ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5146326
全員に公開
山滑走
北陸

取立山、原高山、護摩堂山 ↑取立山P↓

2023年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
12.9km
登り
994m
下り
988m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
0:25
合計
6:11
9:00
9:01
29
9:30
9:41
10
9:51
9:51
16
10:07
10:08
56
11:04
11:04
23
11:27
11:39
27
12:06
12:06
36
天候 雪 気温-1〜1℃ 最大風速は山頂あたりで4m/s。下山後、雪ゴンゴン降る。少し車で下ると雨→みぞれ→湿雪。
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
取立山駐車場に駐車。無料。トイレ無し。15台くらい駐車可能。白鳥インターから九頭竜沿いの国道158利用したが、除雪は完璧だった。
コース状況/
危険箇所等
○コース概要
今回のコースは、雪の状態が普通ならば、シールも効き、特別な急登もなく、樹林の密度も適度なため比較的楽なコースだろう。時々、地形が少し複雑な区間があるので、GPSをこまめにチェックした方が良い。今回は雪がある程度深く、滑走モードでごまかして進めなかったので、シールハイクの区間が多くなった。今回は、シールハイクが3回となった。

○詳細
・コース全域で藪は埋まっている。
・新雪はパウダーで、スタート時は30cm。すぐに増えて100cm位まで。積雪自体は2m以上はありそう。
・取立山への登りの標高1100m辺りまでは、新雪の下に僅かにジャリッとした弱層あり。往路の登りの標高950〜1130mあたりの斜面は、この弱層から上の新雪が度々崩れ落ちるため時間がかかる。雪崩れそうな感じもした。
・パウダーでシールが効かず、さらに崩れ易いため、緩やかな斜度で昇らざる得ない。登山者のトレースは固められていて、シールが滑るため、少し斜度がある区間は踏み跡がないところを通過した。
・取立山から原高山までと、護摩堂山まではトレースは無い。ラッセル気味で進む。
・取立山から原高山方面のコルまでシール滑走した後、コルから原高山へとシールで登った。
・原高山からは避難小屋までは滑走し、そこからシールハイクでこつぶり山へ。
・こつぶり山からは標高1100mあたりまでは滑走。そこからは細かなアップダウンもあるのでシールハイクで護摩堂山まで。
・護摩堂山からは道路まで滑走。しばらくはパウダーだが、標高900m以下では、少しモナカ気味。舗装道路まで滑走して、道路脇の雪を拾い、少し進んだ所の雪切れからはシートラ。
その他周辺情報 車中泊するなら、道の駅、荒島の郷が良い。モンベルあり。トイレ24時間使用可能。駐車場はかなり広い。
今日は初の護摩堂山だ!!天気もいまいちなのはわかっていたので、リスク回避の観点からも、ここならば大丈夫と判断しました。取立山の駐車場に駐車する。2台目だった。
2023年02月04日 06:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 6:24
今日は初の護摩堂山だ!!天気もいまいちなのはわかっていたので、リスク回避の観点からも、ここならば大丈夫と判断しました。取立山の駐車場に駐車する。2台目だった。
道路向こうのここからエントリー!
2023年02月04日 06:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 6:24
道路向こうのここからエントリー!
すぐにシールハイクです。雪たっぷりだ!!凄い!!しかも新雪いっぱい。もし、標高あげてラッセルが厳しくなってくると、今日は苦労するかも・・・
2023年02月04日 06:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 6:31
すぐにシールハイクです。雪たっぷりだ!!凄い!!しかも新雪いっぱい。もし、標高あげてラッセルが厳しくなってくると、今日は苦労するかも・・・
ここは、いこいの森というらしく、別荘みたいのがいっぱいありました。
2023年02月04日 06:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 6:49
ここは、いこいの森というらしく、別荘みたいのがいっぱいありました。
しばらく林道を進みます。トレースがありますね。
2023年02月04日 07:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 7:02
しばらく林道を進みます。トレースがありますね。
ショートカットすると、新雪はこの深さ。すげえ・・・。しかもパウダーだ!もちろんトレース無し。
2023年02月04日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 7:21
ショートカットすると、新雪はこの深さ。すげえ・・・。しかもパウダーだ!もちろんトレース無し。
もわっとした新雪パウダーがいっぱいだぁ
2023年02月04日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 7:28
もわっとした新雪パウダーがいっぱいだぁ
あるのは、うさぎちゃんの足跡のみ
2023年02月04日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 7:30
あるのは、うさぎちゃんの足跡のみ
2023年02月04日 07:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 7:32
2023年02月04日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 7:34
取立山手前の1000m前後の登坂は、パウダーでシールが効かない。30cm位下層に少しクラストした弱層あので、そこから破断して雪ごとずり降りる。パウダーを2、3回踏み込んで、足場を作りながら進みます。いつもより斜度緩くしてキックターンするが、埋もれるし崩れるしで、なかなかうまく行かない。時間ばかりが過ぎていく。暑くてインナーだけで登る。
2023年02月04日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 8:00
取立山手前の1000m前後の登坂は、パウダーでシールが効かない。30cm位下層に少しクラストした弱層あので、そこから破断して雪ごとずり降りる。パウダーを2、3回踏み込んで、足場を作りながら進みます。いつもより斜度緩くしてキックターンするが、埋もれるし崩れるしで、なかなかうまく行かない。時間ばかりが過ぎていく。暑くてインナーだけで登る。
やっと乗り上げた。森林限界となり雪が多少締まって、プチラッセルから解放。
雪も強くなってきたのでハードシェルを羽織ります。でも暑いんだなこれが!とても厳冬期ではない。
2023年02月04日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 8:18
やっと乗り上げた。森林限界となり雪が多少締まって、プチラッセルから解放。
雪も強くなってきたのでハードシェルを羽織ります。でも暑いんだなこれが!とても厳冬期ではない。
2023年02月04日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 8:18
2023年02月04日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 8:48
雪庇横の高速道路を通り
2023年02月04日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 8:56
雪庇横の高速道路を通り
取立山山頂!!
下りの方に2人だけお会いした。
2023年02月04日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/4 9:00
取立山山頂!!
下りの方に2人だけお会いした。
さて、少しガスありますが行きますか!
2023年02月04日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 9:00
さて、少しガスありますが行きますか!
すぐ下のコルまで下りだけど、そのまま原高山に登るので、シールのまま滑走します・・・が、思いのほか加速して、コントロールできずに転倒してストップさせた(;^_^A。
危険ですね。駄目な見本。
2023年02月04日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 9:08
すぐ下のコルまで下りだけど、そのまま原高山に登るので、シールのまま滑走します・・・が、思いのほか加速して、コントロールできずに転倒してストップさせた(;^_^A。
危険ですね。駄目な見本。
そのままシールハイクして
2023年02月04日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 9:13
そのままシールハイクして
2023年02月04日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 9:15
原高山手前の樹林帯へ
2023年02月04日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 9:18
原高山手前の樹林帯へ
綺麗じゃあなか!!ここ、こないともったいないなあ。
2023年02月04日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 9:19
綺麗じゃあなか!!ここ、こないともったいないなあ。
ここ、原高山の山頂です。雪は強くなってきましたが、4m/s程度のそよ風で気温も高め。
2023年02月04日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/4 9:29
ここ、原高山の山頂です。雪は強くなってきましたが、4m/s程度のそよ風で気温も高め。
ドリンクとホットコーヒーとパンを補給。
冬山にコーヒーなんて、ちょっと舐めてますね。すいませんm(__)m。でも今日は飲みたかったんです。お湯じゃあ、いやだったんです。
2023年02月04日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/4 9:35
ドリンクとホットコーヒーとパンを補給。
冬山にコーヒーなんて、ちょっと舐めてますね。すいませんm(__)m。でも今日は飲みたかったんです。お湯じゃあ、いやだったんです。
ここからはお楽しみの滑走!!
予想以上に時間がかかってしまった。取立山の登りでシールが効かないのは仕方がないか、まだまだキックターンやらシールでのルーファイ技術、パウダーでの歩行技術が足らんな。
2023年02月04日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 9:40
ここからはお楽しみの滑走!!
予想以上に時間がかかってしまった。取立山の登りでシールが効かないのは仕方がないか、まだまだキックターンやらシールでのルーファイ技術、パウダーでの歩行技術が足らんな。
ノートレースの雪面にシュプールを描いて進む。
静かだ・・・なんて気持が良い・・・。
年々、ガスの冬山が好きになっていく。
自分はおかしいのだろうか?
2023年02月04日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 9:40
ノートレースの雪面にシュプールを描いて進む。
静かだ・・・なんて気持が良い・・・。
年々、ガスの冬山が好きになっていく。
自分はおかしいのだろうか?
パウダー滑走は気持が良い。
2023年02月04日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 9:41
パウダー滑走は気持が良い。
振り返る
2023年02月04日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 9:42
振り返る
こつぶり山だ!!あそこのピークへ行く
2023年02月04日 09:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 9:45
こつぶり山だ!!あそこのピークへ行く
避難小屋到着。
2023年02月04日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 9:50
避難小屋到着。
あの樹林帯の藪っぽいところへ突っ込む。
尾根の先が見えないので、GPSで確かめて進む
2023年02月04日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 9:52
あの樹林帯の藪っぽいところへ突っ込む。
尾根の先が見えないので、GPSで確かめて進む
避難小屋の少し先のここからは登りとなるので、再びシールハイク。面倒くさい・・・。
パウダーを何十回も踏み固めて、膝上くらいまで沈み込んで、やっと作業できる下地ができた。
2023年02月04日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 9:53
避難小屋の少し先のここからは登りとなるので、再びシールハイク。面倒くさい・・・。
パウダーを何十回も踏み固めて、膝上くらいまで沈み込んで、やっと作業できる下地ができた。
再びパウダーをシールハイクで進みます。
2023年02月04日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 10:02
再びパウダーをシールハイクで進みます。
2023年02月04日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 10:05
こつぶり山山頂!!
再び滑走モードへ!!
忙しい。
2023年02月04日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 10:05
こつぶり山山頂!!
再び滑走モードへ!!
忙しい。
ほわーっ!!きれいな稜線だ!!
2023年02月04日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 10:09
ほわーっ!!きれいな稜線だ!!
滑走時間は短い・・・。
再びシールハイク。
雪が激しくなってきたけど、風ないし吹雪いてないからだいじょうV!
2023年02月04日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 10:17
滑走時間は短い・・・。
再びシールハイク。
雪が激しくなってきたけど、風ないし吹雪いてないからだいじょうV!
ちょっと下ったり
2023年02月04日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 10:22
ちょっと下ったり
波打つ尾根を進んだり。色々忙しい。
たまに1m位の波ボコボコあるし。
2023年02月04日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 10:24
波打つ尾根を進んだり。色々忙しい。
たまに1m位の波ボコボコあるし。
ここ、休憩箇所かな?
パウダー新雪50cm位かな。
2023年02月04日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 10:39
ここ、休憩箇所かな?
パウダー新雪50cm位かな。
シールハイクだけど
2023年02月04日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 10:42
シールハイクだけど
気持のよい尾根です。
2023年02月04日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 10:47
気持のよい尾根です。
基本、稜線上の雪庇もどきを歩かないと、樹林が密で面倒くさいことになります。
2023年02月04日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 10:52
基本、稜線上の雪庇もどきを歩かないと、樹林が密で面倒くさいことになります。
それでも、時々、この位は突破しないといけない。
2023年02月04日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 10:56
それでも、時々、この位は突破しないといけない。
こっからも面倒そう
2023年02月04日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 10:57
こっからも面倒そう
めちゃ埋まるこんな区間も多い。
一気に積もったんですね。ここは1m位パウダーある。
2023年02月04日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 11:14
めちゃ埋まるこんな区間も多い。
一気に積もったんですね。ここは1m位パウダーある。
2023年02月04日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 11:18
1m以上の段差の尾根をラッセルしながら行きます。
2023年02月04日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 11:18
1m以上の段差の尾根をラッセルしながら行きます。
2023年02月04日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 11:19
振り返る
2023年02月04日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 11:23
振り返る
護摩堂山山頂。ごまんど!!って読むらしいです。
2023年02月04日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/4 11:24
護摩堂山山頂。ごまんど!!って読むらしいです。
反射板?
