記録ID: 511916
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
高岳(兵庫県猪名川町・道に迷って1時間ロスしました)
2014年09月15日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 604m
- 下り
- 588m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 5:02
距離 10.8km
登り 605m
下り 605m
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標識はまったくありません。GPS・地図で確認しながら行かないと道に迷ってしまします。今回予定コースを外して迷ってしまいました。 今回のルートは迷った道も登録したので、絶対に参考にしないでください。 |
その他周辺情報 | 奥猪名健康の郷には入浴施設があります。施設利用料210円。 http://www.okuina.com/ |
写真
「奥猪名健康の郷」駐車場をスタート。あの向こうに高岳が見えます。(後で調べてみるとこの山は高岳ではありませんでした。高岳はもっと奥にあり、この写真撮影地点からはずっと先で見えません。)
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
GPS
ガイド地図(ブック)
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
高岳はハイキングのガイド本を見て前から行きたい山だなぁ~と思っていました。
今回の高岳は本年(2014年)7月23日のyamami-ruさんのレコを参考に予定を立てさせていただきましたが、六甲山をメーンフィールドにしている小生にとって山に対する自分の甘さを痛感させられる経験となりました。
山道に入れば分岐点くらいには標識があるだろう、踏み跡のしっかりした方に行けば間違いないだろう・・・とタカをくくっていたのが間違いでした。
ところが、このコースには標識などまったくありません。ましてや踏み跡がしっかりした方に行った先は行き止まり、1時間ほど山の中を迷い続け、危うく「遭難」の文字が頭によぎりました。
問題の分岐点に無事戻ってきたので、安心しましたが、一時はどうなることかと自分の甘さを反省しました。
帰宅した後レコを読み返したら写真に分岐点の注意が書かれてあったことを見落としていたことに気づきました。
今回の山行きはyamami-ruさんのレコを何度も見ながら計画したのですが、こういう失敗をなくすべく今後の反省点として肝に銘じたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も大谷コースに初めて行った時、2番目の関電橋の所で左へ道を間違いました。橋の手前右側の木に注意喚起のピンクのリボンを付けたのですが、役に立ってないようですね。
今回の高岳は初めて登る山だったので、胸をわくわくさせて自宅を出発しました。奥猪名健康の郷と高岳山頂の標高差が320m程度だから普通のハイキング散歩気分でスタートしましたが、なかなか脚応えのある山行きでした。
問題の2番目の橋を渡る道の方が踏み跡がはっきりとしていてハイキング路としては申し分のない道でしたが、先の道で迷いこんでしまいました。
右への道にピンクのリボンが巻かれていたことには全く気付きませんでした。
こんなことを繰り返し、反省しながらこれからの山行きに活かせれば良しとしましょう。
今後のyamami-ruさんのレコを楽しく拝見させていただきます。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する