ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5136225
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

肥中街道歩いてみました 山口→美祢→西市→肥中 3days

2023年01月30日(月) ~ 2023年02月01日(水)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
26:32
距離
87.4km
登り
1,133m
下り
1,146m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:55
休憩
0:00
合計
9:55
7:43
595
スタート地点
17:38
宿泊地
2日目
山行
8:23
休憩
0:00
合計
8:23
6:42
503
宿泊地
15:05
宿泊地
3日目
山行
8:47
休憩
0:00
合計
8:47
7:37
527
宿泊地
16:24
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
★肥中街道は中世、大内氏の拠点・山口(山口市)と豊浦郡神田の肥中(下関市)を結んだ街道。
肥中港は当時、明や朝鮮との大内氏の重要な貿易港で、博多への船も出ていた。

肥中街道は、全行程通しての山行記録も、詳細マップもない。
参考にしたのは、北道筋歩きでもお世話になった「歴史の道調査報告書」と、山口市吉敷地区が作成した 吉敷地区の案内パンフレットと、2013年頃に歩かれた方のブログ。
それと、歩きの前日 山口市入りしてから、街道に詳しい方にお話を伺った。

肥中街道は厳しい峠越えはなく舗装路が多いが、ちょこちょこ残る旧道と のどかな風景で、予想外に楽しい街道だった。
その他周辺情報 ・1/29 山口市入り 国際ホテル山口
・1/30 やどまる美祢
夕食 大平楽焼肉店
近くに19時30分まで営業のヤマザキデイリーストアあり。
・1/31.2/1 開月旅館(朝食付)
広い内風呂有るが、道の駅蛍街道西ノ市の温泉に通った。
夕食 酒樂座ごもん、居酒屋さく
近くにコンビニはないが、サンマートとゆめマートあり。
1日目、安部橋から出発!
2023年01月30日 07:42撮影 by  A002SO, Sony
1
1/30 7:42
1日目、安部橋から出発!
2023年01月30日 07:43撮影 by  A002SO, Sony
1/30 7:43
2023年01月30日 07:44撮影 by  A002SO, Sony
1/30 7:44
2023年01月30日 07:44撮影 by  A002SO, Sony
1/30 7:44
安部本陣跡
今はこの石碑のみ
2023年01月30日 07:48撮影 by  A002SO, Sony
1/30 7:48
安部本陣跡
今はこの石碑のみ
袖解橋
中世大内氏時代、分国から山口に出仕する侍たちがこの橋まで来ると、狩衣、直垂の袖ぐくりしていたものを解きほどき、身づくろいして山口に入ったのが その名の由来だそう
2023年01月30日 08:07撮影 by  A002SO, Sony
1/30 8:07
袖解橋
中世大内氏時代、分国から山口に出仕する侍たちがこの橋まで来ると、狩衣、直垂の袖ぐくりしていたものを解きほどき、身づくろいして山口に入ったのが その名の由来だそう
こんなポストが!
2023年01月30日 08:19撮影 by  A002SO, Sony
1/30 8:19
こんなポストが!
江戸時代 萩藩のお茶屋跡
幕末には 勤王の志士たちが密議の場として利用した
2023年01月30日 08:24撮影 by  A002SO, Sony
1/30 8:24
江戸時代 萩藩のお茶屋跡
幕末には 勤王の志士たちが密議の場として利用した
1つ目の肥中街道の道標
2023年01月30日 08:48撮影 by  A002SO, Sony
1/30 8:48
1つ目の肥中街道の道標
吉敷地域交流センターにある案内板
お手洗いをお借りした。
ここと、近くのセブンイレブンと赤田神社以降は当分お手洗いはなさそう。
2023年01月30日 09:07撮影 by  A002SO, Sony
1/30 9:07
吉敷地域交流センターにある案内板
お手洗いをお借りした。
ここと、近くのセブンイレブンと赤田神社以降は当分お手洗いはなさそう。
肥中街道については、今のところ吉敷地区が一番力を入れているみたい。全区間の内で唯一パンフレット有り。有料で取寄せ可能。
2023年01月30日 09:15撮影 by  A002SO, Sony
1/30 9:15
肥中街道については、今のところ吉敷地区が一番力を入れているみたい。全区間の内で唯一パンフレット有り。有料で取寄せ可能。
2023年01月30日 09:21撮影 by  A002SO, Sony
1/30 9:21
お地蔵様と庚申塚
2023年01月30日 09:32撮影 by  A002SO, Sony
1/30 9:32
お地蔵様と庚申塚
2023年01月30日 09:39撮影 by  A002SO, Sony
1/30 9:39
2023年01月30日 09:42撮影 by  A002SO, Sony
1/30 9:42
赤田神社
2023年01月30日 09:46撮影 by  A002SO, Sony
1/30 9:46
赤田神社
右 中尾 佐々並
左 畑 大田
2023年01月30日 09:46撮影 by  A002SO, Sony
1/30 9:46
右 中尾 佐々並
左 畑 大田
住宅街を抜けて
2023年01月30日 09:56撮影 by  A002SO, Sony
1/30 9:56
住宅街を抜けて
右へ
2023年01月30日 10:00撮影 by  A002SO, Sony
1/30 10:00
右へ
左手の土手に
庚申塚と石地蔵、観音様
2023年01月30日 10:03撮影 by  A002SO, Sony
1/30 10:03
左手の土手に
庚申塚と石地蔵、観音様
空がキレイ
2023年01月30日 10:03撮影 by  A002SO, Sony
1/30 10:03
空がキレイ
わかりやすい案内板
2023年01月30日 10:05撮影 by  A002SO, Sony
1/30 10:05
わかりやすい案内板
2023年01月30日 10:06撮影 by  A002SO, Sony
1/30 10:06
吉敷峠に入ります
2023年01月30日 10:12撮影 by  A002SO, Sony
1/30 10:12
吉敷峠に入ります
こんな感じ
2023年01月30日 10:12撮影 by  A002SO, Sony
1/30 10:12
こんな感じ
ここに出てきた
2023年01月30日 10:20撮影 by  A002SO, Sony
1/30 10:20
ここに出てきた
「あゆの里」のほうに下りていく
2023年01月30日 10:24撮影 by  A002SO, Sony
1/30 10:24
「あゆの里」のほうに下りていく
川沿いにのんびり〜
2023年01月30日 10:30撮影 by  A002SO, Sony
1/30 10:30
川沿いにのんびり〜
吉敷集落に出てきた
2023年01月30日 10:39撮影 by  A002SO, Sony
1/30 10:39
吉敷集落に出てきた
この辺り 435号線の建設のため街道が分断されているけど、道標があるから助かります
2023年01月30日 10:46撮影 by  A002SO, Sony
1/30 10:46
この辺り 435号線の建設のため街道が分断されているけど、道標があるから助かります
畑河内神社の手前は 勾配が急なため街道が切り取られ、今はこんな階段を歩く
2023年01月30日 10:48撮影 by  A002SO, Sony
1/30 10:48
畑河内神社の手前は 勾配が急なため街道が切り取られ、今はこんな階段を歩く
畑河内神社の下にある道標
2023年01月30日 10:50撮影 by  A002SO, Sony
1/30 10:50
畑河内神社の下にある道標
鳥居まで凄く急な階段
2023年01月30日 10:50撮影 by  A002SO, Sony
1/30 10:50
鳥居まで凄く急な階段
石垣のある田んぼの中、昔のままの道がほんの一部残されている
2023年01月30日 10:58撮影 by  A002SO, Sony
1/30 10:58
石垣のある田んぼの中、昔のままの道がほんの一部残されている
旧木村ういろう屋
2023年01月30日 11:00撮影 by  A002SO, Sony
1/30 11:00
旧木村ういろう屋
2023年01月30日 11:13撮影 by  A002SO, Sony
1/30 11:13
大峠(おおたお)に入ります
2023年01月30日 11:18撮影 by  A002SO, Sony
1/30 11:18
大峠(おおたお)に入ります
まだ雪が残ってる
2023年01月30日 11:26撮影 by  A002SO, Sony
1/30 11:26
まだ雪が残ってる
大峠の頂上
2023年01月30日 11:32撮影 by  A002SO, Sony
1/30 11:32
大峠の頂上
なんの足跡かな
2023年01月30日 11:38撮影 by  A002SO, Sony
1/30 11:38
なんの足跡かな
大峠を下りたら、次は馬路峠。入口ここかな?それっぽいので行ってみよう!
2023年01月30日 12:00撮影 by  A002SO, Sony
1/30 12:00
大峠を下りたら、次は馬路峠。入口ここかな?それっぽいので行ってみよう!
しばらくは急登で、伊勢路に似てるな〜なんて思ってたけど、この先道がなくなる
2023年01月30日 12:14撮影 by  A002SO, Sony
1/30 12:14
しばらくは急登で、伊勢路に似てるな〜なんて思ってたけど、この先道がなくなる
少し引き返して かなりぐるぐる探し回った末撤退。これで約1時間のロス。
2023年01月30日 12:25撮影 by  A002SO, Sony
1/30 12:25
少し引き返して かなりぐるぐる探し回った末撤退。これで約1時間のロス。
金属の手すりがあるから こんなとこ峠の入口じゃないよね、と思っていたけど、とりあえず入ってみる
2023年01月30日 13:11撮影 by  A002SO, Sony
1/30 13:11
金属の手すりがあるから こんなとこ峠の入口じゃないよね、と思っていたけど、とりあえず入ってみる
ちゃんと道がある!
ヤマレコの地図と照らし合わせても合ってるみたい。ここが馬路峠なのか。
2023年01月30日 13:13撮影 by  A002SO, Sony
1/30 13:13
ちゃんと道がある!
ヤマレコの地図と照らし合わせても合ってるみたい。ここが馬路峠なのか。
一面氷の張った池に突き当たり、またしても道が途切れる。周りをぐるぐる・・
2023年01月30日 13:17撮影 by  A002SO, Sony
1/30 13:17
一面氷の張った池に突き当たり、またしても道が途切れる。周りをぐるぐる・・
石垣が残ってる。生活の跡?
とにかく、トンネルの西側出口の上を通ることを目指して進む。
2023年01月30日 13:19撮影 by  A002SO, Sony
1/30 13:19
石垣が残ってる。生活の跡?
とにかく、トンネルの西側出口の上を通ることを目指して進む。
あ、道が繋がった!
2023年01月30日 13:28撮影 by  A002SO, Sony
1/30 13:28
あ、道が繋がった!
あの凍った池の右岸をほんの2〜3m笹をかき分けて進めば良かったんだ・・
2023年01月30日 13:29撮影 by  A002SO, Sony
1/30 13:29
あの凍った池の右岸をほんの2〜3m笹をかき分けて進めば良かったんだ・・
この先 右手に菅江嶺の歌碑があるはずなのに、気付かず通り過ぎてしまった。下りは延々泥道で足元はぐちゃぐちゃ。
2023年01月30日 13:31撮影 by  A002SO, Sony
1/30 13:31
この先 右手に菅江嶺の歌碑があるはずなのに、気付かず通り過ぎてしまった。下りは延々泥道で足元はぐちゃぐちゃ。
やっとこさ降りてきたらこんなことに(泣)
廃屋の水がめの氷を割って、なんとか土を落とした。
何かとロスの多い馬路峠越えだった・・。
2023年01月30日 13:50撮影 by  A002SO, Sony
1/30 13:50
やっとこさ降りてきたらこんなことに(泣)
廃屋の水がめの氷を割って、なんとか土を落とした。
何かとロスの多い馬路峠越えだった・・。
2023年01月30日 14:28撮影 by  A002SO, Sony
1/30 14:28
切畑の地蔵菩薩
2023年01月30日 14:51撮影 by  A002SO, Sony
1/30 14:51
切畑の地蔵菩薩
この先ライスセンターの敷地で旧道は消滅しているらしいけど、ギリギリまで進んでみる
2023年01月30日 15:02撮影 by  A002SO, Sony
1/30 15:02
この先ライスセンターの敷地で旧道は消滅しているらしいけど、ギリギリまで進んでみる
やはり繋がってなかったので、28号線に戻り進む。左手に見えるのが 絶対に旧道だよね。渡りたいけど、害獣対策の網が張り巡らされていて簡単に向こうに行けない。
2023年01月30日 15:09撮影 by  A002SO, Sony
1/30 15:09
やはり繋がってなかったので、28号線に戻り進む。左手に見えるのが 絶対に旧道だよね。渡りたいけど、害獣対策の網が張り巡らされていて簡単に向こうに行けない。
途切れた地点に引き返した。舗装路を歩くよりも ちゃんと旧道を歩くほうが楽しい。
2023年01月30日 15:22撮影 by  A002SO, Sony
1/30 15:22
途切れた地点に引き返した。舗装路を歩くよりも ちゃんと旧道を歩くほうが楽しい。
馬頭観音と庚申塔
2023年01月30日 15:30撮影 by  A002SO, Sony
1/30 15:30
馬頭観音と庚申塔
住宅団地ができ、僅かに残る旧道を歩く
2023年01月30日 15:43撮影 by  A002SO, Sony
1/30 15:43
住宅団地ができ、僅かに残る旧道を歩く
大田川の渡し
2023年01月30日 15:54撮影 by  A002SO, Sony
1/30 15:54
大田川の渡し
2023年01月30日 16:24撮影 by  A002SO, Sony
1/30 16:24
2023年01月30日 16:28撮影 by  A002SO, Sony
1/30 16:28
仏の峠(ほとけのたお)
美東から秋芳町に入る
2023年01月30日 16:33撮影 by  A002SO, Sony
1/30 16:33
仏の峠(ほとけのたお)
美東から秋芳町に入る
2023年01月30日 16:37撮影 by  A002SO, Sony
1/30 16:37
2023年01月30日 17:02撮影 by  A002SO, Sony
1/30 17:02
2023年01月30日 17:34撮影 by  A002SO, Sony
1/30 17:34
間に合ったー!岩永のバス停17時45分の最終便あんもないと号で、本日のお宿「やどまる美祢」最寄りの 伊佐バス停に向かう。長い一日だった。
2023年01月30日 17:38撮影 by  A002SO, Sony
1/30 17:38
間に合ったー!岩永のバス停17時45分の最終便あんもないと号で、本日のお宿「やどまる美祢」最寄りの 伊佐バス停に向かう。長い一日だった。
2日目 始発で岩永バス停に到着。
そのうちに明るくなるだろうけど、念の為 ヘッデンを点けて歩き始める。
2023年01月31日 06:41撮影 by  A002SO, Sony
1/31 6:41
2日目 始発で岩永バス停に到着。
そのうちに明るくなるだろうけど、念の為 ヘッデンを点けて歩き始める。
清水峠を越えたところ。右手からくる赤間関街道中道筋との合流点。
一年前に歩いたの、懐かし〜い
2023年01月31日 06:58撮影 by  A002SO, Sony
1/31 6:58
清水峠を越えたところ。右手からくる赤間関街道中道筋との合流点。
一年前に歩いたの、懐かし〜い
右 山口
左 萩道
2023年01月31日 06:58撮影 by  A002SO, Sony
1
1/31 6:58
右 山口
左 萩道
しばらくは中道筋と重なる
この手前で、明るくなって外していたヘッデンを落としたことに気付いた!引き返す気にはなれない。まだ数回しか使ってないのにぃ・・ぐじゅぐじゅと自分を責める。
2023年01月31日 07:27撮影 by  A002SO, Sony
1/31 7:27
しばらくは中道筋と重なる
この手前で、明るくなって外していたヘッデンを落としたことに気付いた!引き返す気にはなれない。まだ数回しか使ってないのにぃ・・ぐじゅぐじゅと自分を責める。
諸隊(奇兵隊.南国隊)宿陣跡
2023年01月31日 07:30撮影 by  A002SO, Sony
1/31 7:30
諸隊(奇兵隊.南国隊)宿陣跡
一年前は夕陽に向かって焦って歩いたところ。その時は延々この舗装路を歩いた気分だったが、今日は朝日の中で余裕があるね。
2023年01月31日 07:50撮影 by  A002SO, Sony
1/31 7:50
一年前は夕陽に向かって焦って歩いたところ。その時は延々この舗装路を歩いた気分だったが、今日は朝日の中で余裕があるね。
2023年01月31日 08:02撮影 by  A002SO, Sony
1/31 8:02
明和三年の女性のお墓。
殿様行列を横切った村の子が無礼打ちになった。その後その母が死に際に 子供が斬られた近くに埋めてくれと遺言したので、ここに葬ったのだという。
2023年01月31日 08:08撮影 by  A002SO, Sony
1/31 8:08
明和三年の女性のお墓。
殿様行列を横切った村の子が無礼打ちになった。その後その母が死に際に 子供が斬られた近くに埋めてくれと遺言したので、ここに葬ったのだという。
2023年01月31日 08:13撮影 by  A002SO, Sony
1/31 8:13
肥中街道はこのまま直進
中道筋は左へ。
2023年01月31日 09:00撮影 by  A002SO, Sony
1/31 9:00
肥中街道はこのまま直進
中道筋は左へ。
来福台への上り坂。なぜかやたらマスクが木の枝に引っ掛かっていた。もしや カラスの仕業か?
2023年01月31日 09:14撮影 by  A002SO, Sony
1/31 9:14
来福台への上り坂。なぜかやたらマスクが木の枝に引っ掛かっていた。もしや カラスの仕業か?
この辺りの旧道は消滅しているので、ここを歩く。車が通らなくて歩きやすい。
2023年01月31日 09:22撮影 by  A002SO, Sony
1/31 9:22
この辺りの旧道は消滅しているので、ここを歩く。車が通らなくて歩きやすい。
猿田彦
2023年01月31日 09:40撮影 by  A002SO, Sony
1/31 9:40
猿田彦
常森地区へ
2023年01月31日 09:45撮影 by  A002SO, Sony
1/31 9:45
常森地区へ
申田彦大明神
2023年01月31日 09:53撮影 by  A002SO, Sony
1/31 9:53
申田彦大明神
2023年01月31日 09:59撮影 by  A002SO, Sony
1/31 9:59
左へ
2023年01月31日 10:12撮影 by  A002SO, Sony
1/31 10:12
左へ
右へ上がり平原地区へ
2023年01月31日 10:17撮影 by  A002SO, Sony
1/31 10:17
右へ上がり平原地区へ
山頭火句碑
2023年01月31日 10:25撮影 by  A002SO, Sony
1/31 10:25
山頭火句碑
大師堂を右へ進み
かいまがり坂へ
2023年01月31日 10:28撮影 by  A002SO, Sony
1/31 10:28
大師堂を右へ進み
かいまがり坂へ
振り返る
のどか〜
2023年01月31日 10:37撮影 by  A002SO, Sony
1/31 10:37
振り返る
のどか〜
2023年01月31日 10:44撮影 by  A002SO, Sony
1/31 10:44
左手に下りる
桃ノ木集落
2023年01月31日 10:59撮影 by  A002SO, Sony
1/31 10:59
左手に下りる
桃ノ木集落
谷間の川沿いに民家が立ち並び良い雰囲気だが、ほとんどすべてが空き家。昔の人々の暮らしぶりに思いを馳せる。
2023年01月31日 11:08撮影 by  A002SO, Sony
1/31 11:08
谷間の川沿いに民家が立ち並び良い雰囲気だが、ほとんどすべてが空き家。昔の人々の暮らしぶりに思いを馳せる。
辻の地蔵堂
2023年01月31日 11:15撮影 by  A002SO, Sony
1/31 11:15
辻の地蔵堂
今ではこの形も懐かしい
2023年01月31日 11:18撮影 by  A002SO, Sony
1/31 11:18
今ではこの形も懐かしい
ぽんぽこの里で、お手洗いと食料調達
2023年01月31日 11:31撮影 by  A002SO, Sony
1/31 11:31
ぽんぽこの里で、お手洗いと食料調達
右たわらやまみち
左くるそんみち
この道標前を左手に折れて進む
2023年01月31日 12:07撮影 by  A002SO, Sony
1/31 12:07
右たわらやまみち
左くるそんみち
この道標前を左手に折れて進む
麻生の町に入ったが、本来の道は今の商店街の南にある。民家の前の細い道を歩くらしいので、何故か勇気が出ず諦めた。今でも後悔している。
2023年01月31日 12:19撮影 by  A002SO, Sony
1/31 12:19
麻生の町に入ったが、本来の道は今の商店街の南にある。民家の前の細い道を歩くらしいので、何故か勇気が出ず諦めた。今でも後悔している。
麻生の本来の街道を諦めきれず、合流地点を探してウロウロしてみた。やはり最初から旧道に入るべきだった・・。
2023年01月31日 12:51撮影 by  A002SO, Sony
1/31 12:51
麻生の本来の街道を諦めきれず、合流地点を探してウロウロしてみた。やはり最初から旧道に入るべきだった・・。
道標 右ハ西市くるそん
   左ハ吉田下関道
民家のブロック塀にくっつくように設置してあるので、見つけにくかった。
2023年01月31日 13:01撮影 by  A002SO, Sony
1/31 13:01
道標 右ハ西市くるそん
   左ハ吉田下関道
民家のブロック塀にくっつくように設置してあるので、見つけにくかった。
特牛の名が出てきた
2023年01月31日 13:07撮影 by  A002SO, Sony
1/31 13:07
特牛の名が出てきた
あらゆる草道が旧道に見えてしまう。
入ろうと思ったら、こんな注意書きが!危ない危ない。
2023年01月31日 13:26撮影 by  A002SO, Sony
1/31 13:26
あらゆる草道が旧道に見えてしまう。
入ろうと思ったら、こんな注意書きが!危ない危ない。
今の435号線が建設される前の435号線。通行しなくなり かなり荒れていた。
2023年01月31日 13:33撮影 by  A002SO, Sony
1/31 13:33
今の435号線が建設される前の435号線。通行しなくなり かなり荒れていた。
ここからしばらく右手旧435号線を歩いて西市に向かう。車は進入禁止の看板。
2023年01月31日 13:39撮影 by  A002SO, Sony
1/31 13:39
ここからしばらく右手旧435号線を歩いて西市に向かう。車は進入禁止の看板。
下関市に入った
2023年01月31日 13:40撮影 by  A002SO, Sony
1/31 13:40
下関市に入った
2023年01月31日 13:56撮影 by  A002SO, Sony
1/31 13:56
昔は橋はなく、こちらから渡し場に向かっていた
2023年01月31日 14:07撮影 by  A002SO, Sony
1/31 14:07
昔は橋はなく、こちらから渡し場に向かっていた
殿敷大井堰
かつては ここから300m下の木屋川が狭くなった辺りの瀬渡しから祇園原に渡り、北道筋と合流していた。
2023年01月31日 14:10撮影 by  A002SO, Sony
1/31 14:10
殿敷大井堰
かつては ここから300m下の木屋川が狭くなった辺りの瀬渡しから祇園原に渡り、北道筋と合流していた。
現在はここから祇園原に。
橋を渡ったところで北道筋に合流。
2023年01月31日 14:17撮影 by  A002SO, Sony
1/31 14:17
現在はここから祇園原に。
橋を渡ったところで北道筋に合流。
2023年01月31日 14:30撮影 by  A002SO, Sony
1/31 14:30
ここからお寺に向かって歩く
2023年01月31日 14:34撮影 by  A002SO, Sony
1/31 14:34
ここからお寺に向かって歩く
ちゃんと案内板がある!
2023年01月31日 14:39撮影 by  A002SO, Sony
1/31 14:39
ちゃんと案内板がある!
諏訪神社跡
2023年01月31日 14:41撮影 by  A002SO, Sony
1/31 14:41
諏訪神社跡
楢原地区の案内板
楢原地区は、肥中街道に力を入れてくれてますね。
2023年01月31日 14:43撮影 by  A002SO, Sony
1/31 14:43
楢原地区の案内板
楢原地区は、肥中街道に力を入れてくれてますね。
「歓迎散策」嬉しいではありませんか。
2023年01月31日 14:44撮影 by  A002SO, Sony
1/31 14:44
「歓迎散策」嬉しいではありませんか。
435号線を渡る
2023年01月31日 14:49撮影 by  A002SO, Sony
1/31 14:49
435号線を渡る
こんな古道があるなんて予想していなかったから感激!
2023年01月31日 14:51撮影 by  A002SO, Sony
1/31 14:51
こんな古道があるなんて予想していなかったから感激!
諏訪城跡
朝倉弘詮居館跡
2023年01月31日 14:54撮影 by  A002SO, Sony
1/31 14:54
諏訪城跡
朝倉弘詮居館跡
2023年01月31日 14:59撮影 by  A002SO, Sony
1/31 14:59
ここで鹿に遭遇
しばらく見つめ合っていました(^^)
2023年01月31日 15:03撮影 by  A002SO, Sony
1/31 15:03
ここで鹿に遭遇
しばらく見つめ合っていました(^^)
舗装路に出てきたところで、今日はおしまい。まだ時間は早いが、地域クーポンを使うために道の駅に行きたいので。
2023年01月31日 15:05撮影 by  A002SO, Sony
1/31 15:05
舗装路に出てきたところで、今日はおしまい。まだ時間は早いが、地域クーポンを使うために道の駅に行きたいので。
3日目、すぐに旧道あり。
案内板があるからわかりやすい。
2023年02月01日 07:38撮影 by  A002SO, Sony
2/1 7:38
3日目、すぐに旧道あり。
案内板があるからわかりやすい。
湿地帯なんだね、板が渡してある。
2023年02月01日 07:39撮影 by  A002SO, Sony
2/1 7:39
湿地帯なんだね、板が渡してある。
早朝 いきなり何かに出くわしてお互いビックリするのも怖いので、買ったばかりのホイッスルを吹いてみた。案の定 鹿が逃げていった。良かった〜。
2023年02月01日 07:41撮影 by  A002SO, Sony
2/1 7:41
早朝 いきなり何かに出くわしてお互いビックリするのも怖いので、買ったばかりのホイッスルを吹いてみた。案の定 鹿が逃げていった。良かった〜。
2023年02月01日 07:43撮影 by  A002SO, Sony
2/1 7:43
明教寺
立派な門
2023年02月01日 07:57撮影 by  A002SO, Sony
2/1 7:57
明教寺
立派な門
2023年02月01日 07:58撮影 by  A002SO, Sony
2/1 7:58
上八道で435号線に合流
2023年02月01日 08:10撮影 by  A002SO, Sony
2/1 8:10
上八道で435号線に合流
この道標を左へ
2023年02月01日 08:46撮影 by  A002SO, Sony
2/1 8:46
この道標を左へ
右 たきべ道凡四里
左 くるそん山へ凡三里
ただし大正になって建立された道標
2023年02月01日 08:46撮影 by  A002SO, Sony
2/1 8:46
右 たきべ道凡四里
左 くるそん山へ凡三里
ただし大正になって建立された道標
山の向こうに風力発電の風車?がいくつも見える
2023年02月01日 08:51撮影 by  A002SO, Sony
2/1 8:51
山の向こうに風力発電の風車?がいくつも見える
梨園方向に
2023年02月01日 09:05撮影 by  A002SO, Sony
2/1 9:05
梨園方向に
どこでもドア〜
みのり農園、お手洗いもあります
2023年02月01日 09:19撮影 by  A002SO, Sony
2/1 9:19
どこでもドア〜
みのり農園、お手洗いもあります
十文字原
長府街道と肥中街道が交わる
2023年02月01日 09:34撮影 by  A002SO, Sony
2/1 9:34
十文字原
長府街道と肥中街道が交わる
左に入ってみよう
2023年02月01日 09:42撮影 by  A002SO, Sony
2/1 9:42
左に入ってみよう
2023年02月01日 09:44撮影 by  A002SO, Sony
2/1 9:44
右に
2023年02月01日 09:45撮影 by  A002SO, Sony
2/1 9:45
右に
2023年02月01日 09:50撮影 by  A002SO, Sony
2/1 9:50
首塚 伊勢大神宮 猿田彦
2023年02月01日 10:09撮影 by  A002SO, Sony
2/1 10:09
首塚 伊勢大神宮 猿田彦
こっちの草道が旧道であってほしいと思い入ってみたが、害獣対策の網に阻まれ やむなく引き返す
2023年02月01日 10:15撮影 by  A002SO, Sony
2/1 10:15
こっちの草道が旧道であってほしいと思い入ってみたが、害獣対策の網に阻まれ やむなく引き返す
ココ、旧道への入り口を見つけられるか心配だったところ。民家の庭先を通り、なんとか見つけた!
2023年02月01日 11:10撮影 by  A002SO, Sony
2/1 11:10
ココ、旧道への入り口を見つけられるか心配だったところ。民家の庭先を通り、なんとか見つけた!
いい感じ
2023年02月01日 11:13撮影 by  A002SO, Sony
2/1 11:13
いい感じ
出合の地蔵
2023年02月01日 11:32撮影 by  A002SO, Sony
2/1 11:32
出合の地蔵
田耕
2023年02月01日 11:38撮影 by  A002SO, Sony
2/1 11:38
田耕
2023年02月01日 12:00撮影 by  A002SO, Sony
2/1 12:00
石畳?
2023年02月01日 12:01撮影 by  A002SO, Sony
2/1 12:01
石畳?
こんな興冷めする区間もあり
2023年02月01日 12:05撮影 by  A002SO, Sony
2/1 12:05
こんな興冷めする区間もあり
湿地もあり、その先コンクリ→舗装路で端山尻の古道は終わる
2023年02月01日 12:09撮影 by  A002SO, Sony
2/1 12:09
湿地もあり、その先コンクリ→舗装路で端山尻の古道は終わる
末森入口
2023年02月01日 12:48撮影 by  A002SO, Sony
2/1 12:48
末森入口
2023年02月01日 12:51撮影 by  A002SO, Sony
2/1 12:51
2023年02月01日 13:05撮影 by  A002SO, Sony
2/1 13:05
近づいても全然逃げない
2023年02月01日 13:07撮影 by  A002SO, Sony
2/1 13:07
近づいても全然逃げない
これが滝部市入口、道しるべが刻まれているという三辻のお地蔵様かなぁ。でも道しるべがよく見えない。
2023年02月01日 13:08撮影 by  A002SO, Sony
2/1 13:08
これが滝部市入口、道しるべが刻まれているという三辻のお地蔵様かなぁ。でも道しるべがよく見えない。
市尻の三辻(現在は四辻)
ここで北浦道筋と出会う。
お米蔵・高札場があったらしい。
2023年02月01日 13:30撮影 by  A002SO, Sony
2/1 13:30
市尻の三辻(現在は四辻)
ここで北浦道筋と出会う。
お米蔵・高札場があったらしい。
郵便局裏のこんな細い路地を通る
2023年02月01日 13:32撮影 by  A002SO, Sony
2/1 13:32
郵便局裏のこんな細い路地を通る
こんなに近くなった!
2023年02月01日 14:15撮影 by  A002SO, Sony
2/1 14:15
こんなに近くなった!
2023年02月01日 14:17撮影 by  A002SO, Sony
2/1 14:17
間違って 特牛駅のほうに坂道を上がってしまった。引き返して草道を歩く。
2023年02月01日 14:47撮影 by  A002SO, Sony
2/1 14:47
間違って 特牛駅のほうに坂道を上がってしまった。引き返して草道を歩く。
右是よりつくも道一里三丁
2023年02月01日 15:23撮影 by  A002SO, Sony
2/1 15:23
右是よりつくも道一里三丁
旧道かな〜と思い、ちょっと入ってみた
2023年02月01日 15:36撮影 by  A002SO, Sony
2/1 15:36
旧道かな〜と思い、ちょっと入ってみた
いよいよ特牛入口
2023年02月01日 15:44撮影 by  A002SO, Sony
2/1 15:44
いよいよ特牛入口
あのつきあたりで北道道筋(阿川ルート)と合流し、右に進むのが正しいルートなのだが・・
2023年02月01日 15:48撮影 by  A002SO, Sony
2/1 15:48
あのつきあたりで北道道筋(阿川ルート)と合流し、右に進むのが正しいルートなのだが・・
この時は大きな勘違いをしていた!
何故か特牛港がゴールだと思い、ここで海を眺めつつ感慨にふけってしまった。ルートも少しだけ外れて歩いてしまった。
2023年02月01日 15:50撮影 by  A002SO, Sony
2/1 15:50
この時は大きな勘違いをしていた!
何故か特牛港がゴールだと思い、ここで海を眺めつつ感慨にふけってしまった。ルートも少しだけ外れて歩いてしまった。
街道 まだある!
2023年02月01日 16:08撮影 by  A002SO, Sony
2/1 16:08
街道 まだある!
2023年02月01日 16:15撮影 by  A002SO, Sony
2/1 16:15
誓念寺裏の石畳
2023年02月01日 16:16撮影 by  A002SO, Sony
2/1 16:16
誓念寺裏の石畳
いよいよ・・
2023年02月01日 16:21撮影 by  A002SO, Sony
2/1 16:21
いよいよ・・
やったー!肥中港
ここが本当のゴール!
夕陽の港が郷愁を誘うが、かなりの強風。冷えてきた。
2023年02月01日 16:26撮影 by  A002SO, Sony
2/1 16:26
やったー!肥中港
ここが本当のゴール!
夕陽の港が郷愁を誘うが、かなりの強風。冷えてきた。
思恩寺の結びイブキ
2023年02月01日 16:30撮影 by  A002SO, Sony
2/1 16:30
思恩寺の結びイブキ
2023年02月01日 16:33撮影 by  A002SO, Sony
2/1 16:33
2023年02月01日 16:34撮影 by  A002SO, Sony
2/1 16:34
さすり観音には切ない物語がある・・
長くなるのでここには書けないけど。
2023年02月01日 16:59撮影 by  A002SO, Sony
2/1 16:59
さすり観音には切ない物語がある・・
長くなるのでここには書けないけど。
小高いところ 船究番所跡
2023年02月01日 16:47撮影 by  A002SO, Sony
2/1 16:47
小高いところ 船究番所跡
ここから港を監視していたのね
2023年02月01日 16:48撮影 by  A002SO, Sony
2/1 16:48
ここから港を監視していたのね
肥中バス停から 17時28分の最終便で西市に戻りました。
2023年02月01日 17:26撮影 by  A002SO, Sony
2/1 17:26
肥中バス停から 17時28分の最終便で西市に戻りました。

感想

旅にトラブルはつきもの、と思ってはいるが、今回も毎日1つはなんかやらかしてしまった。

・1日目 馬路峠の入口がはっきりせず間違えて鼓が岳方向に入ってしまい、1時間ロスしてしまった。
・2日目 歩き開始早々ヘッデンを落としてしまった。
・3日目 麻生地区で旧道が気になりながらも 民家のすぐ前を通ることを躊躇して歩けなかった。勇気を出せば良かった。
ゴールの肥中港と特牛港を勘違いしていて、少しルートを外れてしまった。

本来のルートにかなり忠実に歩けたとは思うが、それでも歩き逃した旧道、見逃した道しるべなどがある。
予習が足りず つけ刃だったことを反省。
それと毎回のことだが、朝歩き始めから2〜3時間くらいは、気温と体温の上昇による服装の調整(脱ぎ着)、お手洗いなどで歩きに集中できず なかなかペースに乗れないのが悩み。

それにしても肥中街道は 終始のどかな雰囲気の中、楽しい歩きとなった。
肥中港ゴール後は必ず恩徳寺に行って、結びイブキを見て欲しい。
小高い番所跡からの眺めも素晴らしく、草道山道、田園風景からゴールの海で締めくくり、様々な風景を楽しめる。
ただ、空き家がとても多かったのが切ない。

そのうちに全行程のマップができるかもしれないし、肥中街道ウォーカーが増えたら良いな〜と思います。

すれ違ったウォーカー 0
出会った動物 猿、鹿、イノシシ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人

コメント

「すれ違ったウォーカー 0」の感想コメントがこのレポートの価値を表してますネ。
2023/2/19 3:53
そうですね、地元の方でさえも「肥中街道」「赤間関街道」知らない方が多いような、そんなマイナーな街道だからこそ消滅させたくないので、私が歩き、山行記録をUPすることで他の誰かが歩いてみようというきっかけになればいいなと思っています。
ひとりふたり・・と増えてくれればと。
ただ、資料の少ない街道歩きは下調べが大変ですが。
次はどの街道を歩こうかなぁと考えるのもまた楽しいです(^^)
2023/2/19 17:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら