ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5144985
全員に公開
ハイキング
近畿

大台ヶ原と熊野灘を大展望! 天狗倉山

2023年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
11.2km
登り
891m
下り
887m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
2:23
合計
6:14
7:24
7
7:31
7:31
56
8:27
8:35
19
8:54
9:48
5
9:53
9:53
4
9:57
9:57
15
10:12
10:12
10
10:22
10:22
4
10:26
11:42
12
11:54
11:54
12
12:06
12:06
34
12:40
12:45
53
天候 晴れ、微風
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅海山
https://michinoeki-miyama.com/
コース状況/
危険箇所等
コース全般に案内があり、ルート明瞭で良く整備されています。
◇馬越峠鷲下登山口〜馬越峠:石畳が続きます。雨の日は滑りやすいかも。
◇〜天狗倉山、オチョボ岩、猪鼻岬:
 山道で木階段が整備されてます。
 アップダウンの繰り返しで、下りは落ち葉で滑りやすかったです。
◇〜道の駅海山
 途中から舗装路になります。

尾鷲トレイル
https://ibuki.run/c/8961576220845064672/
その他周辺情報 熊野古道センター夢古道の湯 700円
http://yumekodo.jp/spa.html
道の駅海山からスタート、馬越峠鷲下登り口へ。
あぁ〜、今回もやってしまった日付写し込み。
手袋で触れてしまうようで…
撮った写真を確認してないのがバレバレ。
道の駅海山からスタート、馬越峠鷲下登り口へ。
あぁ〜、今回もやってしまった日付写し込み。
手袋で触れてしまうようで…
撮った写真を確認してないのがバレバレ。
世界遺産熊野古道、伊勢路
見どころいっぱいのようです。
世界遺産熊野古道、伊勢路
見どころいっぱいのようです。
地元小学校6年生の学習報告。
看板の目的「訪れた人もより楽しく登れるのではないかと考え設置…」
分かりやすく纏められていて楽しく歩けましたよ。
世界遺産熊野古道の正式名は、紀伊山地の霊場と参詣道でしたね。
地元小学校6年生の学習報告。
看板の目的「訪れた人もより楽しく登れるのではないかと考え設置…」
分かりやすく纏められていて楽しく歩けましたよ。
世界遺産熊野古道の正式名は、紀伊山地の霊場と参詣道でしたね。
大正に国道が整備されるまでは幹線道路だったのかぁ。
大正に国道が整備されるまでは幹線道路だったのかぁ。
熊野古道らしい石畳が馬越峠まで2km続きます。
江戸時代に整備された石畳の下には、鎌倉時代から室町時代に敷かれた石畳が眠っているそうで、道を守るために敷き詰められた方々の労苦に感謝。
重機もない時代にどうやったんだろう⁉
そんな事に想いを馳せながら30分ほど歩くと、
熊野古道らしい石畳が馬越峠まで2km続きます。
江戸時代に整備された石畳の下には、鎌倉時代から室町時代に敷かれた石畳が眠っているそうで、道を守るために敷き詰められた方々の労苦に感謝。
重機もない時代にどうやったんだろう⁉
そんな事に想いを馳せながら30分ほど歩くと、
大台ヶ原ドーン!
奥の真っ白なのが日出ヶ岳かな。
1
大台ヶ原ドーン!
奥の真っ白なのが日出ヶ岳かな。
分かりやすい標識にウクライナ国旗も。
平和に山歩きできる事の有難みを感じながら、
分かりやすい標識にウクライナ国旗も。
平和に山歩きできる事の有難みを感じながら、
馬越峠に到着。
ここは紀北町と尾鷲市の境界。
尾鷲杉に囲まれた広い場所で、古くは茶屋もあったそうな。
ここから、
馬越峠に到着。
ここは紀北町と尾鷲市の境界。
尾鷲杉に囲まれた広い場所で、古くは茶屋もあったそうな。
ここから、
稜線沿いに天狗倉山へ。
尾鷲トレイルのルートですね。
稜線沿いに天狗倉山へ。
尾鷲トレイルのルートですね。
この稜線はアップダウンが多め。
木階段が整備されてますが、急登。
この稜線はアップダウンが多め。
木階段が整備されてますが、急登。
天狗倉山頂手前で「オススメ→」の南コースへ。
天狗倉山頂手前で「オススメ→」の南コースへ。
大岩を南から巻いて、
大岩を南から巻いて、
6mほどの金属階段を上り、
6mほどの金属階段を上り、
天狗倉山(522 m)に到着。
山頂は20人ほどが座って休める平らな一枚岩。
大台ヶ原から大峯と熊野灘まで360度の大展望は素晴らしい!
1
天狗倉山(522 m)に到着。
山頂は20人ほどが座って休める平らな一枚岩。
大台ヶ原から大峯と熊野灘まで360度の大展望は素晴らしい!
尾鷲トレイルのルートも一望できました。
1
尾鷲トレイルのルートも一望できました。
今日は空気が澄んでいて、尾鷲湾と市街地が手に取るように見えます。
2
今日は空気が澄んでいて、尾鷲湾と市街地が手に取るように見えます。
大台ヶ原日出ヶ岳も真っ白に輝いてます!
1
大台ヶ原日出ヶ岳も真っ白に輝いてます!
鉄ハシゴ、真ん中のつなぎ目辺りで弱ってるのか、かなり曲がるのでそろそろ補強した方がよさそう。
まあ2本の鎖もあるのでバキッといっても、手を離さなければ落下しないとは思うけど…
1
鉄ハシゴ、真ん中のつなぎ目辺りで弱ってるのか、かなり曲がるのでそろそろ補強した方がよさそう。
まあ2本の鎖もあるのでバキッといっても、手を離さなければ落下しないとは思うけど…
千尋峠から花抜峠を歩いたなぁ。
1
千尋峠から花抜峠を歩いたなぁ。
大岩下の祠に役行者と前鬼・後鬼が祀られてました。
大岩下の祠に役行者と前鬼・後鬼が祀られてました。
さて、次はオチョボ岩へ。
NTRCさんの案内板は、以前橡山林道ゲートから尾鷲道でマブシ嶺を目指した時にお世話になりました。
ちなみに熊野大杉谷ガイド協会の登山道整備グループのようです。
どの案内板も登山者目線で分かりやすく助かります。
さて、次はオチョボ岩へ。
NTRCさんの案内板は、以前橡山林道ゲートから尾鷲道でマブシ嶺を目指した時にお世話になりました。
ちなみに熊野大杉谷ガイド協会の登山道整備グループのようです。
どの案内板も登山者目線で分かりやすく助かります。
この稜線は20mほどのアップダウンが多く、こんな感じの岩々を上がります。
一見、コレ上れるの?って思うけど、キチンとルートがありました。
この稜線は20mほどのアップダウンが多く、こんな感じの岩々を上がります。
一見、コレ上れるの?って思うけど、キチンとルートがありました。
カンカケ山(494.1m)
あまりピーク感がないけど…
カンカケ山(494.1m)
あまりピーク感がないけど…
今日、二つ目のお目当て、おちょぼ岩。
南伊勢から熊野灘の絶景を楽しみながら、ゆっくり昼食、珈琲の贅沢タイム。
今日、二つ目のお目当て、おちょぼ岩。
南伊勢から熊野灘の絶景を楽しみながら、ゆっくり昼食、珈琲の贅沢タイム。
南伊勢方面
今日は姫越山で大紀町シーサイドトレイル、皆さん爆走してるんだろうなぁ。
南伊勢方面
今日は姫越山で大紀町シーサイドトレイル、皆さん爆走してるんだろうなぁ。
尾鷲湾に一隻入港。
穏やかな海面に軌跡が美しい!
尾鷲湾に一隻入港。
穏やかな海面に軌跡が美しい!
昼食後、岬の先、猪鼻岬へ。
途中、眼下にキレイな砂浜が。
1
昼食後、岬の先、猪鼻岬へ。
途中、眼下にキレイな砂浜が。
水地越は峠で尾鷲、紀北、岬への交差路でした。
水地越は峠で尾鷲、紀北、岬への交差路でした。
あい変わらすアップダウンの繰り返し。
木階段は一気に高度を稼げるけど、食後はキツイ。
あい変わらすアップダウンの繰り返し。
木階段は一気に高度を稼げるけど、食後はキツイ。
狼煙場跡
それだけ、どこからも見晴らしがイイってこと。
狼煙場跡
それだけ、どこからも見晴らしがイイってこと。
ここまで10回ぐらい?のアップダウン。
最後の激下りで、
ここまで10回ぐらい?のアップダウン。
最後の激下りで、
猪鼻岬先端に到着。
熊野灘の展望を期待していたので、展望なしは残念…
猪鼻岬先端に到着。
熊野灘の展望を期待していたので、展望なしは残念…
ここからは岬に沿うように水平移動。
断崖沿いの笹に覆われた細道かなぁと思ってたけど、幅広の道でした。
ここからは岬に沿うように水平移動。
断崖沿いの笹に覆われた細道かなぁと思ってたけど、幅広の道でした。
所々で展望が開け、
所々で展望が開け、
リアス海岸ですなぁ〜
リアス海岸ですなぁ〜
さっき上から見えた砂浜も。
さっき上から見えた砂浜も。
途中から舗装路になり、スタート地の道の駅海山に無事帰着。
途中から舗装路になり、スタート地の道の駅海山に無事帰着。
熊野古道センターの夢古道の湯で出来上がり。
海洋深層水の温泉は入浴後も肌がしっとり。
熊野古道センターの夢古道の湯で出来上がり。
海洋深層水の温泉は入浴後も肌がしっとり。
以下オマケ
前日夜に確認したWindy予報
中高層の雲は薄そう。
以下オマケ
前日夜に確認したWindy予報
中高層の雲は薄そう。
下層雲もなさそう。
下層雲もなさそう。
雨も降らなさそう。
雨も降らなさそう。

感想

前日まで三峰山の霧氷を期待してたけど、午前3時で-1℃、風8mでは望み薄。
(結果、皆さんのレポでも無氷でした)

そんな時はサブプランの熊野古道馬越峠から天狗倉山、オチョボ岩、猪鼻岬周回に変更。
先週に引き続き、のぼ助さんとGO!

お初のルートで、天狗倉山(522m)からは大台ヶ原、オチョボ岩からは南伊勢から熊野灘の展望が素晴らしい!
これまで熊野灘の展望は局ヶ頂(310m)が一番だと思ってたけど、こちらがいいかも。
たぶん200m以上高い標高のせいかなぁ。
でも海を真近に感じられる局ヶ頂の雰囲気は大のお気に入り。

熊野古道を古く(鎌倉時代?)から石畳を整備されてきた先人に感謝。
また尾鷲トレイルは尾鷲薮漕隊の皆さんが日々整備されてる事に感謝。
一見の私でもお気楽に楽しめました!

オマケ:
この日は姫越山で大紀町シーサイドトレイルが開催されていて、800名の参加者。
ゴール後、近くの温泉が混みそうなので早めに温泉へ。
結果、それらしい方は見かけず、比較的空いていてノンビリできました。

◎コース定数
 21 ※スマホのデータで計算してますので正確ではありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら