記録ID: 5129534
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
?
2023年01月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 728m
- 下り
- 718m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 3:58
距離 10.4km
登り 728m
下り 729m
タイトルが「?」なのは何故か判らんか、あえてそのまま。
画像には、あえてあまりコメント添えないでおいた。景色の画像には無駄なコメントは不要であろう。
画像には、あえてあまりコメント添えないでおいた。景色の画像には無駄なコメントは不要であろう。
天候 | 晴れ(昼前より曇りみたい) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
清内路ふるさと村自然園、登山口に駐車場あり。協力金200円だそうです。トイレ等の管理に、とのコトですがトイレは閉鎖されていて使用不可です。 ちなみに、自然園入ってすぐにも駐車場あります。登山口の駐車場までは雪道の上り坂なので4WD推奨だそうです。 アクセス道路の本日の状況。 R257は田口より北側はほぼ雪道。帰路の午後はだいぶ溶けていますが、シャーベット状に残っているトコも多数。慎重な通行を。 R153、R257からR153に入ると、融雪剤の散布がしっかりしてるようで、車道にほぼ雪はありません。 R256、ほぼ雪道です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
本日の状況です。 登山者多し。ほぼ踏み固められた登山道で、トレース外れなければスノーシューもワカンもアイゼンもチェーンスパイクもなんも必要ありません。 |
その他周辺情報 | 阿智の里 ひるがみ、の日帰り入浴施設を利用。以前利用した記憶では、露天風呂から見上げる山が良い感じであった。 現在は料金¥700円、露天風呂は使用出来ません。サウナ等も無し。 以前より200円値上げで露天風呂閉鎖では、この施設利用することは今後ありません。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は、しばらく前に訪れた恵那山北側のピーク「富士見台」のさらに北側、南沢山〜横川山にスノーハイキングに行ってきました。
この山は富士見台まで登山道が通じているので、富士見台まで脚を伸ばすコトも可能ではあるが、今回の登山口から往復するのはチョット行程が長すぎる。
以前、無雪期に富士見台の登山口までクルマで行って、チャリで清内路ふるさと村自然園まで移動して縦走したコトはあります。が、本日の路面状況ではチャリで走るんは不可能です。
ので、清内路から横川山までの往復ルートとなります。
登山口の駐車場付いたら、ほぼ満車状態。下側の駐車場も結構駐車されていて登山者多そう。
樹氷も綺麗に付いていて、展望も最高!良い山でした。
下山を始める頃にはガスが広がりはじめた。
その頃でも続々と登ってくる。まあ展望は楽しめなくても、樹氷は楽しめるんでイイんじゃないかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この名前、以前に北海道ツーリングを扱ったサイトの投稿に使用していたペンネームになります。かれこれ十数年前でしょうか?
当時は、夏休みに毎年北海道訪れて、大雪山周辺の登山口と野湯を巡っておりました。
以降、現在は休止中のブログにも使用していますが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する