ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5143807
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

竜ヶ岳🗻

2023年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:19
距離
8.2km
登り
623m
下り
623m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
0:18
合計
3:19
7:54
8
スタート地点
8:02
8:03
52
8:55
8:56
32
9:38
9:55
7
10:21
10:22
37
10:58
10:58
16
11:14
ゴール地点
天候 晴れ??
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本栖湖駐車場まで自家用車
トイレあり
自販機あり
無料
コース状況/
危険箇所等
明瞭
一本道なので迷うことなし

うっすら雪がついてる感じで、下山はチェーンスパイクあれば安心感満開でサクサクおりれます

午後は霜柱が溶けて泥沼になりそうな場所も…
本栖湖に隣接している、
1
本栖湖に隣接している、
こちらの駐車場からスタートします
1
こちらの駐車場からスタートします
最初は車道脇をテクテク
※意外と滑るので注意⚠️
1
最初は車道脇をテクテク
※意外と滑るので注意⚠️
途中で右に入ると林道に
途中で右に入ると林道に
ここが登山口かな
ここが登山口かな
しばらく上がるとすぐに🗻がお目見え✨
しばらく上がるとすぐに🗻がお目見え✨
全容が見えてテンション上がる⤴️
4
全容が見えてテンション上がる⤴️
途中に見晴台的な東屋がありました
2
途中に見晴台的な東屋がありました
空を見上げれば雲ひとつない青空😊
1
空を見上げれば雲ひとつない青空😊
めちゃめちゃ気持ち良くて山頂まであっという間につきそう🤭
1
めちゃめちゃ気持ち良くて山頂まであっという間につきそう🤭
道はこんな感じで、
1
道はこんな感じで、
ずーっと富士山を左に見ながら登ります
2
ずーっと富士山を左に見ながら登ります
どーん🗻
山頂直下は少し霧氷が
3
山頂直下は少し霧氷が
あっというまに到着🙌
2
あっというまに到着🙌
めっちゃ逆光なのでもう後ろ向きました
2
めっちゃ逆光なのでもう後ろ向きました
富士山と反対側にもかわいい看板
3
富士山と反対側にもかわいい看板
裾野まできれーーに見えます👀
山頂は風が結構強くてあまり長居できず💦

甘酒で休憩し、名残惜しいですが下山
3
裾野まできれーーに見えます👀
山頂は風が結構強くてあまり長居できず💦

甘酒で休憩し、名残惜しいですが下山
下山も景色すごい😳
この石仏コースが素晴らしかったので、
当初周回予定でしたがピストンに切り替え!
正解👍
2
下山も景色すごい😳
この石仏コースが素晴らしかったので、
当初周回予定でしたがピストンに切り替え!
正解👍
だって、こんなんだもん🤭
3
だって、こんなんだもん🤭
これまたあっという間に下山
これまたあっという間に下山
本栖湖に立ち寄って水遊び😏
2
本栖湖に立ち寄って水遊び😏
今日は久々にキャンプもしちゃおうということで、大好きなふもとっぱらへ😊
ここでも、どーん🗻
2
今日は久々にキャンプもしちゃおうということで、大好きなふもとっぱらへ😊
ここでも、どーん🗻
夜は鍋👍
やっぱ冬は鍋👍
3
夜は鍋👍
やっぱ冬は鍋👍
月あかりがとっても綺麗で、ヘッデンいらずの夜でした
3
月あかりがとっても綺麗で、ヘッデンいらずの夜でした
夜明けのマジックタイム
2
夜明けのマジックタイム
朝日でてきた☀️
2
朝日でてきた☀️
朝のコーヒー

最高の景色と空気
1
朝のコーヒー

最高の景色と空気
ポトフと朝ごパン😋でエネルギー蓄えたら帰路につきます🚗
1
ポトフと朝ごパン😋でエネルギー蓄えたら帰路につきます🚗
お疲れ様でした○
お疲れ様でした○

感想

竜ヶ岳へ行きました🙂

朝7時半、本栖湖の駐車場に到着。駐車場はとても広く、自販機とトイレも併設されていた。全ての登山口前駐車場がこれぐらい広くて快適なら良いのにと思いながら登山靴を履いた。湖畔から吹く風はとても冷たく、一瞬にして手が悴んだ。ネックウォーマーやビーニー、手袋を装着して出発。

最初は車道脇の歩道を歩く。歩道には柔らかい雪が残っており、所々凍っていた。脇道に入り道なりに進むと登山口が見えてくる。登山道はいきなり標高をあげるイメージ。薄い雪が積もっていて地面付近が固まっていたので、踏ん張ると時々滑って登りにくかった。登りは良いが下りはチェーンスパイクを必ず付けようと心に決めて、樹林帯を一気に登りきった。

樹林帯を抜けて東屋が見えてくる頃には景色が開ける。富士山や青木ヶ原樹海、富士の裾野や駿河湾等が一望できる。つづら折りの登山道は熊笹に挟まれている。高い木が無く日当たりが良いせいか、雪や霜柱が溶けて泥濘んでいた。転んで汚れたくないのでサクサク通過した。

山頂付近はなだらかな一本道となり登りやすく、霧氷を見ることもできた。山頂に着いた時も天気はとても良く、富士山の全景を見ることができた。風が強く冷たかったので甘酒で一服だけして下山を開始した。方角的に石仏コースを戻れば景色を楽しみながら下山できそうだったので、ピストンすることにした。チェーンスパイクを履いて富士山を見ながら一気に下山した。

下山後は一旦河口湖方面のスーパーマーケットで食材を購入し、朝霧高原へ戻ってふもとっぱらへ。久々に普通のキャンプ場で、キャンプを楽しんだ。灯油ストーブにガスコンロ、ダッチオーブンにスキレット。山には持ち込めない重くて大きい道具達はとても快適だった。空が明るくなり始めた頃、自然に起きて時間に追われずゆっくりコーヒーを淹れ、ぬくぬくのテント内で食べる朝食は美味しかった🙂

竜ヶ岳に行きました🗻

元々はこの週末は大菩薩嶺とキャンプの予定。
ところがそもそも企画してた友人1人が残念ながら来れなくなり、

うーん、、冬季丸川峠からの大菩薩嶺…
うーん、、キャンプものんびりしたし…

と、たいして迷わずサクッと近場のお山に変更👍

前から行ってみたかった、竜ヶ岳にいきました😊

天気にも恵まれ最高の富士見登山となりました✨

道も明瞭だし、常に富士山見えるし、また大好きなコース発見できて嬉しい。

しかも登山アフターでこれまた大好きなふもとっぱらでめっちゃ久々のキャンプ⛺️
こちらでも天気に恵まれて朝昼夜常に美しい雄大な富士山を満喫しました。

最近山でのテント泊しかしてなかったけど、久々に料理したりしてノンビリ過ごすアウトドア時間、楽しかったな。

最近激務にやられてたけど、リフレッシュとリチャージできました👍

明日からまたがんばろ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら