ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 512195
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

たまにはみんなでわいわい武尊山♪( ´θ`)ノ

2014年09月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
ゾロ その他4人
GPS
--:--
距離
13.5km
登り
861m
下り
846m

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
0:00
合計
7:14
8:05
81
11:17
11:17
168
14:05
14:05
74
15:19
ロッジまきば
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武尊牧場キャンプ場、日帰り者用駐車場に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
ぬかるみが非常に多く緩やかなところでも滑りやすいです。
梯子、ロープもありますが、ここも足場が悪い上に滑りやすく非常に危険です。
武尊牧場キャンプ場の日帰り用駐車場に停め出発です
青空〜♪
2014年09月16日 08:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/16 8:05
武尊牧場キャンプ場の日帰り用駐車場に停め出発です
青空〜♪
舗装路の脇には様々なお花がいっぱいです
2014年09月16日 08:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
9/16 8:07
舗装路の脇には様々なお花がいっぱいです
2014年09月16日 08:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
9/16 8:08
2014年09月16日 08:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
9/16 8:08
2014年09月16日 08:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/16 8:10
2014年09月16日 08:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
9/16 8:11
2014年09月16日 08:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/16 8:12
2014年09月16日 08:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
9/16 8:13
2014年09月16日 08:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/16 8:14
2014年09月16日 08:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/16 8:14
2014年09月16日 08:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/16 8:15
白樺もとても綺麗でした
2014年09月16日 08:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
9/16 8:18
白樺もとても綺麗でした
一番高いのが皇海山
2014年09月16日 08:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/16 8:31
一番高いのが皇海山
白樺林を歩きます
2014年09月16日 08:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/16 8:34
白樺林を歩きます
ここから登山道に突入です
先に登ってる3人を2人で追っかけます
2014年09月16日 08:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/16 8:39
ここから登山道に突入です
先に登ってる3人を2人で追っかけます
ブナの森
2014年09月16日 08:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/16 8:43
ブナの森
2014年09月16日 08:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/16 8:46
熊出没注意に慌てて熊鈴を装着します^^;
2014年09月16日 09:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/16 9:07
熊出没注意に慌てて熊鈴を装着します^^;
今週末に「上州武尊山スカイビュー・ウルトラトレイル」があるらしく、コースにはこんな目印がたくさんありました
2014年09月16日 09:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/16 9:19
今週末に「上州武尊山スカイビュー・ウルトラトレイル」があるらしく、コースにはこんな目印がたくさんありました
こんなぬかるみが多数・・・
てかずっと続きます^^;
降雨直後や雨天山行は大変なことになるでしょう^^;
2014年09月16日 09:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/16 9:22
こんなぬかるみが多数・・・
てかずっと続きます^^;
降雨直後や雨天山行は大変なことになるでしょう^^;
避難小屋に到着
7〜8人は寝れるみたいです^^;
2014年09月16日 09:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/16 9:26
避難小屋に到着
7〜8人は寝れるみたいです^^;
徐々に高度を上げて行きます
真ん中が日光白根山、右が皇海山
2014年09月16日 09:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/16 9:39
徐々に高度を上げて行きます
真ん中が日光白根山、右が皇海山
2014年09月16日 09:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/16 9:59
武尊山山頂ではありませんが、とりあえずあそこに登るようです
2014年09月16日 10:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/16 10:03
武尊山山頂ではありませんが、とりあえずあそこに登るようです
ここから急登になります
2014年09月16日 10:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/16 10:19
ここから急登になります
先行してたnagashiさん達を発見!
写真真ん中の梯子を登ってます^^
2014年09月16日 10:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
9/16 10:20
先行してたnagashiさん達を発見!
写真真ん中の梯子を登ってます^^
振り返ってぱちり
2014年09月16日 10:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/16 10:22
振り返ってぱちり
いよいよ梯子です
少し紅葉も始まってます
2014年09月16日 10:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/16 10:25
いよいよ梯子です
少し紅葉も始まってます
足元が悪い上滑りやすいです^^;
2014年09月16日 10:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/16 10:26
足元が悪い上滑りやすいです^^;
Nさんも頑張って登ります
2014年09月16日 10:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/16 10:28
Nさんも頑張って登ります
2014年09月16日 10:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/16 10:30
急登を登り切った所でnagashiさん達が待っててくれました^^
5人無事合流です
2014年09月16日 10:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
9/16 10:34
急登を登り切った所でnagashiさん達が待っててくれました^^
5人無事合流です
青空で良かった♪
2014年09月16日 10:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/16 10:37
青空で良かった♪
山頂まであと800m
2014年09月16日 10:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/16 10:45
山頂まであと800m
剣ヶ峰山?への稜線が素敵です
2014年09月16日 10:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/16 10:47
剣ヶ峰山?への稜線が素敵です
山頂へは巻き道を進みます
2014年09月16日 10:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/16 10:47
山頂へは巻き道を進みます
水場がありましたが、ほとんど水は出てないです^^;
2014年09月16日 10:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/16 10:50
水場がありましたが、ほとんど水は出てないです^^;
青空〜♪
2014年09月16日 10:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
9/16 10:58
青空〜♪
三ツ池
細長い池が三つあります(山と高原地図より)
2014年09月16日 11:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
9/16 11:00
三ツ池
細長い池が三つあります(山と高原地図より)
2014年09月16日 11:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/16 11:03
2014年09月16日 11:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/16 11:05
ヤマレコでよく見る像がありました
2014年09月16日 11:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
9/16 11:08
ヤマレコでよく見る像がありました
2014年09月16日 11:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/16 11:08
なかなかの眺望です
2014年09月16日 11:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
9/16 11:09
なかなかの眺望です
右に見えるのは榛名山かな
2014年09月16日 11:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/16 11:09
右に見えるのは榛名山かな
NさんとKさん
2014年09月16日 11:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/16 11:12
NさんとKさん
nagashiさんと後輩
2014年09月16日 11:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/16 11:14
nagashiさんと後輩
山頂に無事到着〜♪
2014年09月16日 11:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
16
9/16 11:13
山頂に無事到着〜♪
山頂にいた人に集合写真を撮ってもらいました^^♪
2014年09月16日 11:20撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
15
9/16 11:20
山頂にいた人に集合写真を撮ってもらいました^^♪
綺麗な稜線です
2014年09月16日 11:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
9/16 11:22
綺麗な稜線です
こっちもなかなかかっこいい
2014年09月16日 11:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/16 11:22
こっちもなかなかかっこいい
2014年09月16日 11:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/16 11:22
これからお昼にします
2014年09月16日 11:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
9/16 11:23
これからお昼にします
2014年09月16日 11:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/16 11:26
2014年09月16日 11:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/16 11:26
少し色づいてます
2014年09月16日 11:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/16 11:29
少し色づいてます
お昼は各自持参
僕は焼きそば作りました
2014年09月16日 11:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
9/16 11:36
お昼は各自持参
僕は焼きそば作りました
ガスってきたので天気悪くなる前に下山開始
2014年09月16日 12:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/16 12:16
ガスってきたので天気悪くなる前に下山開始
でもまた晴れてきました
2014年09月16日 12:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/16 12:17
でもまた晴れてきました
2014年09月16日 12:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/16 12:17
2014年09月16日 12:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/16 12:19
2014年09月16日 12:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/16 12:20
梯子を降りるKさん
2014年09月16日 12:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
9/16 12:56
梯子を降りるKさん
秋の気配
2014年09月16日 12:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/16 12:58
秋の気配
紅葉シーズンはなかなか綺麗そう
2014年09月16日 12:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/16 12:58
紅葉シーズンはなかなか綺麗そう
2014年09月16日 13:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/16 13:03
梯子にびびりまくりのnagashiさん(笑)
2014年09月16日 13:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
9/16 13:04
梯子にびびりまくりのnagashiさん(笑)
無事難所を通過し一安心(;´Д`A
2014年09月16日 13:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/16 13:24
無事難所を通過し一安心(;´Д`A
日光白根山も綺麗に見えてきました
2014年09月16日 13:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/16 13:32
日光白根山も綺麗に見えてきました
2014年09月16日 13:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/16 13:58
避難小屋
2014年09月16日 14:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/16 14:07
避難小屋
もうすぐキャンプ場です
2014年09月16日 15:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/16 15:06
もうすぐキャンプ場です
無事下山しました。
皆さんお疲れ様でしたぁ(^o^)/
2014年09月16日 15:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/16 15:19
無事下山しました。
皆さんお疲れ様でしたぁ(^o^)/
夜は山仲間5人で飲み会♪
山の話で盛り上がり楽しい時間を過ごせました^^
またやりましょうね*\(^o^)/**/
2014年09月16日 22:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
12
9/16 22:07
夜は山仲間5人で飲み会♪
山の話で盛り上がり楽しい時間を過ごせました^^
またやりましょうね*\(^o^)/**/

感想

今回は火曜夜に山仲間と飲み会が入ってたため、日帰りで行ける山に行こうと言うことで、天気良さそうなところを探して上州武尊山へ行って参りました。

当初2名だけかなぁと思ってましたが、現地集合組も合わせると結局5名参加に♪

久しぶりに大人数での登山となりました^^

ソロでがっつりもいいけど、みんなでわいわい登るのも楽しくていいですね。

天気も程よく青空が広がり上州武尊山を満喫することが出来ました^^♪


夜は多少メンバーが入れ替わり男子5名で男子会(笑)

初めて会う人も多く、最初はみんな様子を伺ってましたが、やはり山の話が始まるとみんな盛り上がりますね^^

山の疲れも吹っ飛び楽しい時間を過ごせました♪

また定期的に山に飲みに盛り上がりましょう^^V

昼の部、夜の部参加の皆さんお疲れ様でしたぁ^^ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1148人

コメント

楽しかった〜!!
たまにはみんなでいいね!

追いつかれた地点が
丁度良かったですね

私、頑張った!(笑)

飲み会 は参加出来ず残念
みなさまお疲れさまでしたぁ〜

こちらのレコもお待ちを〜
2014/9/17 18:06
Re: 楽しかった〜!!
親分、こんばんは

昨日はお疲れ様でした
なかなか追いつかないから無理かと思ったけど、なんとか追いつけて良かったです

飲み会も来て欲しかったんだけど、あの時間からじゃきつかったね^^;
また次回是非ご参加ください

後輩のKさんにもよろしくお伝えください
2014/9/17 19:07
ゲスト
お疲れ様でしたー
みんなで登山いいなー
私もいつか参加したーい
zo-roさんとNさんの健脚に着いてゆけるように、頑張ります!!
飲み会もー
お酒飲まないけどね(飲めない)

部長は、梯子もロープもストック持ちながらだったの?
2014/9/17 21:08
Re: お疲れ様でしたー
Ottamaさん、こんばんは^^

なんだか最後が「?」マークばっかりなんですけど(笑)
僕は荷物増やさないようになるべく軽量装備で行ったのですが、Nさんはトレーニングのために水3リットルに、その他色々背負って歩いてたのでほんと凄いと思います
Nさんは完全ドMですね

親分は梯子やロープ部はちゃんとストック頭に乗っけてましたよ(爆)

今度はOttamaさんも是非飲み会?食事会?参加してくださいねぇ^^ノ
2014/9/17 21:52
ゲスト
頭の上?
どうやって頭の上にストックを?笑
口に加えて登ったのかと思ったわー(^。^)へへへ

「?」は、音符を打つと文字化けするみたいです。
ヤマレコの絵文字に修正いたしました。

N氏の水3Lその他諸々にビックリ!
流石、男体山二往復の男ですね!
表彰されるのもわかります(*^^*)

おらも頑張らねばー。
2014/9/17 22:53
Re: 頭の上?
Ottamaさん、あの芸は親分にしか出来ませんよ

音符が文字化けしてたんですね^^;
わざわざ修正していただきありがとうございますm_m

山頂着いてザックの中から出るわ出るわ
みんなびっくりと言うか大爆笑でした
でも凄いですね

お互い頑張りましょう^^ノ
2014/9/17 23:06
お疲れさまでした。
男子飲み会も気になるけどレモンケーキも食べたい!
うちに届けてください(笑)というか御近所なので取りに行きます。
また 企画しましょう
2014/9/18 16:34
Re: お疲れさまでした。
sorcererさん、こんばんは^^

男子会なるもの初めてだったのでどうなることかと思いましたが、かなり楽しかったですよ
今度男祭りに参加してみますか
レモンケーキでもバナナケーキでも簡単なのでいつでも作りまっせ

って、山のコメント一切無しじゃないですかぁ (笑)
2014/9/18 22:13
冬もええっすよ(*´▽`*)
zo-roさん、こんにちは

上州武尊山に行ってきましたかぁ
夏は『苦しさとしんどさと心折れるよ~(*´○`)o¶♪』と群馬なので篠原涼子のイメージで伝えましたが、秋なら気候がよくて気持ちよく登れそうですね♪

焼きそばも美味しそうで、私がいたらきっと『一口ください』と言って、3分の1くらい食べてしまったと思います(*^^*)

ワイワイ登って、ワイワイ食べて呑んで、ワイワイ山話をしていい一日でしたね♪
今度は是非とも川場スキー場からあの剣ヶ峰を越えて武尊山に登りに行ってください(^o^)/
冬の武尊山も最高ですよ(⌒^⌒)b
2014/9/18 19:39
Re: 冬もええっすよ(*´▽`*)
Taiさん、こんばんは^^

そう言えば別サイトでTaiさん見かけたので冬の武尊山拝見させていただきましたよ
かなり大変そうな気がしたのですが実際どうなんでしょうか^^;?
たぶんどこから登っても最後は急登になりますよねぇ^^;?
Taiさんも凄いけど、それについて登るお子さんもほんと凄いっす

焼きそばはもうちょっと手を加えるともっと美味しくなるのでしょうが、今回は添付されてたソースのみの味付けです
食べられたら食べ返しますからね

冬の武尊も今季は検討してみますねぇ^^ノ
2014/9/18 22:18
Re[2]: 冬もええっすよ(*´▽`*)
zo-roさん、お疲れ様です

冬の武尊山、私の3月のヤマレコで見た方がよくわかると思います(*^^*)
雪山になるとあんなに素晴らしい山とは思いませんでしたねぇ(*´▽`*)
リフト乗って行けばお手軽ですし、いかんせん景色がホントに最高ですよ(⌒^⌒)b
晴天時ならレベル的にはそんなに高くないので、zo-roさんなら余裕しゃくしゃく釈由美子ですよ
2時間以内で山頂着きますからネ♪

villaさんも雪の武尊山に行きたがってたので、是非とも企画してみてくださいネ(⌒^⌒)b
私もまた今年登りに行きます(*^^*)
2014/9/19 21:13
Re[3]: 冬もええっすよ(*´▽`*)
Taiさん、こんばんは^^

あっ、某サイトしか見てなかったですけど、そう言われてみればヤマレコがありましたね
2時間以内、しかも釈由美子でで登れちゃうんですか (笑)
それなら結構お手軽ですね
是非とも今冬に行ってみたいと思います^^ノ
ヤマレコも拝見させていただきますね
ご教授ありがとうございました
2014/9/19 21:18
みんなでわいわい(●^o^●)
またまた晴れの山(*^。^*)
ここ最近ようやく天気も落ち着いてきましたね(*^^)v
やっぱり山には青空が似合う!!
気持ちいい秋晴れのもとみんなでわいわい いい1日ですね(*^。^*)

ちょっと行かない間にすっかり秋めいていてびっくりしました
夏がなかった分秋が早くて、、、
しかも今年はこんな夏だったにもかかわらずに紅葉綺麗みたいですよ(*^^)v
楽しみですね(*^_^*)

そして何より山の後の飲み会楽しそう
やっぱり山 温泉 そして
2014/9/21 4:37
Re: みんなでわいわい(●^o^●)
villaさん、こんばんは^^

またまた晴天GETしてきました
やはり雨男は自分じゃなかったみたい

ひとりでガッツリもいいけど、やっぱみんなでわいわい行く山は楽しいね
誰かに話しかけるのも苦手な性格なので、やっぱりひとりだと寂しいです^^;

villaさんも山行けなくて辛いだろうけど、早く治してまた一緒に山行こうね
まずはリハビリ登山から
2014/9/22 20:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら