地元ももっとプッシュしてもいいと思うのですが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する