ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5152888
全員に公開
ハイキング
近畿

【賤ヶ岳】 最短距離は雪崩に注意!

2023年02月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:47
距離
4.3km
登り
467m
下り
500m

コースタイム

日帰り
山行
1:43
休憩
1:54
合計
3:37
11:10
46
スタート地点
11:56
12:15
16
12:31
13:44
10
13:54
14:16
31
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〒529-0431 滋賀県長浜市木本町大音
賤ヶ岳リフト登山口までは
北陸自動車道木之本ICより車で3分
コース状況/
危険箇所等
無雪期は迷うことはなく危険場所もありません
積雪時ノートレースだと迷いそうになるかも??
雪崩に注意!?
1月29日(日)
天気が回復してきたのでマキノ高原へやって来ました
2023年01月29日 15:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
37
1/29 15:52
1月29日(日)
天気が回復してきたのでマキノ高原へやって来ました
マキノ高原と言えば全国的に有名なメタセコイヤ並木
2023年01月29日 15:48撮影 by  ,
31
1/29 15:48
マキノ高原と言えば全国的に有名なメタセコイヤ並木
ピックランドでお餅2個と栗の入った300円のコスパ大変良きな善哉、おいしゅうございました
2023年01月29日 15:34撮影
37
1/29 15:34
ピックランドでお餅2個と栗の入った300円のコスパ大変良きな善哉、おいしゅうございました
賤ケ岳へ移動すると八重桜で有名な伊香具神社は雪に閉ざされています
2023年01月29日 14:33撮影 by  ,
23
1/29 14:33
賤ケ岳へ移動すると八重桜で有名な伊香具神社は雪に閉ざされています
リフト登山口もイイ感じでフカフカの新雪が積もってました
2023年01月29日 13:39撮影
14
1/29 13:39
リフト登山口もイイ感じでフカフカの新雪が積もってました
これなら朝から登りに来たら良かったと二人して猛省
2023年01月29日 13:57撮影 by  Canon EOS M10, Canon
22
1/29 13:57
これなら朝から登りに来たら良かったと二人して猛省
登山道以外の所にトレースがあったので近道かと行ってみたら堰堤で終わってました
2023年01月29日 14:06撮影
11
1/29 14:06
登山道以外の所にトレースがあったので近道かと行ってみたら堰堤で終わってました
木々からどんどん落ちて来る雪玉爆弾がチャメに見事命中!
😆
2023年01月29日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
30
1/29 13:43
木々からどんどん落ちて来る雪玉爆弾がチャメに見事命中!
😆
時間がないので今日は帰りま〜す
2023年01月29日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
23
1/29 14:08
時間がないので今日は帰りま〜す
2月5日(日)
と、言うわけで翌週またまた賤ケ岳までやって来ましたが
2023年02月05日 10:59撮影 by  ,
22
2/5 10:59
2月5日(日)
と、言うわけで翌週またまた賤ケ岳までやって来ましたが
一週間で雪がずいぶん溶けちゃいましたね
2023年02月05日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
23
2/5 11:01
一週間で雪がずいぶん溶けちゃいましたね
まずはリフト沿いを直登り
2023年02月05日 11:08撮影 by  ,
16
2/5 11:08
まずはリフト沿いを直登り
スノーシューもアイゼンも持って来たけどチェーンスパイクで十分でした
2023年02月05日 11:15撮影 by  Canon EOS M10, Canon
20
2/5 11:15
スノーシューもアイゼンも持って来たけどチェーンスパイクで十分でした
この辺りの雪は大分腐ってました
2023年02月05日 11:24撮影 by  ,
9
2/5 11:24
この辺りの雪は大分腐ってました
ちなみにリフトの下を2回程トラバースしますが
2023年02月05日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
2/5 11:25
ちなみにリフトの下を2回程トラバースしますが
急斜面のスキージャンプ状態なので気象条件によっては雪崩危険地帯で過去何回か雪崩れてます
2023年02月05日 11:28撮影 by  Canon EOS M10, Canon
14
2/5 11:28
急斜面のスキージャンプ状態なので気象条件によっては雪崩危険地帯で過去何回か雪崩れてます
落ちなや!!
2023年02月05日 11:26撮影 by  ,
15
2/5 11:26
落ちなや!!
ちなみに今回は60Lのザックで大荷物背負ってます
2023年02月05日 11:30撮影 by  Canon EOS M10, Canon
24
2/5 11:30
ちなみに今回は60Lのザックで大荷物背負ってます
ようやくこの辺りから雪の鮮度が増してきてフカフカとイイ感じ
\(^o^)/
2023年02月05日 11:34撮影 by  ,
13
2/5 11:34
ようやくこの辺りから雪の鮮度が増してきてフカフカとイイ感じ
\(^o^)/
やっと半分まで来たけど標準より時間は2倍だよ
(;^_^A
2023年02月05日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
2/5 11:43
やっと半分まで来たけど標準より時間は2倍だよ
(;^_^A
登山道が雪崩で塞がれてる〜〜
2023年02月05日 11:48撮影 by  ,
13
2/5 11:48
登山道が雪崩で塞がれてる〜〜
雪山初心者コースと言えどもバランスを崩すとヤッパリやばいよね
2023年02月05日 12:06撮影
15
2/5 12:06
雪山初心者コースと言えどもバランスを崩すとヤッパリやばいよね
もうちょっとでリフト山頂駅
2023年02月05日 12:08撮影 by  ,
18
2/5 12:08
もうちょっとでリフト山頂駅
ようやく尾根に乗っかったら雪は少なめ
2023年02月05日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
2/5 12:09
ようやく尾根に乗っかったら雪は少なめ
賤ケ岳の【ひこにゃん】も顔を出してました
2023年02月05日 13:54撮影 by  ,
22
2/5 13:54
賤ケ岳の【ひこにゃん】も顔を出してました
ここで奥びわ湖を眺めながらちょっと休憩
2023年02月05日 12:10撮影 by  ,
41
2/5 12:10
ここで奥びわ湖を眺めながらちょっと休憩
ちょっとリッチにビワコブルーなプリン!!
お値段通りにおいしゅうございました
2023年02月05日 14:01撮影 by  ,
32
2/5 14:01
ちょっとリッチにビワコブルーなプリン!!
お値段通りにおいしゅうございました
それでは青空に向かって最後の稜線登り
2023年02月05日 12:24撮影
20
2/5 12:24
それでは青空に向かって最後の稜線登り
ようやく山頂が見えた!!
2023年02月05日 12:25撮影 by  ,
21
2/5 12:25
ようやく山頂が見えた!!
ここまで来たら雪がフレッシュで気持ちがイイ
2023年02月05日 12:31撮影 by  ,
18
2/5 12:31
ここまで来たら雪がフレッシュで気持ちがイイ
山頂はお昼休憩を終えた団体さん達で大賑わい
2023年02月05日 12:36撮影 by  ,
27
2/5 12:36
山頂はお昼休憩を終えた団体さん達で大賑わい
三角点がむきだしになってたのでタ〜ッチ!
2023年02月05日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
30
2/5 12:33
三角点がむきだしになってたのでタ〜ッチ!
青空の広がり風もなく寒くもなく気持ちのイイ山頂だったので思わず余呉湖に向かってサムズアップ!!
2023年02月05日 12:36撮影
33
2/5 12:36
青空の広がり風もなく寒くもなく気持ちのイイ山頂だったので思わず余呉湖に向かってサムズアップ!!
至福のひととき!!!
重いキャンプ用品背負ってきたかいがありました〜
2023年02月05日 12:53撮影 by  ,
40
2/5 12:53
至福のひととき!!!
重いキャンプ用品背負ってきたかいがありました〜
ラクチンで余呉湖の絶景をおかずにアツアツうどん
いっただきま〜〜〜す
2023年02月05日 13:04撮影 by  ,
35
2/5 13:04
ラクチンで余呉湖の絶景をおかずにアツアツうどん
いっただきま〜〜〜す
今日は「奥美濃のマッターホルン」蕎麦粒山(そむぎやま1297m)もくっきり見えてますね
2023年02月05日 13:05撮影 by  ,
35
2/5 13:05
今日は「奥美濃のマッターホルン」蕎麦粒山(そむぎやま1297m)もくっきり見えてますね
反対側には長浜の町並みと小谷山
2023年02月05日 13:39撮影
40
2/5 13:39
反対側には長浜の町並みと小谷山
そして滋賀県が誇る百名山「伊吹山」!!
2023年02月05日 13:45撮影 by  ,
48
2/5 13:45
そして滋賀県が誇る百名山「伊吹山」!!
久しぶりに琵琶湖に向かって雪玉アタ〜〜〜ック!!!
2023年02月05日 13:44撮影
30
2/5 13:44
久しぶりに琵琶湖に向かって雪玉アタ〜〜〜ック!!!
最後に二人でハイチ〜ズ!!
2023年02月05日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
43
2/5 13:37
最後に二人でハイチ〜ズ!!
次はこの尾根を行く山本山への縦走かな??
2023年02月05日 13:46撮影 by  Canon EOS M10, Canon
23
2/5 13:46
次はこの尾根を行く山本山への縦走かな??
帰りは途中から雪が腐ってて大荷物だしヤバそうなので久しぶりにストック1本使いました(右側奥が下って来た登山道)
2023年02月05日 14:24撮影 by  ,
13
2/5 14:24
帰りは途中から雪が腐ってて大荷物だしヤバそうなので久しぶりにストック1本使いました(右側奥が下って来た登山道)
今日はせっかく持ってきたので余呉湖のほとりの雪原をスノーシュー歩き!!
2023年02月05日 16:02撮影 by  Canon EOS M10, Canon
22
2/5 16:02
今日はせっかく持ってきたので余呉湖のほとりの雪原をスノーシュー歩き!!
最後にイチゴを食べてまったりして帰りました
2023年02月05日 16:07撮影 by  ,
37
2/5 16:07
最後にイチゴを食べてまったりして帰りました

感想

皆さんご訪問ありがとうございます
ビタロです m(__)m

先週に来たら登山口からフカフカのイイ感じだったので
今回は人気の稜線周回歩きではなく
リフト沿いを登る山頂への最短ルートで
気軽に登れる雪山の賤ケ岳へお邪魔してきました

でも一週間で雪が大分腐っててちょっと残念!!
それでも山頂付近は新鮮な雪と青空の広がる絶景を
堪能することが出来て大満足でした
さらに今回はデカザックにキャンプ用品詰め込んで
まったり出来たのも良かったです

でも友人曰く・・・・
「年よりはムリしたらアカン」
なるほど久しぶりのデカザックはシンドイ
こりゃお泊り登山は小屋泊り確定かも???
と、言っても家の事情で行けんけど
( ノД`)シクシク…

注意!!
リフト下は急斜面のスキージャンプ台状態の為
何回か雪崩が起きてますんでご注意ください

ちなみに・・・
使ったことないけど4月23日(土)〜11月30日(水)は
リフトでも山頂へ行けます
https://www.shizugatakelift.jp/


みなさん、ごきげんよう(-ω-)/

日本中が震えた(寒くて)1月下旬のこと、
ビタロは「雨が降ったる雨が降ったる」と

私の部屋からは聞こえないけど
確かにビタロの部屋からはじゃじゃぶりの雨の音が!
(。´・ω・)ん?
こんな氷点下なのに雨降ってるはずないやん、
と、丑三つ時ではあるけど
外に見に行ってもらいました

水道管が破裂していました、
隣りの(;^_^A

何が言いたいかって、
異変に気付かないビタロの図太さよ
(でも神経質よりはマシかな)


この時期の山歩きは
雪がまったくあるかないか、
しか嫌なのですが
ビタロがうれしそうにパッキングしてたので
とても嫌だとは言えませんでした

あと色々あるけど
長くなるのでまた別の機会に・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
賤ヶ岳【リフト乗り場ルート】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら