記録ID: 5140166
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
根子岳〜小根子岳〜北肩スノーシューハイク 新雪楽しみまくり
2023年01月31日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 759m
- 下り
- 761m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:30
距離 10.2km
登り 759m
下り 771m
クルマ二台で
菅平スカイトレールコース駐車場(1)をスタート
もう一台をデポしているゴール地点の奥ダボススキー場駐車場へ
菅平スカイトレールコース駐車場(1)をスタート
もう一台をデポしているゴール地点の奥ダボススキー場駐車場へ
天候 | 小雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
菅平スカイトレールコース駐車場(1)をスタート もう一台をデポしているゴール地点の奥ダボススキー場駐車場へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆駐車場→菅平牧場登山口 舗装道路ですが十分な積雪があり始めからスノーシューを履きました ☆菅平登山口→根子岳→小根子岳北肩→根子岳避難小屋 基本夏道ではありますがスノーシューでも股下まで潜る箇所多数、ラッセルが必要でした。GPS等でのナビゲーションは必須です。 ☆根子岳避難小屋→奥ダボスリフト駐車場 ゲレンデ脇からオフピステへ。BC入山者のトレースもあり駐車場へ続いていました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
スノーシュー
|
---|
感想
ゴール地点の奥ダボススキー場駐車場にデポして菅平スカイトレールコース駐車場(1)をスタート。初めからスノーシューを履いて新雪の舗装道を登っていきます。
菅平牧場の根子岳登山口に到着、東屋までは新雪でラッセルに一苦労でした(^_^;)
東屋からは雪上に夏道の痕跡があり多少楽ができました・・・が、高度を上げると再び新雪のラッセルとなりなんとか根子岳山頂へ。霧と小雪で視界不良、多少の風で寒いので小根子岳から北肩を目指して新雪を歩いていきます。
小根子岳と北肩の稜線のくぼみで風をよけながら紅茶とパンで一休み。
東側の谷に降りないように注意しながら進みます。夏道付近を歩いているつもりですが踏み抜き多数。小根子岳北肩に到着。雪のコンデションが良ければ西側を大きく回って新雪歩きを楽しみたかったのですが、スノーシューでも時折股下まで潜るくらいの底なしパウダーなので避難小屋へは夏道を行きます。
時折踏み抜きに難儀しながらゲレンデ上へ。避難小屋に立ち寄ってオフピステをたのしみながら奥ダボスの駐車場へ。
新雪を満喫した根子岳・小根子岳・小根子岳北肩周回スノーシューハイクでした(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する