記録ID: 5131802
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
日程 | 2023年01月29日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 晴れ時々雪 |
アクセス |
利用交通機関
駐車場はすでに満車で路駐になりました。駐車場周辺は所々凍結箇所あり。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間57分
- 休憩
- 11分
- 合計
- 5時間8分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 林道最終点の少し先の沢沿いに歩く箇所の周辺は雪がついていました。後沢乗越から山頂までの間は南斜面のためか凍結はしておらず、山頂直下がややぬかるんでいた程度でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Tokiko.jp
少し前に登山番組で鍋割山が取り上げられていたので、今日は鍋割山に登りました。
すでに15kgを超えた2歳児を背負う必要があるため、最短ルートの表丹沢県民の森から後沢乗越のルートで登りました。
林道終点からは山頂直下までほぼ急登でした。林道終点から少し先はやや雪が踏み固められて滑りやすい箇所がありましたが、チェーンスパイクを使用するほどではありませんでした。
下山は小丸経由を検討していましたが、2歳児のトイレ問題のため最短ルートできた道を戻ることにしました。
登りはほぼキャリアに乗せっぱなしでしたが、下山は最後の林道で少し歩きました。
すでに15kgを超えた2歳児を背負う必要があるため、最短ルートの表丹沢県民の森から後沢乗越のルートで登りました。
林道終点からは山頂直下までほぼ急登でした。林道終点から少し先はやや雪が踏み固められて滑りやすい箇所がありましたが、チェーンスパイクを使用するほどではありませんでした。
下山は小丸経由を検討していましたが、2歳児のトイレ問題のため最短ルートできた道を戻ることにしました。
登りはほぼキャリアに乗せっぱなしでしたが、下山は最後の林道で少し歩きました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:183人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する