記録ID: 514911
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須 茶臼岳 ファミリー登山
2014年09月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 528m
- 下り
- 518m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:31
距離 7.0km
登り 528m
下り 529m
13:56
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10時時点でロープウェイ山麓駅の手前から渋滞、駐車場も満車状態。 峠の茶屋でかろうじて空きスペースがあり車を停められる。 下山時、路肩に駐車する車両もあり、今後の紅葉シーズンは更に混雑することになるのだろう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個はなし。 ロープウェイから山頂の往復では、軽装・普段着で登る人も多数。 |
その他周辺情報 | 下山後は、殺生石、温泉神社、鹿の湯に立ち寄り。 鹿の湯は古く趣のある温泉。 41度から46度まで温度の違う湯船が6つ、自分は44度までが限界。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は、子供たちの部活動もなく家族全員の予定が空いたので温泉+αの行楽で那須へ。
午前中は那須、茶臼岳へプチ登山、家族そろっての登山は3年前の八幡平以来ひさびさ。
当初、ロープウェイを利用して、お気軽の山頂までのピストンを予定していたが、山麓駅の駐車場が満車のため、峠の茶屋駐車場から峰の茶屋、無間地獄、牛ヶ首を経由して山頂を目指すコースに変更。
晴れ間こそなかったが、水蒸気を噴き出している無間地獄や、紅葉が始まった牛ヶ首から南月山など観光気分のお気軽登山にはぴったりのコース。
ただインドア志向の奥と長男はロープウェイ山頂駅との合流点でギブアップ。
山頂に向かったのは長女と二人。
岩場を登って30分程、それ程苦労することもなく山頂へ、
前回、長女と登った時はガスと雨で視界がほとんどなかったことを思えば、青空こそ見えないが、向かいの朝日岳がくっきりと見え、山頂の景色を楽しむことができた。
その後ものんびりと下山。
峰の茶屋を経由し、2時には峠の茶屋へ到着し、ロープウェイで先に下山していた、奥と長男に合流。
その後は、殺生石、温泉神社を巡り、鹿の湯で汗を流す。
寄り道をしながら最後は那須ガーデンアウトレットで買い物。
子供が大きなり部活優先で週末みんなで出かけるということも少なくなっているので、久々に家族そろっての休日を楽しめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:911人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する