記録ID: 512057
全員に公開
沢登り
尾瀬・奥利根
恋ノ岐川〜平ヶ岳
2014年09月14日(日) ~
2014年09月15日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 37:28
- 距離
- 35.4km
- 登り
- 1,960m
- 下り
- 1,976m
コースタイム
2014年9月14日、鷹ノ巣平ヶ岳登山口4:50-5:40恋ノ岐橋6:15-13:20オホコ沢出合-15:15標高1460m(幕営)
9月15日、幕営地6:40-11:30登山道11:50-12:30平ヶ岳-13:10玉子石-14:25白沢清水14:50-17:50登山口
9月15日、幕営地6:40-11:30登山道11:50-12:30平ヶ岳-13:10玉子石-14:25白沢清水14:50-17:50登山口
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
以前山スキーで訪れた恋ノ岐川。
久しぶりの山行なので2泊3日で癒し系の沢のつもりだったが、3日目悪天予報で1泊2日に。ちょっときつかった。
反省、二日目寝坊。一日目に進んでおいた余裕がなくなる。
沢水を汲み忘れ、期待した白沢清水が涸れていてあせった。
なんとか池(水溜り?)の水を1L煮沸して使用、下山時に約30分のタイムロス。
山行中、新潟みちぐさ山の会の方々に、ルートファインディングやヤブ漕ぎ等、いろいろと御世話になりました。この場を借りて感謝申し上げます。
ヤマケイのガイド本「東京起点沢登りルート120」や昨年のtabattiさん、カモの会さんの記録を参考にしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1713人
Neuronさん、お久しぶりです。
今シーズンはあまり沢に行かれていないみたいで、どうしたのかな?と思ってました。
恋ノ岐川はもう何年も気になっている沢の1つです。入渓点と下山ポイントが遠いこととか、アプローチが大変なこととかあってなかなか足が向きませんが・・
でもやっぱり癒し渓で良さそうですよね。
yoshiさん、お久しぶりです。
他に優先事項があって、山行をちょっと控えていました。
2ヶ月ぶりの登山で、トレーニングもしていなかったので、
恋ノ岐川1泊2日は疲れました。
でもちょうど山頂付近が草紅葉の時期でよかったです。
昨年コメントいただきましたtabatti99です。
私の山行記録がちょいと参考になったようで嬉しいです。
一泊二日で平ヶ岳山頂に立ってかつ玉子石もみられてきたようでお疲れ様です!
鷹ノ巣までの下山が結構しんどいですよね
tabattiさん、サイト適地の情報など助かりました。
久しぶりの山行で全身筋肉痛です。
これからも、よろしくお願い申し上げます。
yoshiさんが書かれているように最近記録あがらないからお忙しいかなと思ってました。お元気なようでなによりでした。
Neuronさんの過去レコを見ると言ってみたい所が盛りだくさんです。
自分も来年訪れたいなとおもいます。
先日、米子沢でお会いしたtabattiさんの記録も参考にさせてもらいます
metaさん、お久しぶりです。復活いたしました。
大白水沢も、なかなか綺麗な沢ですね、いってみたくなりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する