ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7672662
全員に公開
ハイキング
丹沢

蛭ヶ岳南陵・寄から主脈縦走で周回

2025年01月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:20
距離
24.1km
登り
2,382m
下り
2,384m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:36
休憩
1:43
合計
11:19
5:05
11
5:16
5
6:00
6:14
4
6:18
32
6:50
7:11
8
7:19
7:24
3
7:27
27
7:54
7:55
19
8:14
8:16
70
9:26
9:30
96
11:06
11:22
1
11:23
11
11:34
5
11:39
6
11:45
9
11:54
9
12:03
5
12:08
12:13
4
12:17
6
12:23
20
12:43
12:44
1
12:45
12:46
13
12:59
14
13:13
20
13:33
1
13:34
13:40
0
13:40
13:51
0
13:51
13:52
11
14:03
8
14:11
10
14:21
6
14:27
4
14:31
15
14:46
14:59
0
14:59
20
15:19
14
15:33
25
16:10
9
16:24
天候 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寄大橋手前駐車スペースに駐車。
コース状況/
危険箇所等
鍋割峠から旧鍋割峠までの経路は崩壊が進んでいますので、一旦鍋割山へ登り1220m付近から降りる北尾根経由で行くルートをお勧めます。

後沢乗越から寄へ降りる「後沢渓畔路」は変化に富んだ経路で堰堤超えなどの難所は鋼鉄製の足場で整備され歩きやすくなっているのでお勧めです。
コシバ沢を遡上し鍋割峠に到着。

2025年01月05日 07:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 7:04
コシバ沢を遡上し鍋割峠に到着。

鉄砲沢に一旦降りてから登り返す。(is)
2025年01月05日 07:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 7:25
鉄砲沢に一旦降りてから登り返す。(is)
オガラ沢ノ頭から見た蛭ヶ岳。ワクワクします。(is)
めちゃ天気良さそうでワクワク(g)
2025年01月05日 07:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 7:30
オガラ沢ノ頭から見た蛭ヶ岳。ワクワクします。(is)
めちゃ天気良さそうでワクワク(g)
オガラ沢出合。ここからしばらく崩落した林道歩き。(is)
2025年01月05日 07:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 7:58
オガラ沢出合。ここからしばらく崩落した林道歩き。(is)
最大の崩落個所。2mほど高巻きして超えます。
いや〜ちょっとびびったよ(g)
2025年01月05日 08:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 8:00
最大の崩落個所。2mほど高巻きして超えます。
いや〜ちょっとびびったよ(g)
熊木沢出合の橋。5年前と状況は変わらず。(is)
懐かしい(g)
2025年01月05日 08:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 8:19
熊木沢出合の橋。5年前と状況は変わらず。(is)
懐かしい(g)
警笛鳴らせの標識。時代を感じさせられる。(is)
この標識、ほっこりする(g)
2025年01月05日 08:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 8:29
警笛鳴らせの標識。時代を感じさせられる。(is)
この標識、ほっこりする(g)
蛭ヶ岳がドドーンと現れる。
2025年01月05日 08:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 8:29
蛭ヶ岳がドドーンと現れる。
第二堰堤は左岸側(向かって右)から超えます。
2025年01月05日 08:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 8:40
第二堰堤は左岸側(向かって右)から超えます。
堰堤超えたら右岸側の旧経路を探す。(is)
2025年01月05日 08:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 8:42
堰堤超えたら右岸側の旧経路を探す。(is)
いつどこから見てもカッコいい山だ。(is)
惚れるよね〜(g)
2025年01月05日 08:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 8:43
いつどこから見てもカッコいい山だ。(is)
惚れるよね〜(g)
凍ってるから渡れるが融けていたら通過に苦労しそうだ。(is)
2025年01月05日 08:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 8:47
凍ってるから渡れるが融けていたら通過に苦労しそうだ。(is)
池もそのまま残ってた。(is)
2025年01月05日 08:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 8:50
池もそのまま残ってた。(is)
林道寸断箇所は更に崩落が進んでいた。左側を高巻きして超えます。
5年前も高巻きしたけど、少し残ってたよね(g)
2025年01月05日 08:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 8:52
林道寸断箇所は更に崩落が進んでいた。左側を高巻きして超えます。
5年前も高巻きしたけど、少し残ってたよね(g)
ススキと棘の藪に苦労しました。(is)
冬期限定だね(g)
2025年01月05日 08:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 8:59
ススキと棘の藪に苦労しました。(is)
冬期限定だね(g)
南稜取付きにある車もそのまま残ってます。(is)
2025年01月05日 09:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 9:29
南稜取付きにある車もそのまま残ってます。(is)
南稜取付き場所。経路は無いので登りやすい所を選んで50mほど登る。
2025年01月05日 09:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 9:30
南稜取付き場所。経路は無いので登りやすい所を選んで50mほど登る。
南稜で唯一平坦な箇所である標高1240m付近。(is)
ほっとする場所です(g)
2025年01月05日 10:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 10:00
南稜で唯一平坦な箇所である標高1240m付近。(is)
ほっとする場所です(g)
昨夜少しだけ雪が降った模様。(is)
2025年01月05日 10:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 10:43
昨夜少しだけ雪が降った模様。(is)
1600m付近のロープは途中で寸断されてました。棘を避けながら登っていきます(is)
相変わらず棘の攻撃受けます(g)
2025年01月05日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 11:00
1600m付近のロープは途中で寸断されてました。棘を避けながら登っていきます(is)
相変わらず棘の攻撃受けます(g)
棘を超えるとほぼ山頂です。(is)
2025年01月05日 11:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 11:11
棘を超えるとほぼ山頂です。(is)
ここからの景色は素晴らしいのですが、残念ながらガスって来ました。(is)
あんなに天気良かったのに〜(g)
2025年01月05日 11:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 11:12
ここからの景色は素晴らしいのですが、残念ながらガスって来ました。(is)
あんなに天気良かったのに〜(g)
蛭ヶ岳山頂に到着。
まっ白じゃないか・・😢
2025年01月05日 11:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 11:13
蛭ヶ岳山頂に到着。
まっ白じゃないか・・😢
定番の鬼ヶ岩からの景色。
2025年01月05日 11:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 11:43
定番の鬼ヶ岩からの景色。
ここからは歩きやすいルートなので安心。(is)
2025年01月05日 11:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 11:58
ここからは歩きやすいルートなので安心。(is)
不動ノ峰に霧氷が付いてました。(is)
うれしい😊青空欲しいね〜(g)
2025年01月05日 12:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 12:07
不動ノ峰に霧氷が付いてました。(is)
うれしい😊青空欲しいね〜(g)
不動ノ峰休憩舎。綺麗になってからは毎回利用させてもらってます。(is)
2025年01月05日 12:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 12:10
不動ノ峰休憩舎。綺麗になってからは毎回利用させてもらってます。(is)
気持ちの良い笹原。(is)
大好きな場所です(g)
2025年01月05日 12:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 12:19
気持ちの良い笹原。(is)
大好きな場所です(g)
不動ノ峰
いい山だよね〜(g)
2025年01月05日 12:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 12:37
不動ノ峰
いい山だよね〜(g)
富士山が浮かび上がって見える。(is)
天気回復♪良かった(g)
2025年01月05日 13:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 13:11
富士山が浮かび上がって見える。(is)
天気回復♪良かった(g)
塔ノ岳は人気があるのでこの時間でも大勢居ました。(is)
2025年01月05日 13:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 13:54
塔ノ岳は人気があるのでこの時間でも大勢居ました。(is)
鍋割山稜からの富士山。(is)
2025年01月05日 14:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 14:34
鍋割山稜からの富士山。(is)
あんなに遠くから歩いてきたんだと、改めて思う。(is)
周回は嬉しいね(g)
2025年01月05日 14:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 14:45
あんなに遠くから歩いてきたんだと、改めて思う。(is)
周回は嬉しいね(g)
鍋割山。山頂標識を写すとどうしても富士山がバックに来ないので、残念な位置にある山頂標識。
なぜずらさなかったか!と毎回思う標識(g)
2025年01月05日 14:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 14:50
鍋割山。山頂標識を写すとどうしても富士山がバックに来ないので、残念な位置にある山頂標識。
なぜずらさなかったか!と毎回思う標識(g)
後沢乗越。後沢渓畔路を降っていきます。(is)
2025年01月05日 15:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 15:36
後沢乗越。後沢渓畔路を降っていきます。(is)
難所は鉄製3連橋があるので難なく超えられる。(is)
初めて通りましたが、整備されててびっくり(g)
2025年01月05日 16:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 16:02
難所は鉄製3連橋があるので難なく超えられる。(is)
初めて通りましたが、整備されててびっくり(g)
無事に後沢出合に出ました。(is)
お疲れ様です(g)
2025年01月05日 16:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 16:14
無事に後沢出合に出ました。(is)
お疲れ様です(g)

感想

新年最初の山は蛭ヶ岳に行きたい。しかも最も過酷だけど達成感が半端ない南稜から登りたい!と思い臨みました。
前回登ったのが5年前の2020年1月で崩落状況や体力的な衰えなど心配面が多くありましたが、何とか予定通りの時間で下山することができました。
前回との変化点としては、
1.オガラ沢出合から熊木沢出合までの林道の崩落が進んだ事。
2.第二堰堤は中央ではなく左岸側から超える。
3.第二堰堤超えてから右岸側歩きで池までの経路が沼地化してる。
4.旧林道経路がススキと棘がが多くなって更に歩きにくい。
等が挙げられます。南稜に関しては相変わらずって感じですね。
下山ルートはあえて主脈を歩くルートに変更しました。それが良かったのか、改めて一般登山道のありがたさを感じながら歩くことができました。
次に南稜登るのは3年後で良いかな。

蛭ヶ岳も久しぶりなんですが、南稜はいつ以来だろう・・
5年ぶりとの事でびっくりです。
崩落が進んでたり、以前よりVRを歩いてないからビビる所もありましたが、
なんだか懐かしくて歩けて嬉しい😊南稜からの蛭は格別だわ!!
予定では臼ヶ岳へ、の予定でしたが、主脈〜鍋割山稜に変更して◎
ぐる〜と歩いてきた山稜見れて、改めて丹沢の魅力を感じました。
疲れたけど楽しかった〜!(^^)!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
【VR】寄大橋〜蛭ヶ岳南陵 周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
栂立尾根〜丹沢山〜尊仏の土平〜鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら