黒姫山 (ゆっくりと贅沢な時間が過ぎてゆく)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 956m
- 下り
- 953m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
「積雪量」 雪の量は、少なめでしょうか。稜線付近で50cm〜1m。 「危険箇所」 今年は暖かな冬のせいか、稜線上で既に踏み抜いた穴がありました。自分はスノーシューで3回踏み抜きました。踏み抜くと膝まで落ちるところもあるので、気をつけてください。 |
その他周辺情報 | 「駐車場」 登山口の駐車場は10台ほど停められる広さです。トイレはありませんが、車で2分ほど行った戸隠キャンプ場入り口にトイレがありますので、そちらを使用してください。 |
写真
感想
・新潟の放山へ行って、焼山の風景を見てきたいと思っていますが、今週末も雪が降っていそうなので、近場の晴れていそうな山を「てんくら」で探してみました。黒姫山が良さそうなので、3年ぶりに行ってきました。この山は、自分にはちょうどいい感じ。技術的には難しいところはないし、体力的にはちょっとたいへんですが雪庇など見られて雪山に行った気になるし、ブナ林の雪景色や稜線に出た後の風景はなかなかだし、いろんな面で自分にはちょうどいい山です。もっとたくさん人がいても良さそうですが、少ないのも、いいのかもしれません。飯縄山、四阿山では、ちょっと物足りなさを感じている人には、オススメできる山です。
・この日の黒姫山で逢った人は、スキーヤー4名ほどだけで、ほぼ無人状態。澄んだ山の空気、きれいな景色を独り占めしながら、のんびり歩いてこれて、とっても贅沢な時間を過ごせた山行になりました。ありがとうございました。今回で積雪期3回目ですが、また良かったので、また行きたいと思います。
・前回の高妻山敗退の後、雪山対応を始めました。腰ラッセルしても大丈夫なアルパインパンツ、雪洞用のショベル、ストックの雪用バスケットを新調し、またザックにピッケル、スノーシューなどをつけられるよう改造を加え、雪山対応が少しづつ進んでいます。だいぶ予定外の出費をして、楽天カードの請求が怖いです。ただ最重要課題の体力アップ/体重ダウンは全く進んでいません。
・今回、さっそく新調したアルパインパンツを冬ズボンの上にはいて行ってきましたが、動きづらい感じ。そのせいか、前回、前々回より全体的に時間がかかってしまっています。こんなもんでしょうか。スキーヤーが急坂でも颯爽と登っていく姿を羨望の眼差しで見送ってきた山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人