ここで一休憩して、胃袋に補給します。
2023年02月04日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 11:26
反射板?
ここで一休憩して、胃袋に補給します。
さあ、滑走しましょう!!
シールを外します。
ここからはスキーのトレースあったので、GPSをたまに確認しながらパウダーを滑走しました。
2023年02月04日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/4 11:26
さあ、滑走しましょう!!
シールを外します。
ここからはスキーのトレースあったので、GPSをたまに確認しながらパウダーを滑走しました。
少し標高を下げると、パウダーに見えて、なぜか表層だけ軽くモナカ気味。
2023年02月04日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 11:46
少し標高を下げると、パウダーに見えて、なぜか表層だけ軽くモナカ気味。
2023年02月04日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 11:49
2023年02月04日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 12:02
楽しく滑走し、道路着。
2023年02月04日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 12:06
楽しく滑走し、道路着。
脇の雪を拾って頑張る。
2023年02月04日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 12:06
脇の雪を拾って頑張る。
雪切れしたので板を外すと、ブーツの滑走/歩行切り替えレバーが、また折れた!!片方が折れていたのだが、騙しだまし使って5日程度でした。歩行モードのままで、滑走モードに戻りません(-_-;)。実はこのレバー、去年も折れたんです。元々の設計が強度不足だと思います。翌日の銀杏峯からの帰宅後、ロストアローのオンラインショップに修理に出しました。来週までに戻ってこないと替えのブーツがありません。
2023年02月04日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 12:15
雪切れしたので板を外すと、ブーツの滑走/歩行切り替えレバーが、また折れた!!片方が折れていたのだが、騙しだまし使って5日程度でした。歩行モードのままで、滑走モードに戻りません(-_-;)。実はこのレバー、去年も折れたんです。元々の設計が強度不足だと思います。翌日の銀杏峯からの帰宅後、ロストアローのオンラインショップに修理に出しました。来週までに戻ってこないと替えのブーツがありません。
しばし歩いて駐車場にもどったら、雪がガンガン降ってきた。車で少し下ると、今度は雨からみぞれ、湿雪となり朝方まで降り続きました。
明日の銀杏峯は大丈夫か?登山口までたどり着けるのか?
道の駅、荒島の郷で不安に怯えながら車中泊をするのであった。
続く
2023年02月04日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 12:41
しばし歩いて駐車場にもどったら、雪がガンガン降ってきた。車で少し下ると、今度は雨からみぞれ、湿雪となり朝方まで降り続きました。
明日の銀杏峯は大丈夫か?登山口までたどり着けるのか?
道の駅、荒島の郷で不安に怯えながら車中泊をするのであった。
続く

装備

個人装備
ジオラインLW上2枚(途中から1枚) ジオラインLW下1枚 ミレードライナメッシュシャツ上とハーツパンツ モンベルウィックロンジオサーマルロング(使用せず) モンベルのジオラインバラクラバ2枚(使用せず) ミズノの化繊帽子(使用せず) 防寒テムレス2セット インナー手袋(使用せず) ハードシェル上下 スキー板(K2クンバック178cm) スキーブーツ(マエストラーレ) ザック(オルトボックスオートルート40) パン2個(消費800kcal) 非常食(柿の種) ヘッドランプ(レッドレンザーMH5を2個) GPS(ガーミンmap66sを2個) スマホ BDウィペット(直径12cmのスノーバスケット) ココヘリ 防寒着(ダウン) ツェルト(juza) モンベル12本爪アイゼン ゾンデ(モンベル240cm) スコップ 自作スノーソー ヘルメット ゴーグル シール(ポモカ) マムートビーコンBarryvox G3クトー(使用) BCAA入り水0.5L(消費) ホットコーヒー入り水筒0.3L(0.2L消費) スキーワックス ドライバー 合計11.0kg(板 ブーツ シール ウィペット ヘルメット除く)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら