快晴の会津駒ヶ岳 周回登山で大満足。
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:23
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,368m
- 下り
- 1,378m
コースタイム
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 8:01
天候 | 晴れ ときどき 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道 特に危険個所なし キリンテ登山道は人少なく、勾配も緩やかでとても歩きやすい。時間はかかるが、超おすすめ。 ■水場 登山地図どおりに登山口と小屋の中腹にあり。往復3分ほど、良水場です。 |
その他周辺情報 | ■温泉 燧の湯 500円 http://www.oze-info.jp/spa/ |
写真
感想
安達太良山を登ってから、福島側から尾瀬方面をひた走る。
なんとか日付が変わる前に登山口のそばまで来れた。空地があったのでそこで車中泊。
会津の酒を飲んだら運転疲れもあり即寝。翌日、目覚めたらすでに日が昇ってました‥
相変わらず朝に弱い。結局登山スタートは8時過ぎ。周回登山と考えるとギリギリだ。
当初は学校のそばの駐車場に止める予定でしたが、少し高度を稼いで上に止めた。
さすがに遅いスタートなのでスタートする人も追い抜く人も少ない。
逆に小屋泊か早立ちした人か、下山してくる人ばかり。
水を買い忘れていたので、水場で補給。豊富でおいしい水場でした。
途中からとても整備された登山道になり、すいすい進み、小屋着。
一気に山頂に向かうことにした。山頂は狭く展望はそれほどない。
ベンチがあったのでそこでカップラータイム。腹がいっぱいになったところで中門岳へ。
ここからの稜線歩きは天気もよく、とても気持ちよかった、最高でした。
あまり山頂同定できませんでしたが、まわりの山々(特に東北側)もたくさん見えました。
行き止まりまで歩いて、一休み。戻りもまわりの景色の美しさになかなか歩みが進まず‥
小屋に戻ったら大量の人が休憩されてました。悩んだ末、やはり縦走して周回登山へ。
キリンテまでは西側は樹林帯でしたが東側は展望がよく、こちらも気持ち良い。
誰にも会わず、これまでと一転、とても静かな山行となりました。
キンリテの下山路はとても歩きやすく、休憩することなく国道へ。
国道からの歩きはちとしんどかった‥アスファルトは足が痛い。
しかし車で通ると見過ごしそうなお店や景色が楽しめてよかったです。
温泉の下見もできたし(燧の湯に入ることにした)。
ということで駐車場で車をピックアップして燧の湯へ。
良い湯でしたが、最近体洗わず入る人多すぎ!ちょっとイラつきました。
帰りは新潟から抜けていきましたが、新潟から平が岳行くのはしんどそう‥
すごい道でした。まぁワインディングは好きですが、沢のスロープが多すぎて怖かった‥。
名古屋に帰ったら日付が変わっており、久々の東北遠征、疲れましたが良い山ばかりでした。
また行きたいなー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する