ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5140790
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

山歩会 若松5座(高塔山.△高塔山.石峰山.弥勒山.白山)若松駅 北九州市若松区

2023年02月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
13.9km
登り
576m
下り
564m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:35
合計
5:44
9:15
26
スタート地点
9:41
9:51
71
11:02
11:07
108
12:55
13:08
33
13:41
13:48
71
14:59
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
若松駅第1駐車場
駐車料金1日400円 🚻は若松駅改札口内
コース状況/
危険箇所等
舗装した一般道に林道に自然道と変化に富んだコースでした。危険なところも無くて初心者でも楽しめるコースです。
ハザマ峠から白山へは玄海遊歩道から外れた九州電力保全道を歩いたが、かなり荒れており一部で分かり難い所があった。(地図、GPSが必要)
ゴール地点のJR二島駅からスタート地点のJR若松駅までは電車利用(230円)
その他周辺情報 若松駅前交差点角 とらや(回転饅頭1個110円)
(形は良くないが、餡が美味い)
若松駅でトイレを借りて準備万端、予定より15分遅れてスタート
2023年02月02日 09:15撮影 by  LGV36, LG Electronics
14
2/2 9:15
若松駅でトイレを借りて準備万端、予定より15分遅れてスタート
一般道を高塔山に向けて進むが、結構急坂で汗がでる
2023年02月02日 09:21撮影 by  LGV36, LG Electronics
13
2/2 9:21
一般道を高塔山に向けて進むが、結構急坂で汗がでる
2023年02月02日 09:42撮影 by  LGV36, LG Electronics
25
2/2 9:42
1座目の高塔山(展望台)に到着
展望台から若戸大橋方面の展望
2023年02月02日 09:42撮影 by  LGV36, LG Electronics
29
2/2 9:42
1座目の高塔山(展望台)に到着
展望台から若戸大橋方面の展望
皿倉山方面の展望
2023年02月02日 09:42撮影 by  LGV36, LG Electronics
13
2/2 9:42
皿倉山方面の展望
関門海峡方面の展望
霞んでいて関門橋は見えず
2023年02月02日 09:42撮影 by  LGV36, LG Electronics
23
2/2 9:42
関門海峡方面の展望
霞んでいて関門橋は見えず
河童封じ地蔵尊
2023年02月02日 09:49撮影 by  LGV36, LG Electronics
23
2/2 9:49
河童封じ地蔵尊
花は少ない、民家の庭に赤い梅の花が
2023年02月02日 10:01撮影 by  LGV36, LG Electronics
18
2/2 10:01
花は少ない、民家の庭に赤い梅の花が
仏舎利塔に到着
2023年02月02日 10:02撮影 by  LGV36, LG Electronics
18
2/2 10:02
仏舎利塔に到着
仏舎利塔内
2023年02月02日 10:04撮影 by  iPhone 12, Apple
22
2/2 10:04
仏舎利塔内
2座目の高塔山の三角点ーここが高塔山の頂上
2023年02月02日 10:08撮影 by  LGV36, LG Electronics
13
2/2 10:08
2座目の高塔山の三角点ーここが高塔山の頂上
高塔霊園横を石峰山に向けて進む
2023年02月02日 10:13撮影 by  LGV36, LG Electronics
11
2/2 10:13
高塔霊園横を石峰山に向けて進む
ここから本格的な登山道に入る
2023年02月02日 10:31撮影 by  LGV36, LG Electronics
9
2/2 10:31
ここから本格的な登山道に入る
自然林の中の雰囲気の良い登山道
右側は菖蒲谷方面への表示あり
2023年02月02日 10:39撮影 by  LGV36, LG Electronics
13
2/2 10:39
自然林の中の雰囲気の良い登山道
右側は菖蒲谷方面への表示あり
竹林に奇妙な表示がある??
2023年02月02日 10:44撮影 by  LGV36, LG Electronics
16
2/2 10:44
竹林に奇妙な表示がある??
石峰山山頂への急坂を登る、石があるので石峰山か(誰かが呟いた)?
2023年02月02日 11:00撮影 by  LGV36, LG Electronics
11
2/2 11:00
石峰山山頂への急坂を登る、石があるので石峰山か(誰かが呟いた)?
3座目の石峰山に到着
2023年02月02日 11:04撮影 by  LGV36, LG Electronics
31
2/2 11:04
3座目の石峰山に到着
烽火台(のろし)ー戦国時代にここから烽火を上げたとか?
ここで昼食タイムー日差しもあり温かい
2023年02月02日 11:25撮影 by  LGV36, LG Electronics
23
2/2 11:25
烽火台(のろし)ー戦国時代にここから烽火を上げたとか?
ここで昼食タイムー日差しもあり温かい
烽火台から皿倉山方面の展望
2023年02月02日 11:54撮影 by  LGV36, LG Electronics
20
2/2 11:54
烽火台から皿倉山方面の展望
腹ごしらえも出来たので弥勒山に向けて出発
2023年02月02日 11:57撮影 by  LGV36, LG Electronics
18
2/2 11:57
腹ごしらえも出来たので弥勒山に向けて出発
グリンパーク方面の道標を見落としてスマホが(予定ルートを外れました)の警告があり後戻り
2023年02月02日 12:12撮影 by  LGV36, LG Electronics
9
2/2 12:12
グリンパーク方面の道標を見落としてスマホが(予定ルートを外れました)の警告があり後戻り
孟宗竹の中の登山道になる
2023年02月02日 12:14撮影 by  LGV36, LG Electronics
11
2/2 12:14
孟宗竹の中の登山道になる
孟宗竹の竹の子山が綺麗に整備されている
2023年02月02日 12:14撮影 by  LGV36, LG Electronics
15
2/2 12:14
孟宗竹の竹の子山が綺麗に整備されている
山羊が2頭柵内で櫃錣譴討い襦餌が欲しくて近付いてきた
2023年02月02日 12:23撮影 by  LGV36, LG Electronics
37
2/2 12:23
山羊が2頭柵内で櫃錣譴討い襦餌が欲しくて近付いてきた
弥勒山への入り口
2023年02月02日 12:42撮影 by  LGV36, LG Electronics
13
2/2 12:42
弥勒山への入り口
ここも孟宗竹の竹の子山が
2023年02月02日 12:44撮影 by  LGV36, LG Electronics
13
2/2 12:44
ここも孟宗竹の竹の子山が
an)謎の生物ケサランパサラン
an)キジョラン,アザミ,オキナグサ等の冠毛説あるが 謎のままが夢がある
2023年02月02日 12:57撮影 by  LGV36, LG Electronics
26
2/2 12:57
an)謎の生物ケサランパサラン
an)キジョラン,アザミ,オキナグサ等の冠毛説あるが 謎のままが夢がある
4座目の弥勒山に到着
2023年02月02日 12:58撮影 by  LGV36, LG Electronics
14
2/2 12:58
4座目の弥勒山に到着
ハザマ峠に到着
2023年02月02日 13:24撮影 by  LGV36, LG Electronics
11
2/2 13:24
ハザマ峠に到着
ハザマ峠から予定ルートを変更して白山への直線道に入る。竹林のマイナー道に苦労する
2023年02月02日 13:33撮影 by  LGV36, LG Electronics
13
2/2 13:33
ハザマ峠から予定ルートを変更して白山への直線道に入る。竹林のマイナー道に苦労する
電源開発からの送電線の鉄塔
2023年02月02日 13:36撮影 by  LGV36, LG Electronics
10
2/2 13:36
電源開発からの送電線の鉄塔
5座目の白山
2023年02月02日 13:47撮影 by  LGV36, LG Electronics
16
2/2 13:47
5座目の白山
白山神社に降りてきた
2023年02月02日 13:54撮影 by  LGV36, LG Electronics
12
2/2 13:54
白山神社に降りてきた
白山神社
2023年02月02日 13:55撮影 by  LGV36, LG Electronics
16
2/2 13:55
白山神社
白山神社参道を下る
2023年02月02日 14:02撮影 by  LGV36, LG Electronics
11
2/2 14:02
白山神社参道を下る
白山神社参道入り口
ここから舗装の一般道を二島駅に向けて進む
2023年02月02日 14:07撮影 by  LGV36, LG Electronics
12
2/2 14:07
白山神社参道入り口
ここから舗装の一般道を二島駅に向けて進む
県道と国道を数キロ歩き無事に二島駅に到着、お疲れさまでした。
2023年02月02日 14:51撮影 by  LGV36, LG Electronics
16
2/2 14:51
県道と国道を数キロ歩き無事に二島駅に到着、お疲れさまでした。
二島駅から若松駅までは電車で移動
皆さんこの電車に乗るのも初めて、少し緊張気味か?
2023年02月02日 15:08撮影 by  LGV36, LG Electronics
22
2/2 15:08
二島駅から若松駅までは電車で移動
皆さんこの電車に乗るのも初めて、少し緊張気味か?

感想

・玄海遊歩道のハイキングコースを楽しみました
・ランチタイムも 微風+好天で 良い気持ち
・季節柄 花は無いが お喋りの花で 満開でした
・企画からCLまで kogaリーダーさん お疲れ様でした 

・玄海自然歩道は逆コースで2017年6月13日69歳の時に単独行で二島駅〜若松駅まで歩き 藤ノ木からの登山口を確認した後 二島駅まで24.9キロを歩いた以来 5年7ヵ月振りの登山ウォークでした
・寒くもなく 歩き易い気候でしたが 4座目弥勒山の登り 5座目の白山の登りで 息が上がり目一杯の登山ウォークになった 歳のせいコロナ禍で運動不足 帯状疱疹後神経痛など 理由を付ければ限りない
・行橋別府100キロウオークを再挑戦するために まず減量 日々是練習ウォーク距離増 ウオーク前後ストレッチ の必要性を強く感じた 宗像山歩会の皆さんと玄海自然歩道を歩き 強く感じました
・今回の計画を立案 先導していただきました masayoshi-kogaさん有り難うございました 今回は若松駅直行のため二島駅でお別れしました 皆さんお世話になりました またお会いできる山行を楽しみにしています

• 里山の城山山頂から見える石峰山等若松の山々
 白山や弥勒山と宗像の山と同名の山々
 高塔山には40年以上前に夜景を見に車で行った
 ことがあるだけ。
 一度はこの若松の山々を縦走してみたいと計画し
 てみました。
• 途中道を間違えてヤマレコの警告で気づいたり
 歩いている途中でルートを変更したりしました
 が、皆さんのお陰で今日も楽しい山歩きが出来あ
 りがとうございました😊

若松は現役時代に職場があり思い出があるところです。車で通勤しながら若松の山並みを見ていましたが登るのは初めてのこと。自然林も残っているし登山道も良く整備されていて十分に楽しめました。また下山後若松名物のトラヤの回転饅頭も久しぶりに食べて満足。企画していただいたkogaさんありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1302人

コメント

若松の山縦走お疲れ様、ありがとうございました。 
学校、職場とも戸畑に通っていたので若戸大橋は懐かしいです。 
高塔山に張り付くように家が上に続き、年をとる私は心配です。 
また、綺麗に整備された竹林と荒れ放題の竹林。里山大変だなあ。 
 
並んで買った回転饅頭。お土産🙆👏
2023/2/3 10:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら