ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5131857
全員に公開
山滑走
谷川・武尊

鹿俣山:夜後沢・ブナ平:74th birthday's powder tour

2023年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
5.3km
登り
362m
下り
595m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
0:11
合計
5:06
9:05
31
スタート地点
9:36
9:46
195
13:02
13:03
69
14:12
ゴール地点
天候 晴れ、玉原スキー場の気温ー12℃/ー4℃
積雪190cm、前日からの降雪量は約20cm、風弱し
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・リフトトップから鹿俣山山頂までは風の影響が強く、波打ち・吹き溜まりなどで少し厄介、山頂下の急斜面のシール登高はやや難儀し核心部であった。
・稜線をさらに進むが雪庇注意、エントリーポイントの稜線上はガリガリエリアあり、雪質の良い1640m地点(ダケカンバの大木脇:ゾンデによる積雪測定145cm、ピットチェック実施約20cm下に硬い弱層あり)から滑走開始。フォールラインの急斜面を避け、右側に回り込み少し斜面が落ちたポイントから滑走開始、夜後沢に向かって良質パウダーツリーラン、斜度が30度近くあるエリアでは滑走により表層が少し流れるため、斜度が少ないルートを選んで滑走した。低木薮がやや煩いエリアもあった。沢底の直上まで滑走(積雪185cm)し、滑走トレースを辿り稜線下までシール登高し、2本目の滑走を楽しんだ。浮遊感たっぷりのドライパウダースノーであつた。
・鹿俣山山頂に戻り、ゲレンデの途中からブナ平経由で玉原湿原近くのレストハウスへブナ林ツアーした。ヤマレコGPSで頻回にチェックし軌道修正しながら進んだ。下地ある軽いパウダーであるため平地でも楽に歩行、緩斜面でも気持ち良くターンできた。終盤は沢地形の入り組んだ複雑な地形、トレースがあり、それを辿りスノーブリッジの渡渉1回、レストハウスからはしばらく車道ルートをシールで進み、駐車場に向かうとトレースを辿り林間をハイクアップし、ショートカットして駐車場に帰還できた。
Powder Searchの武尊高原のデータ。23日〜24日あたりに気温上昇の日があり弱層形成されている
Powder Searchの武尊高原のデータ。23日〜24日あたりに気温上昇の日があり弱層形成されている
谷川・武尊の雪崩危険度で要注意日、慎重に行動しよう
谷川・武尊の雪崩危険度で要注意日、慎重に行動しよう
天気図は冬型か緩み、朝までの降雪が駐車場到着の頃には止み、青空が広がってきた
天気図は冬型か緩み、朝までの降雪が駐車場到着の頃には止み、青空が広がってきた
10回券5000円を購入、まずゲレンデ滑走一本、コース脇に僅かに残る狭い非圧雪を試走、素晴らしいドライパウダー、緩斜面の林間に少し入ってみると、斜度がなくても気持ちよくターンできる。後半のブナ平ツアーを決行しよう。今日の相棒です
2023年01月29日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/29 9:11
10回券5000円を購入、まずゲレンデ滑走一本、コース脇に僅かに残る狭い非圧雪を試走、素晴らしいドライパウダー、緩斜面の林間に少し入ってみると、斜度がなくても気持ちよくターンできる。後半のブナ平ツアーを決行しよう。今日の相棒です
先行ハイカーのスノーシュートレースを辿る。風による波打ち・吹き溜まりが酷く堤防に阻まれ直行できない。
2023年01月29日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/29 9:15
先行ハイカーのスノーシュートレースを辿る。風による波打ち・吹き溜まりが酷く堤防に阻まれ直行できない。
山頂に近くなると急な薮エリアで苦労
2023年01月29日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/29 9:26
山頂に近くなると急な薮エリアで苦労
コース取りが悪いとスリッピー
2023年01月29日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 9:29
コース取りが悪いとスリッピー
山頂下の最後の急斜面に向かう
2023年01月29日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/29 9:33
山頂下の最後の急斜面に向かう
山頂直下の核心部、ハイカートレースは急過ぎシール登高は無理、慣れてない二人はかなり苦労、大ベテランの小生が先行する
2023年01月29日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/29 9:40
山頂直下の核心部、ハイカートレースは急過ぎシール登高は無理、慣れてない二人はかなり苦労、大ベテランの小生が先行する
鹿俣山山頂、玉原湖と浅間山をバックに冥土の土産1
2023年01月29日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/29 9:44
鹿俣山山頂、玉原湖と浅間山をバックに冥土の土産1
お二人さんも爽快な気分、もう大満足で、ここから帰っても良いほど
2023年01月29日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/29 9:45
お二人さんも爽快な気分、もう大満足で、ここから帰っても良いほど
これから雪庇稜線をしばらく進みます。危ないのでトレースを辿り林間ルートで、まだ武尊の剣ヶ峰方面は雲の中
2023年01月29日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/29 9:47
これから雪庇稜線をしばらく進みます。危ないのでトレースを辿り林間ルートで、まだ武尊の剣ヶ峰方面は雲の中
雪を纏った素晴らしいダケカンバ
2023年01月29日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/29 9:48
雪を纏った素晴らしいダケカンバ
雪庇稜線でホッと一息
2023年01月29日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/29 9:56
雪庇稜線でホッと一息
ダケカンバの霧氷
2023年01月29日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/29 9:57
ダケカンバの霧氷
さあこの素晴らしいダケカンバあたりからもう少し林間を進む、そろそろ滑走するか
2023年01月29日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/29 9:57
さあこの素晴らしいダケカンバあたりからもう少し林間を進む、そろそろ滑走するか
トラバース気味に写真撮影しながら進む
2023年01月29日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 10:00
トラバース気味に写真撮影しながら進む
素晴らしい自然の芸術
2023年01月29日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/29 10:26
素晴らしい自然の芸術
ピットチェック、20cm下に弱層がある。ここから滑走開始するがフォールラインの急斜面は避け、回り込んで斜度が少し緩んだポイントからエントリー
2023年01月29日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/29 10:32
ピットチェック、20cm下に弱層がある。ここから滑走開始するがフォールラインの急斜面は避け、回り込んで斜度が少し緩んだポイントからエントリー
ドライパウダーで素晴らしい滑走感
2023年01月29日 10:35撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/29 10:35
ドライパウダーで素晴らしい滑走感
マイシュプールにニンマリ1
2023年01月29日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/29 10:35
マイシュプールにニンマリ1
低木が埋まり切ってないエリアもある。滑り易そうなラインを選んで滑走、30度近い急斜面は滑走により表層が僅かに流れるため、緩い斜面に移動します
2023年01月29日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 10:36
低木が埋まり切ってないエリアもある。滑り易そうなラインを選んで滑走、30度近い急斜面は滑走により表層が僅かに流れるため、緩い斜面に移動します
お二人さんも気持ち良さそう
2023年01月29日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 10:37
お二人さんも気持ち良さそう
ご機嫌O君
2023年01月29日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 10:40
ご機嫌O君
鹿俣・夜後沢ブルー
2023年01月29日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/29 10:40
鹿俣・夜後沢ブルー
Sさんも気持ち良くパウダー滑走
2023年01月29日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/29 10:43
Sさんも気持ち良くパウダー滑走
前日まのシュプール跡が少しあるが、今日は貸切状態
2023年01月29日 10:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1/29 10:45
前日まのシュプール跡が少しあるが、今日は貸切状態
ロートルのショボいテレターン
2023年01月29日 10:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/29 10:45
ロートルのショボいテレターン
マイシュプールにニンマリ2
2023年01月29日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/29 10:50
マイシュプールにニンマリ2
ここで滑走終了
2023年01月29日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 10:50
ここで滑走終了
シール登高開始
2023年01月29日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 11:05
シール登高開始
パウダーツリーランを堪能でき、谷川連峰をバックに余裕のシール登高
2023年01月29日 11:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1/29 11:18
パウダーツリーランを堪能でき、谷川連峰をバックに余裕のシール登高
以前この斜面は12月と3月に2回滑走している。パウダーミニツアーに適している
2023年01月29日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 11:18
以前この斜面は12月と3月に2回滑走している。パウダーミニツアーに適している
気持ち良さそうなノートラ斜面、もう一本滑ろう‼️
2023年01月29日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 11:31
気持ち良さそうなノートラ斜面、もう一本滑ろう‼️
滑走準備して
2023年01月29日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 11:35
滑走準備して
滑走開始、素晴らしい‼️
2023年01月29日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 11:49
滑走開始、素晴らしい‼️
臨場感溢れるスプレーショット
2023年01月29日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 11:50
臨場感溢れるスプレーショット
マイシュプールにニンマリ3
2023年01月29日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 12:22
マイシュプールにニンマリ3
稜線に帰還すると剣ヶ峰がバッチリ
2023年01月29日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/29 12:31
稜線に帰還すると剣ヶ峰がバッチリ
こんな素晴らしいショットをゲットできるなんて
2023年01月29日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 12:31
こんな素晴らしいショットをゲットできるなんて
冥土の土産2、背が低い爺さんはSでも長く裾をまくっている
2023年01月29日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/29 12:32
冥土の土産2、背が低い爺さんはSでも長く裾をまくっている
雪庇の芸術品を楽しみながら鹿俣山山頂に向かいます
2023年01月29日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 12:32
雪庇の芸術品を楽しみながら鹿俣山山頂に向かいます
ダケカンバと雪庇
2023年01月29日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 12:32
ダケカンバと雪庇
ちょっと怖いがトレースがある
2023年01月29日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 12:36
ちょっと怖いがトレースがある
慎重に冒険する
2023年01月29日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/29 12:37
慎重に冒険する
山頂にトウチャコ、自撮り顔はいつも頂けない、要するに基が悪いからアップに耐えない‼️
2023年01月29日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/29 12:44
山頂にトウチャコ、自撮り顔はいつも頂けない、要するに基が悪いからアップに耐えない‼️
ゲレンデトップ上、少しウインドパックでちょっと滑りにくい
2023年01月29日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 13:11
ゲレンデトップ上、少しウインドパックでちょっと滑りにくい
ゲレンデを少し滑り右側の林間に入る
2023年01月29日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 13:19
ゲレンデを少し滑り右側の林間に入る
ルーファイしながら写真撮影を楽しむ
2023年01月29日 13:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 13:32
ルーファイしながら写真撮影を楽しむ
ブナ平に向かうこの林間、残雪期BCツアーと昨秋の紅葉🍁ツアーで訪れている。昨秋に続いてブナの巨木とハグするO君
2023年01月29日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/29 13:46
ブナ平に向かうこの林間、残雪期BCツアーと昨秋の紅葉🍁ツアーで訪れている。昨秋に続いてブナの巨木とハグするO君
下地があり軽いパウダーのため歩行も楽
2023年01月29日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 13:53
下地があり軽いパウダーのため歩行も楽
緩斜面でも気持ち良くターンできる。マイシュプールにニンマリ4
2023年01月29日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 14:00
緩斜面でも気持ち良くターンできる。マイシュプールにニンマリ4
終盤は複雑な沢地形、先行トレースを辿りクリークのスノーブリッジを渡渉
2023年01月29日 14:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 14:17
終盤は複雑な沢地形、先行トレースを辿りクリークのスノーブリッジを渡渉
玉原湿原センターハウスから車道を少しシール歩行し、先行トレースを辿り林間ショートカットルートを進む
2023年01月29日 14:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 14:59
玉原湿原センターハウスから車道を少しシール歩行し、先行トレースを辿り林間ショートカットルートを進む
大分ショートカットでき駐車場に帰還、大満足の1日でした
2023年01月29日 15:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 15:08
大分ショートカットでき駐車場に帰還、大満足の1日でした

感想

・1/29は小生の74才の誕生日、前期高齢者の最後の年が始まりました。前日から子供や孫からメールやフェイスタイムで祝福してもらい気分を良くして玉原スキー場に向かう。この日はこの数年温めていた厳冬期のこのツアールートを小生が楽しめむことと、林間パウダーBC初級者の若手二人にノウハウを伝授することが目的であった。
・前日から各地のBCエリアは雪崩れ要注意日、前日は野沢温泉スキー場コース外山林で雪崩事故の情報があり、鍋倉山でも少し雪崩れた記録をヤマレコでチェックしていた。いつものようにPowder Searchや日本雪崩ネット情報を直前までチェック、この日も心して入山した。
・硬い弱層下地が形成され、その上に軽い新雪が20〜30cm、急斜面では林間で雪崩れる可能性があると考えながら滑走ルートを選択しながら夜後沢に向かって滑走した。やはり30度近い急斜面では表層が僅かに流れたため、斜度の緩いルートに軌道修正を行った。鹿俣山稜線から夜後沢までの滑走はダケカンバの霧氷の下、ドライパウダーの浮遊感たっぷりの今シーズン最高の林間パウダーツリーランを堪能できた。
・ブナ平経由、玉原センターハウスまでのツアーは緩斜面・平坦地が多いが底つきの軽いパウダーのため板は良く滑り気持ち良くブナ林ツアーを楽しめた。好天ではあったがGPSを頻回にチェックしルーファイは慎重に行う必要がある。悪天・悪雪ではルーファイが難しいだけでなく予想以上に時間を要すると思われるため要注意。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら