ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5129943
全員に公開
ハイキング
丹沢

寄のロウバイ見物と、宮地山→松田山

2023年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
15.9km
登り
826m
下り
1,052m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:42
合計
4:28
8:15
8:19
7
8:26
8:31
2
8:33
8:41
6
8:59
8:59
4
9:03
9:04
11
9:15
9:15
4
9:19
9:21
25
10:22
10:23
28
10:51
10:51
22
11:13
11:16
9
11:25
11:25
39
12:04
12:20
15
12:35
12:35
2
12:37
新松田駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
🚌定刻07:55より10分ほど前に臨時便が出ました。
その他周辺情報 松田町 寄ロウバイまつり
https://town.matsuda.kanagawa.jp/site/roubai11/
2023年1月14日〜2月12日まで開催されます。
お早うございます。
小田急新松田駅の跨線橋からの富士山です。
今日も1日御姿を見せてくださいね。
2023年01月29日 07:22撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
9
1/29 7:22
お早うございます。
小田急新松田駅の跨線橋からの富士山です。
今日も1日御姿を見せてくださいね。
新松田駅からバスで、寄。
立っている人もいるくらいの乗車率です。
お花見物は、人気なんですね。(^_^)
2023年01月29日 08:09撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
3
1/29 8:09
新松田駅からバスで、寄。
立っている人もいるくらいの乗車率です。
お花見物は、人気なんですね。(^_^)
早速ロウバイ園に向かいます。
8時半前に、受付で500円を払って園内へ。
かすかに匂う、爽やかな香りに包まれながらの散策です。
2023年01月29日 08:24撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
5
1/29 8:24
早速ロウバイ園に向かいます。
8時半前に、受付で500円を払って園内へ。
かすかに匂う、爽やかな香りに包まれながらの散策です。
黄色の花が愛らしい!
2023年01月29日 08:29撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
10
1/29 8:29
黄色の花が愛らしい!
桜も共演
2023年01月29日 08:31撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
9
1/29 8:31
桜も共演
黄色の花は、青空に映えますね〜
2023年01月29日 08:35撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
7
1/29 8:35
黄色の花は、青空に映えますね〜
ロウバイとシダンゴ山
2023年01月29日 08:37撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
6
1/29 8:37
ロウバイとシダンゴ山
ロウバイ見物を終わって山歩きへ。
登山道に入って、いきなりの積雪。
先はどうなのかと心配しましたが・・
ここだけでした。^_^;
2023年01月29日 08:56撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
1/29 8:56
ロウバイ見物を終わって山歩きへ。
登山道に入って、いきなりの積雪。
先はどうなのかと心配しましたが・・
ここだけでした。^_^;
ロウバイ園の遠景。
やはり黄色っぽい。
2023年01月29日 08:57撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
5
1/29 8:57
ロウバイ園の遠景。
やはり黄色っぽい。
シダンゴ山との分岐点
2023年01月29日 09:15撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
1/29 9:15
シダンゴ山との分岐点
宮地山到着!
ロウバイ園で仕入れた、サクラ鱒の燻製と共に📷
帰ってからの楽しみです〜
2023年01月29日 09:20撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4
1/29 9:20
宮地山到着!
ロウバイ園で仕入れた、サクラ鱒の燻製と共に📷
帰ってからの楽しみです〜
ショートカット道だと思い、登って来ましたが、
行き止まり。
たまたま居合わせた住人の方に、私有地ですが・・
通らせてもらいました。
通った先に、丹沢の峰々が青空に映えています。
2023年01月29日 09:59撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
5
1/29 9:59
ショートカット道だと思い、登って来ましたが、
行き止まり。
たまたま居合わせた住人の方に、私有地ですが・・
通らせてもらいました。
通った先に、丹沢の峰々が青空に映えています。
こちらは、桜ですね
2023年01月29日 10:03撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
5
1/29 10:03
こちらは、桜ですね
可愛らしい小さなお花です。
2023年01月29日 10:04撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
7
1/29 10:04
可愛らしい小さなお花です。
林道をショートカットする、虫沢古道を登ります。
2023年01月29日 10:04撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
1/29 10:04
林道をショートカットする、虫沢古道を登ります。
虫沢古道は、先へ続いていますが、
尺里峠へ行くので、ここから林道へ復帰。
2023年01月29日 10:15撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
1/29 10:15
虫沢古道は、先へ続いていますが、
尺里峠へ行くので、ここから林道へ復帰。
丹沢の峰々の好展望地。
看板で大山が隠れてしまいました。f^_^;
2023年01月29日 10:18撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
3
1/29 10:18
丹沢の峰々の好展望地。
看板で大山が隠れてしまいました。f^_^;
第六天への分岐点
2023年01月29日 10:22撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
1/29 10:22
第六天への分岐点
尺里峠
この時期、ヤツラがいないので、安心して歩いています。
2023年01月29日 10:23撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
3
1/29 10:23
尺里峠
この時期、ヤツラがいないので、安心して歩いています。
この付近は、富士山絶景地。
雲に隠れ出しました〜
2023年01月29日 10:26撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4
1/29 10:26
この付近は、富士山絶景地。
雲に隠れ出しました〜
これは・・
右側は金時山、中央は明星ヶ岳。
2023年01月29日 11:02撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
3
1/29 11:02
これは・・
右側は金時山、中央は明星ヶ岳。
春ですね〜
2023年01月29日 11:09撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
6
1/29 11:09
春ですね〜
この付近の経路は、地形図に載っていないのが多い。
通行止めの道も・・こんな道有ったのか〜程度。
2023年01月29日 11:14撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
1/29 11:14
この付近の経路は、地形図に載っていないのが多い。
通行止めの道も・・こんな道有ったのか〜程度。
松田山ゲット!
松田山の場所が変わって、
再度取り直しに来ました。
2023年01月29日 11:16撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
7
1/29 11:16
松田山ゲット!
松田山の場所が変わって、
再度取り直しに来ました。
これは、河津桜ですね
2023年01月29日 11:52撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
8
1/29 11:52
これは、河津桜ですね
みかんと相模湾と大島
2023年01月29日 11:53撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
11
1/29 11:53
みかんと相模湾と大島
ここにも河津桜
2023年01月29日 12:02撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
7
1/29 12:02
ここにも河津桜
ミニミニ鉄道は、休館中のため閉鎖
2023年01月29日 12:03撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
1/29 12:03
ミニミニ鉄道は、休館中のため閉鎖
今度は、菜の花
2023年01月29日 12:17撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
7
1/29 12:17
今度は、菜の花
昨日行った、寒かった払沢の滝。
今日は・・春〜!
2023年01月29日 12:18撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
6
1/29 12:18
昨日行った、寒かった払沢の滝。
今日は・・春〜!
ピンクと黄色の共演
昨日との気温差ギャップが、激しい!
2023年01月29日 12:23撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
5
1/29 12:23
ピンクと黄色の共演
昨日との気温差ギャップが、激しい!
桜まつりが有るそうです。
ロウバイまつりが終わったら、こんどは河津桜。
松田町もイベントに忙しいですね。
2023年01月29日 12:01撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
3
1/29 12:01
桜まつりが有るそうです。
ロウバイまつりが終わったら、こんどは河津桜。
松田町もイベントに忙しいですね。
撮影機器:

感想

神奈川県の山の、松田山が以前と場所が変わってしまいました。
以前取りに行った松田山(510m地点)は無効になったので、
新たに再設定された松田山を取りに行きました。

松田山だけ取りに行くのも・・何だかなぁ〜
おやっ! ロウバイまつりが有るじゃないですか・・行ってみよう!
と言うことで、短時間ながら春を探しに行って来ました。

昨日の奥多摩方面と比べて、太平洋に近い所は温暖ですねェ。
春を・・たくさん見つけられ・・満足です。

今日は、家で昨日仕込んだ関東炊きを食べるので、反省会無しで帰宅です。
お疲れ山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人

コメント

skywatcherさんこんばんは
連日の登山お疲れ様です

寄のロウバイ祭り いい感じですね
自分は開催前でしたので(500円かかりませんでしたが)咲いている状況で行けば良かったなと思いました
2023/1/29 21:53
hellopumpkinsさん、お早うございます。
新松田駅から寄への、06:50発バスの運行が週末無くなりました。
1時間遅れの山行開始は、ちょっと辛いです。
まぁ今日は距離も短いし、お店で燻製もゲット出来たし、これで良しですが、
今後、寄スタートの時は、渋沢駅からタクシーでのアクセスが必要かと思っています。

肝心のロウバイ祭り、一面の黄色い林は青空と相まって美しかったですね。
ほのかな香りも上品でした。
地元の人達の維持管理も大変でしょうけれど、今後も続けてもらいたいです。

今度は、ミツマタの花を探しに何処かへ徘徊するかも。
コメント有難うございました。
2023/1/30 8:20
skywatcherさん
山の場所が変わるなんてことあるんですね。
ロウバイ可愛いですね。ロウバイと言えば宝登山しか知りませんでした。
昔、両親が寄に住んでたことがあるんですが、その頃は全く山に関心が無く、松田山もシダンゴ山も登ったことがありません。いつか行ってみなきゃ。
お疲れ山でした。
2023/1/31 18:05
porimameさん、こんばんは。
松田山の場所ですが、ヤマレコで設定した場所が、変更になったと言う事です。

寄のロウバイですが、今年で11年目だと言うことですので、御両親がいらした時は未だメジャーでは無かったようですね。
ところで、寄ロウバイ園で購入した、サクラマスの薫製、酒飲みのsw爺でも少し塩っ辛い感じでした。
関東風の味付けなんでしょうかねぇ?

松田町のお花イベント、春を感じに訪れられたらいかがでしょうか。
コメント有難うございました。
2023/1/31 20:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら