記録ID: 5153965
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄
「古峠の景」と県境の8座(小屋ヶ岳・黒仁田・経読岳・鋸岩・ルリガ尾・雁股山東/西・長岩城址)
2023年02月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:44
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,791m
- 下り
- 1,786m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:44
距離 20.7km
登り 1,791m
下り 1,794m
16:08
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
普通車1台、軽2台停められます。トイレはありますが、冬期は水が出ないらしく使用禁止。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的にはすべて一般道。 でも九州自然歩道の一部は自然に還りかけていて危険です。 要チェーンスパイク以上 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
針金
テーピングテープ
細引(設営用)
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
マグライト
予備電池
ポータブル充電機
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ストック
ビーコン
サバイバルシート
ツェルト
ペグ8本
|
---|
感想
今日こそは、英彦山方向の九州自然歩道をつなぎに。前回は経読岳、雁股山まで歩いているので、そこを繋げる予定です。予定では九州自然歩道を雁股峠まで歩いて、舗装道で周回、そのまま長岩城に登る、30km程度中遠距離コースになる予定でした。
小屋ヶ岳までは順調に登っていたけど、雪の影響で徐々にペースが落ち始め、鋸岩付近の九州自然歩道が思ったより状態が良くなかったこともあり、雁股山に着いた時間は14時と予定よりも1時間半ほど押してしまった。予定コースは厳しいと判断して、両午集落方向にエスケープ、長岩城も含めて16時下山。
ここまで来たらと欲張ってしまうことも多いけど、15時以降は遭難率が一気に上がることも事実。登山中はバイアスがかかって正常な判断が難しいことも考えると、予定時点でしっかりしておかないとと再認識しました。
大分県主要山岳丘陵一覧 (522/1077)
No.438 黒仁田(耶馬溪北部)
No.439 小屋ヶ岳(耶馬溪北部)
No.440 経読岳(耶馬溪北部)
No.442 鋸岩(耶馬溪北部)
No.443 ルリガ尾(耶馬溪北部)
No.444 雁股山・西(耶馬溪北部)
No.445 雁股山・東(耶馬溪北部)
体力 ★★★☆☆
傾斜 ★★★☆☆
不明瞭度 ★★☆☆☆
危険度 ★★☆☆☆
薮指数 ★☆☆☆☆
岩指数 ★★☆☆☆
天気 A
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する