大長山
- GPS
- 05:25
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,111m
- 下り
- 1,106m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
埋み火の里近辺の分岐で杉峠方面に向かい駐車しようとしたが、分岐のところに駐車スペースがあったのでそこに駐車。ここまでの林道も時速20km程度で走行。ちょっと荒れている。作業道から工事現場までは自転車で軽いギアで漕ぐと前輪浮くくらいの傾斜の箇所もあり。ところどころに大きい水溜りやコンクリートむき出しの段差など普通車ではすりそうな箇所数箇所あり。が工事現場にはプロボックス、ハイエース(工事の方の車両)があったので乗り入れることは可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から小原峠までところどころ藪っぽい道があるが踏み跡明瞭。要所に赤リボンあるのでそれを見ながら進めば問題なし。 大長山の手前のピークに向かう急な岩場はザレているのでロープあるが滑りやすい(特に下り) |
写真
感想
当初は白山の予定が友人F君が当直明けで9時以降の行動になることから予定を変更して大長山にした。紅葉の時期に赤兎山、杉峠周回、杉峠、三ノ峰、別山周回をしてみたいのでその下見もかねての行動でもある。
作業道終点の工事現場まで車の乗り入れは出来るが車の底をするような箇所もあるという情報からMTBで工事現場まで行くことにした。以前大日山の真砂集落の悪路でワゴンRのフロントパイプをすり、割れて爆音になったことがあるので。
快適な林道かと思いきやかなりハードな上り坂で登山の前にかなりヘロヘロになった。工事現場に到着して自転車の鍵を巻く木や柱を探したが太い木しかないため鍵が巻けずどうしようかと考えていたら工事現場のお兄さんが「ほこりまみれになってもいいんなら工事の看板の柱いいですよ」と親切に言ってくれたので自転車を置かせていただいた。やさしさに感動した。
小原峠までは沢沿いにトラバースの道を登っていく。ところどころ藪っぽい道はあるが踏跡は明瞭なので迷うことはないと思う。小原峠で福井側からの登山道と合流するとしっかりした道になる。アップダウンを繰り返して大長山に到着。山頂はそれほど広くはないが時間が遅いこともあり他の登山者はなく取立山方面から来る方もいなかったのでゆっくりできた。汗冷えと風が冷たいこともありカッパを羽織る途中の木の葉の色も微妙に赤くなってきて秋の気配が感じられた。
天気は雲が多かったので白山、別山の眺望はなくて残念だったけど、地形や道の状況を見ることが出来て次の計画の参考になった。スマホアプリも新しくしてみたが最後までログが取れていた。機種によって相性があるのか。今回の行動は計画の時から楽しかったが実際行動しても楽しかったが毎回落し物をするので気をつけたい。前回はサングラス、今回は自転車のテールランプ。誰かが届け出たりしてくれればいいけど、そうでない場合ゴミになるので以後十分気をつける。
koueiさん、こんばんは!
サングラス落とされたのは笠ヶ岳ですか?
そうだとしたら、例の茨城の単独男性が下山時に拾ってました。
確か新穂高の左俣林道のゲートにぶら下げてましたよ!
取りに行くついでに奥穂とか…
私も5月にストックを片方山へ置き去りへ…
なかなか取りに行けない場所なので、拾われてることを祈ってます
ではでは!
miyucchiさん こんばんは
サングラスを落としたのは笠ヶ岳です。
ズボンのポケットに入れて置いたのがだめだったようです。
サングラスを落としたのはこれで2回目です
次回からはカッコ悪いですが首からぶらさげておこうと思ってます
奥穂行くのは来年になると思いますがそれまで置いてあれば
すごいですね。新穂高からのぼらねば
落し物しないように気をつけましょう!
ではおやすみなさい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する