記録ID: 513435
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
仕事前に八ヶ岳 硫黄岳~赤岳
2014年09月19日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:14
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,776m
- 下り
- 1,759m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:56
距離 21.9km
登り 1,776m
下り 1,777m
12:36
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
深夜会社に行かなくてはならないので昼間行ってきました。
祖父と幼い頃来た様な気がしますが覚えてないので八ヶ岳南部は初めてで、阿弥陀や赤岳がかっこいいと思いました。
この二日前までは南アルプスにいたので八ヶ岳が小さく見えたのですが、実際そんな事は無くアルプスがでか過ぎたのだと思いました。
体調も良くギアが1段階上がった気がした山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)~行者小屋~赤岳(文三郎尾根)~横岳~硫黄岳~赤岩の頭~行者小屋~阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
南アを縦走して疲れ知らずで、すぐに八ヶ岳とは恐れ入ります。
山に行けなくても日頃から鍛えている様子で相変わらずの健脚に感心しました。
無理することはありませんが山に行ける時に思い切って登ることが継続するために必要だと思います。
南ア縦走の林道歩きもロングな山腹の水平歩道だと思えば脚のクールダウンには丁度良かった訳で翌日には元気でした。
私は膝が普通よりは弱いのでその分筋肉をつけてカバーしています。
膝痛も最近では皆無なので嬉しく、筋トレも苦ではなくなりました
Johnnnyさんおはようございます。
八ヶ岳、初めてだったんですね。南部ということは北八は経験済みということですね。
天気が良いからといって仕事前に20キロ超の山行をこなすとはすごい体力!写真も相変わらず山と空がうまい構図で撮られていて脱帽ですよ。
八ヶ岳のコケはなんであれほどきれいなんでしょうね?緑が他と比べて輝いてるというか存在感が違いますよね。
bo-tyu-zai さん こんばんは。
八ヶ岳はアプローチの良さから土日は混みそうなので、行くなら平日だな・・と思っておりました。
アプローチがいいからって、いかにも山に慣れてない若者がジーパン&普通のスニーカーで赤岳に来ていたのには衝撃的でしたけど・・
写真お褒め頂きありがとうございます。
まだまだ勉強中ですがとても嬉しいでっす
妻に見せてもリアクション薄薄なので~。
でも、さすがに毎回一眼は重いのでbo-tyu-zai さんに言われたようにミラーレス本気で検討中です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する