ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5116065
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高川山・花咲山【大月駅より周回】

2023年01月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:14
距離
19.4km
登り
1,308m
下り
1,319m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
1:10
合計
8:15
距離 19.4km 登り 1,319m 下り 1,319m
7:25
14
スタート地点
7:39
7:40
6
7:46
7:51
23
8:14
19
8:33
8:35
5
8:40
8:42
76
9:58
10:20
33
11:51
8
11:59
12:01
6
12:07
3
12:10
12:11
5
12:16
12:18
5
12:23
12
12:35
12:36
6
12:42
12:53
35
13:28
13
13:41
6
13:47
13:52
12
14:04
14:17
16
14:33
14:36
12
14:48
28
15:16
24
15:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大月駅近くの駐車場、1日600円
大月駅の近辺にはコインパーキングがいくつかあります。
価格帯は1日400円〜600円
駅改札から線路を渡った側の方が金額が安いみたいです。
コース状況/
危険箇所等
●トイレ
大月駅前(改札外)
高川山登山口(初狩駅側)・仮設トイレが2つ
真木天満宮

●前半・大月駅〜高川山〜初狩駅
尾根歩きのハイキングコース、とても歩きやすい。
登山初心者でも楽しく歩けると思います。

●後半・初狩駅〜真木お伊勢山〜花咲山〜大月駅
・初狩から真木お伊勢山は車道歩きがメイン、山頂はお墓になっているが、眺望は良い。
・真木お伊勢山〜花咲山〜大月駅
アップダウンが続く。落ち葉が深く、ザレた足場の急坂を登ったり降りたりの繰り返しで結構体力を削られる。
各ピークの急坂には鎖やロープがあるので助かった。

大月駅から時計回りで周回しましたが、コース的にはどちら周りでも大差はない。
ただ、歩きやすさ言うと、南半分の高川山の方が断然歩きやすい。
北半分、花咲山側の方が歩きにくいので、どちらを先に登るかですかね。
バスの時間が合えば、真木お伊勢山だけ登って、バスで大月駅に戻る事も可能です。
大月駅方面へのバスは休日だと12時台と17時台に1便ずつでしたけど。
大月駅近くのコインパーキングより登山開始
1日、600円也
2023年01月22日 07:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
1/22 7:26
大月駅近くのコインパーキングより登山開始
1日、600円也
しばらく歩道歩き、最初のむすび山へ向かいます
2023年01月22日 07:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/22 7:34
しばらく歩道歩き、最初のむすび山へ向かいます
病院を過ぎて少し先に道標発見
2023年01月22日 07:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
1/22 7:39
病院を過ぎて少し先に道標発見
民家の脇?庭?から登山道へ
2023年01月22日 07:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
1/22 7:41
民家の脇?庭?から登山道へ
家の裏山的な感じ
2023年01月22日 07:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/22 7:45
家の裏山的な感じ
最初のピークむすび山
2023年01月22日 07:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
1/22 7:50
最初のピークむすび山
山頂にはいくつかベンチがありました
2023年01月22日 07:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/22 7:52
山頂にはいくつかベンチがありました
オキ山
2023年01月22日 08:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/22 8:14
オキ山
天神峠
ほぼ平行移動な感じで尾根を進む
2023年01月22日 08:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/22 8:41
天神峠
ほぼ平行移動な感じで尾根を進む
木のところ、写真だと見にくいですが、「爺返し」ってw
うちのおじじは返されることなく先へ進むゾ
2023年01月22日 09:02撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/22 9:02
木のところ、写真だと見にくいですが、「爺返し」ってw
うちのおじじは返されることなく先へ進むゾ
ちょっぴり大きめの岩があったりもする
2023年01月22日 09:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/22 9:46
ちょっぴり大きめの岩があったりもする
高川山到着
2023年01月22日 09:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
1/22 9:57
高川山到着
富士山どーん
2023年01月22日 09:58撮影 by  iPhone 13, Apple
16
1/22 9:58
富士山どーん
今日は天気も良くて、これぞ秀麗な富士を拝む
ハイキング気分で登れるし、人気のお山なんですかね、山頂は結構にぎわっていました
2023年01月22日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
7
1/22 10:13
今日は天気も良くて、これぞ秀麗な富士を拝む
ハイキング気分で登れるし、人気のお山なんですかね、山頂は結構にぎわっていました
富士山つまんでみる
どんどん登ってくる人が増えて、休憩しているうちにかなりの混雑具合になりました
2023年01月22日 10:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
13
1/22 10:14
富士山つまんでみる
どんどん登ってくる人が増えて、休憩しているうちにかなりの混雑具合になりました
男坂で下ってみます
2023年01月22日 10:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/22 10:28
男坂で下ってみます
林道に出て初狩駅方面へ
2023年01月22日 10:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/22 10:53
林道に出て初狩駅方面へ
登山口
少しの駐車スペースと登山者カウンターにきれいな仮設トイレがありました
2023年01月22日 10:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/22 10:55
登山口
少しの駐車スペースと登山者カウンターにきれいな仮設トイレがありました
線路をくぐって国道に出たら右へ
大月方面へ戻るよ
2023年01月22日 11:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/22 11:13
線路をくぐって国道に出たら右へ
大月方面へ戻るよ
車道が思ったより長い
2023年01月22日 11:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/22 11:28
車道が思ったより長い
この先、橋を渡ったら左折して登っていく方向へ進む
2023年01月22日 11:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/22 11:31
この先、橋を渡ったら左折して登っていく方向へ進む
まだまだ車道歩き
2023年01月22日 11:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/22 11:55
まだまだ車道歩き
五福参りの順路に従って進んでみます
2023年01月22日 11:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/22 11:59
五福参りの順路に従って進んでみます
一福
2023年01月22日 12:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/22 12:01
一福
順路に沿って進む
周りは一面桜、春に来てみたい
2023年01月22日 12:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/22 12:05
順路に沿って進む
周りは一面桜、春に来てみたい
桜と富士山の眺めは最高でしょうね
2023年01月22日 12:07撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/22 12:07
桜と富士山の眺めは最高でしょうね
三福
あれ、二福もお参りしたけど写真がない
2023年01月22日 12:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/22 12:10
三福
あれ、二福もお参りしたけど写真がない
四福
2023年01月22日 12:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/22 12:12
四福
真木お伊勢山、山頂!
山頂標識の奥はお墓だった
2023年01月22日 12:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
1/22 12:16
真木お伊勢山、山頂!
山頂標識の奥はお墓だった
でも富士山の眺めは最高ですよ
2023年01月22日 12:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
1/22 12:18
でも富士山の眺めは最高ですよ
来た道を戻れば花咲山の登山口は近いはずなのですが、順路に沿って五福目の福正寺にも寄り道してみます
2023年01月22日 12:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/22 12:23
来た道を戻れば花咲山の登山口は近いはずなのですが、順路に沿って五福目の福正寺にも寄り道してみます
五福
2023年01月22日 12:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/22 12:32
五福
親鸞聖人ゆかりのお寺なのだそうです
2023年01月22日 12:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/22 12:35
親鸞聖人ゆかりのお寺なのだそうです
大きな木からパワーをもらったら、さあ、もうひと頑張り!
2023年01月22日 12:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/22 12:36
大きな木からパワーをもらったら、さあ、もうひと頑張り!
バス停まで戻って花咲山へ
少し道草をしてしまったので、暗くなる前に戻れるようにしないと
2023年01月22日 13:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/22 13:01
バス停まで戻って花咲山へ
少し道草をしてしまったので、暗くなる前に戻れるようにしないと
また民家の脇を登っていきます
2023年01月22日 13:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/22 13:04
また民家の脇を登っていきます
尾根を行くので眺めは悪くないのです
2023年01月22日 13:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/22 13:35
尾根を行くので眺めは悪くないのです
何だか大きな岩
2023年01月22日 13:40撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/22 13:40
何だか大きな岩
女幕岩と言うのだそうです
2023年01月22日 13:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
1/22 13:40
女幕岩と言うのだそうです
難路とあるが、確かにこの先は難路と言えるような道が続く
2023年01月22日 13:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/22 13:45
難路とあるが、確かにこの先は難路と言えるような道が続く
2023年01月22日 13:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/22 13:47
大岩山
2023年01月22日 13:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/22 13:47
大岩山
鎖があったりします
2023年01月22日 13:48撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/22 13:48
鎖があったりします
結構な急斜面で落ち葉も深くて滑るんです
歩きにくい
2023年01月22日 13:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/22 13:49
結構な急斜面で落ち葉も深くて滑るんです
歩きにくい
花咲山到着
2023年01月22日 14:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
1/22 14:04
花咲山到着
花咲山からは下るだけかと思ったが、微妙な急坂アップダウンが続く
2023年01月22日 14:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/22 14:46
花咲山からは下るだけかと思ったが、微妙な急坂アップダウンが続く
滑りやすい場所にはロープがあって助かりました
2023年01月22日 14:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/22 14:53
滑りやすい場所にはロープがあって助かりました
全体的には気持ちのよい尾根歩きなんですけどね
歩きやすくはなかった
2023年01月22日 15:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/22 15:03
全体的には気持ちのよい尾根歩きなんですけどね
歩きやすくはなかった
ようやく車道に出た!!
2023年01月22日 15:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/22 15:16
ようやく車道に出た!!
高速の脇を進む
大月ICより東京よりだったので、帰りに高速上の車窓から歩いた場所が見えてちょっと感動
2023年01月22日 15:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/22 15:17
高速の脇を進む
大月ICより東京よりだったので、帰りに高速上の車窓から歩いた場所が見えてちょっと感動
中央道の下を通って下りて行く
車道から逸れて微妙なショートカット
2023年01月22日 15:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/22 15:21
中央道の下を通って下りて行く
車道から逸れて微妙なショートカット
歩道橋で線路を渡れば駐車場はすぐ
2023年01月22日 15:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/22 15:35
歩道橋で線路を渡れば駐車場はすぐ
15時半、結構時間がかかりました
歩いてきた山々を眺めつつ、無事帰還です
2023年01月22日 15:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
1/22 15:38
15時半、結構時間がかかりました
歩いてきた山々を眺めつつ、無事帰還です

感想

天気は良さそうだが、いつものごとく行く場所が決まらない。
天狗岳か日光白根山辺りが候補に上がっていたが、どうも連れが乗り気でない。
じゃあ、近くでいいじゃんという事で、山梨百名山と秀麗富嶽十二景を兼ねた高川山と真木お伊勢山へ。
大月駅を起点に一度に登るなら周回してしまえと。
うちは車で出かけるのが常なので、駐車場がある大月駅を基点にすることが多いのです。

高川山から望む富士山はさすが富嶽十二景、素晴らしいものでした。
歩きやすいハイキングコースでもるので、登山道も頂上も結構の数の登山者の方々と会いました。
真木お伊勢山はあまりリサーチはしていなかったのですが、近くまで来ると、「真木お伊勢桜と五福の里」という看板を発見、あちこちに順路とあるので、五福巡りもしてみました。
斜面一面が桜で、春にはピンク色のお山になりそう。

ここから花咲山を経由して大月駅へ戻りましたが、既に10キロ以上歩いた私にはアップダウンのある尾根歩きにゲンナリ。
1つ1つのピークはそんなに標高差があるわけではありませんが、急坂、深い落ち葉、ザレた足場とで歩きにくいというのが疲労感を増幅させました。
時間も午後になって遅かったせいもありますが、初狩から大月への後半戦は先行していたお兄さん以外に人影は見当たりませんでした。

低山と入っても、歩きがいがあって、結構疲れましたね。
ゆっくり温泉に浸かって帰りたいところなんですけど、大月近辺って温泉がないんですよ。
仕方ないのでほうとうを食べて帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
高川山(初狩駅〜大月駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
初狩駅→眄郢y→大月
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら