ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 513641
全員に公開
ハイキング
東海

金華山(達目洞・東坂コース) 〜5歳児と2歳児がゆく〜

2014年09月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 hanachan1121 その他4人
GPS
--:--
距離
3.5km
登り
303m
下り
303m

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:45
合計
3:10
12:20
0
スタート地点
12:20
12:20
70
13:30
13:30
5
13:35
14:20
5
14:25
14:25
35
15:00
15:00
30
15:30
ゴール地点
途中で2歳児が歩いているので、コースタイムは参考になりません
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
達目洞に10台程度止められる駐車場あり(無料)
妙見宮前にも数台駐車可能(無料)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所はありません
妙見峠までの道は木立に囲まれていたせいか、蚊が多かったです
山頂は、登山客+ロープウェイの観光客で、すごい人だかりでした
その他周辺情報 達目洞から登られる方は、ぜひともヒメコウホネをご覧になってください
花期は、5月〜10月です
金華山の麓「達目洞」に到着
2014年09月20日 11:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
9/20 11:48
金華山の麓「達目洞」に到着
一面にワレモコウの群生
2014年09月20日 10:01撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/20 10:01
一面にワレモコウの群生
サクラタデ
桜満開!
2014年09月20日 10:06撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/20 10:06
サクラタデ
桜満開!
ヨメナ
真っ白デス
2014年09月20日 10:07撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/20 10:07
ヨメナ
真っ白デス
緑の中で際立つミゾハギ
2014年09月20日 10:21撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/20 10:21
緑の中で際立つミゾハギ
アキノノゲジ
2014年09月20日 10:42撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/20 10:42
アキノノゲジ
ヒメコオホネ
2014年09月20日 10:45撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/20 10:45
ヒメコオホネ
さあ!
目指すは戦国の山城、金華山!
2014年09月20日 11:53撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/20 11:53
さあ!
目指すは戦国の山城、金華山!
ゆけ!武士トリオ!
忍者さん(5歳児)
ごんたさん(2歳児)
運び屋 だんださん
2014年09月20日 12:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/20 12:25
ゆけ!武士トリオ!
忍者さん(5歳児)
ごんたさん(2歳児)
運び屋 だんださん
長い林道を行きます
2014年09月20日 12:28撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
9/20 12:28
長い林道を行きます
妙見峠
達目洞で走り回り、遊び疲れたごんたさんzzzz.。。
2014年09月20日 12:50撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
9/20 12:50
妙見峠
達目洞で走り回り、遊び疲れたごんたさんzzzz.。。
稲葉山(金華山)にはヒトツバがお似合いです
2014年09月20日 13:08撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/20 13:08
稲葉山(金華山)にはヒトツバがお似合いです
崖路もずいぶん上手に登ります
2014年09月20日 13:19撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/20 13:19
崖路もずいぶん上手に登ります
眼下には登ってきた達目洞が広がります
2014年09月20日 13:19撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/20 13:19
眼下には登ってきた達目洞が広がります
突然、忍者さんピンチです!
「だんだ!う○こ!」
2014年09月20日 13:26撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
9/20 13:26
突然、忍者さんピンチです!
「だんだ!う○こ!」
いまだかつてない猛スピードで山頂(トイレ)目指す忍者さん
2014年09月20日 13:29撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
9/20 13:29
いまだかつてない猛スピードで山頂(トイレ)目指す忍者さん
二の丸門に入ると・・・
忍者さんの姿は???
知らない方が「トイレに走って行きましたよ」
と教えてくれました。
間一髪!セーフ!
2014年09月20日 13:33撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/20 13:33
二の丸門に入ると・・・
忍者さんの姿は???
知らない方が「トイレに走って行きましたよ」
と教えてくれました。
間一髪!セーフ!
目覚めて、忍者さんを探すごんたさん
2014年09月20日 13:37撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/20 13:37
目覚めて、忍者さんを探すごんたさん
そして律儀に手を合わせるごんたさん
2014年09月20日 13:42撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/20 13:42
そして律儀に手を合わせるごんたさん
まさか・・・
この後忍者さんとごんたさんはよじ登り始めましたが、慌てて制止!
2014年09月20日 13:53撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
9/20 13:53
まさか・・・
この後忍者さんとごんたさんはよじ登り始めましたが、慌てて制止!
岐阜城横の休憩所
ここの岩山では存分に遊びました
2014年09月20日 13:56撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
9/20 13:56
岐阜城横の休憩所
ここの岩山では存分に遊びました
お約束のミニカップメン
2014年09月20日 14:06撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
9/20 14:06
お約束のミニカップメン
金華山は貴重なシイ、カシの照葉樹の森
高木の葉々に、我々の声がこだまします♪
2014年09月20日 15:03撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/20 15:03
金華山は貴重なシイ、カシの照葉樹の森
高木の葉々に、我々の声がこだまします♪
ごんたさんが棒を見つけました
なにやら乱世な予感。。
2014年09月20日 15:13撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/20 15:13
ごんたさんが棒を見つけました
なにやら乱世な予感。。
ごんたさん
「出陣じゃー!!!」
2014年09月20日 15:12撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
9/20 15:12
ごんたさん
「出陣じゃー!!!」
木の棒を刀にして戦う忍者さんとごんたさん
2014年09月20日 15:22撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
9/20 15:22
木の棒を刀にして戦う忍者さんとごんたさん
必ずごんたさんが倒れ、泣かされます
2014年09月20日 15:23撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
9/20 15:23
必ずごんたさんが倒れ、泣かされます
イタドリ
きれいでした!
2014年09月20日 15:18撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
9/20 15:18
イタドリ
きれいでした!
ミズヒキとカラスノゴマ
2014年09月20日 15:36撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/20 15:36
ミズヒキとカラスノゴマ
最後は忍者さんを背負っての大サービスで達目洞に帰還しましたマル
2014年09月20日 15:30撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
9/20 15:30
最後は忍者さんを背負っての大サービスで達目洞に帰還しましたマル

感想

午前中、達目洞で走り回って遊んだ忍者さん(5歳児)とごんたさん(2歳児)。
遊びの相棒は、バッタやらカマキリやら蛇の抜け殻やら。
里遊びを楽しみました。

午後からは金華山へ。
忍者さんもごんたさんも、スタートから大はしゃぎ♪
地元の山だということ、
大好きなふきちゃんとたまちゃんが同行してくれたことが
テンションUPの理由です。

スタートしてすぐは、なだらかな林道です。
舗装はされていませんが、きれいな砂利道。
ですが、道の両サイドは何かに掘り起こされたような跡が。
たまちゃんいわく「イノシシの仕業だね」と。

妙見峠で休憩をしたあとは、各自のペースで登ります。
マイペースなふきちゃんとたまちゃん。
2人の周りをウロウロする忍者さん。
だんださんの背中で、すでに夢の中のごんたさん。

と、突然。
忍者さんが悲鳴を上げます。
どうやら緊急事態です。
かつてないほどのスピードで忍者さんは猛然と登山道を上がります。
慌てて追いかけるだんださん(と夢の中のごんたさん)。
けれど、忍者さんの頭の中は「トイレ」でいっぱい・・・
ついには追いかけるだんださんを振り切り、一人でゴ〜ル!!
何とか間に合って、事なきを得たようです。

山頂は、観光客と登山客が入り混じって混雑していました。
約束のカップ麺を平らげた後は、下山。

昼をとっくに過ぎていましたが、まだまだ登ってくる方もいらっしゃいました。
「登り優先」というルールをようやく理解してきた忍者さんは、
自分から道を譲ることができるようになりました。
「ありがとう」と言われたときの、うれしそうな顔!
こうしたマナーを身に着けることも、大事なことですね。

そして最後は、お約束の戦隊ごっこで締めくくりました。

そろそろ秋の気配の金華山。
涼しくて過ごしやすい一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人

コメント

ゲスト
微笑ましいですね
hanachan1121さん、こんばんは。
三世代での山登りは楽しくていいですね。我が家も子供(男の子)二人いますが、幼少の頃から、里山に登っていましたが、いつも二男(ゴン太の方)が道端で倒れていました。
お母様も家族連れでの山登りで、徐々に復帰されるのが一番ですね。あまりご無理をなさらない様に。

余談ですが、金華山は妻と婚約時に最初に登った山です。もう、三十年余り前の事ですが・・。
2014/9/20 22:48
Re: 微笑ましいですね
harukasuさん、おはようございます。

どこの兄弟も一緒なんですね!
男の子ふたり兄弟っていうのは、想像以上に元気がよすぎて
いつもハラハラドキドキさせられます。
親を置いてきぼりにするくらい歩くようになるまで、
あと数年でしょうか・・・

奥様との思い出の場所。始まりの場所。
素敵なエピソードですね!
いつか金華山でお会いできるといいなあ・・・

コメントありがとうございました。
2014/9/21 6:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら