ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5155219
全員に公開
ハイキング
関東

関東ふれあいの道 神奈川#5+#6+#7+#8 鎌倉〜大磯〜東海大学前まで一気通貫ウォーク

2023年02月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:07
距離
50.5km
登り
802m
下り
774m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:07
休憩
1:01
合計
13:08
5:54
24
6:18
6:19
22
6:41
6:42
28
7:10
7:10
13
7:33
7:34
13
7:47
7:47
12
8:05
8:05
17
8:22
8:22
6
8:28
8:28
14
8:42
8:43
13
8:56
9:01
3
9:04
9:05
29
11:23
11:25
70
12:35
12:35
22
12:57
13:13
10
13:23
13:23
10
13:33
13:34
4
13:38
13:38
22
14:00
14:01
8
14:09
14:19
81
15:40
15:44
20
16:04
16:05
6
16:11
16:12
51
17:03
17:04
5
17:09
17:09
77
18:26
18:28
33
19:01
19:01
1
19:02
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行 横浜駅〜鎌倉駅
帰 東海大学前駅〜横浜駅
コース状況/
危険箇所等
8割舗装路のため問題なし。
その他周辺情報 ・湘南平のテレビ塔付き展望台は老朽化に伴い2021年12月13日から閉鎖中、2023年度内には再開予定
 https://www.tvk-yokohama.com/attention/hiratsuka_211209.php
全行程図
鎌倉駅からスタート。
まずは連絡区間を歩きます。
2023年02月05日 05:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/5 5:53
鎌倉駅からスタート。
まずは連絡区間を歩きます。
滑川交差点に到着。ここからが#5(稲村ヶ崎・磯づたいのみち)の起点になります。
2023年02月05日 06:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 6:12
滑川交差点に到着。ここからが#5(稲村ヶ崎・磯づたいのみち)の起点になります。
由比ヶ浜から撮影。本日(2/5)の日の出時刻は6時38分。朝焼けが美しい
2023年02月05日 06:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/5 6:20
由比ヶ浜から撮影。本日(2/5)の日の出時刻は6時38分。朝焼けが美しい
稲村ヶ崎に到着、富士山と江の島。やはり絵になります。
ここに「稲村ヶ崎の碑」という銅像があり、その前が#5の撮影ポイントになっています。
2023年02月05日 06:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/5 6:48
稲村ヶ崎に到着、富士山と江の島。やはり絵になります。
ここに「稲村ヶ崎の碑」という銅像があり、その前が#5の撮影ポイントになっています。
七里ヶ浜で太陽とご対面。
2023年02月05日 06:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/5 6:58
七里ヶ浜で太陽とご対面。
本来の#5コースには入っていませんが、初めてなので江の島に上陸です。東側の駐車場部を除く、ほぼ全島回ってみます。
2023年02月05日 07:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/5 7:54
本来の#5コースには入っていませんが、初めてなので江の島に上陸です。東側の駐車場部を除く、ほぼ全島回ってみます。
青銅の鳥居、正面の額には「江島大明神」と書かれているそうです。(読めませんでした)
2023年02月05日 07:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 7:56
青銅の鳥居、正面の額には「江島大明神」と書かれているそうです。(読めませんでした)
江の島岩屋は9時〜17時でまだ開店前、一般@500円だそうです。
2023年02月05日 08:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 8:13
江の島岩屋は9時〜17時でまだ開店前、一般@500円だそうです。
稚児ヶ淵から見る富士山と丹沢山塊
釣り人がたくさんいました。
2023年02月05日 08:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/5 8:19
稚児ヶ淵から見る富士山と丹沢山塊
釣り人がたくさんいました。
中津宮を少し下ったところから東側を撮影
#5コースに戻ります。
2023年02月05日 08:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 8:38
中津宮を少し下ったところから東側を撮影
#5コースに戻ります。
江の島入り口交差点の江の島交番脇に#5コースの案内板あり。
見つからず少し探し回りました。
2023年02月05日 09:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 9:02
江の島入り口交差点の江の島交番脇に#5コースの案内板あり。
見つからず少し探し回りました。
小田急片瀬江ノ島駅にて#5コースは終点です。
そしてまたここが#6(湘南海岸・砂浜のみち)の起点になります。
2023年02月05日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 9:04
小田急片瀬江ノ島駅にて#5コースは終点です。
そしてまたここが#6(湘南海岸・砂浜のみち)の起点になります。
片瀬江ノ島駅から134号を渡ったところに#6の案内板がありました。
2023年02月05日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 9:07
片瀬江ノ島駅から134号を渡ったところに#6の案内板がありました。
湘南海岸公園を歩きます。
広々、天気も良いので楽しく歩けます。
2023年02月05日 09:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/5 9:18
湘南海岸公園を歩きます。
広々、天気も良いので楽しく歩けます。
途中、神奈川県全ルートの案内板もありました
2023年02月05日 09:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 9:30
途中、神奈川県全ルートの案内板もありました
#6撮影ポイント、ニエアル記念碑
2023年02月05日 09:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 9:33
#6撮影ポイント、ニエアル記念碑
この日は月例湘南マラソン(https://shonan-run.jimdofree.com/)の開催日でした。
1km〜10kmまで各距離毎に種目があるようです。
老若男女問わず多くの方々が参加されてました。
2023年02月05日 09:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 9:51
この日は月例湘南マラソン(https://shonan-run.jimdofree.com/)の開催日でした。
1km〜10kmまで各距離毎に種目があるようです。
老若男女問わず多くの方々が参加されてました。
ヘッドランドと烏帽子岩
2023年02月05日 10:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 10:42
ヘッドランドと烏帽子岩
茅ヶ崎サザンCモニュメントの中心に烏帽子岩
完璧な設置です。パチパチ。
2023年02月05日 10:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/5 10:58
茅ヶ崎サザンCモニュメントの中心に烏帽子岩
完璧な設置です。パチパチ。
#6のコースは大体こんな感じの道。
2023年02月05日 11:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 11:07
#6のコースは大体こんな感じの道。
柳島海岸に到着
#6の案内板にてコース終点です。
ここから#7起点まで4.6kmほど連絡コースを歩きます。
2023年02月05日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 11:23
柳島海岸に到着
#6の案内板にてコース終点です。
ここから#7起点まで4.6kmほど連絡コースを歩きます。
#7に向かう途中の1枚
手前の白い橋が湘南大橋、左手の山二つが浅間山と湘南平のテレビ塔です。かなり距離ありますね。
2023年02月05日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/5 11:35
#7に向かう途中の1枚
手前の白い橋が湘南大橋、左手の山二つが浅間山と湘南平のテレビ塔です。かなり距離ありますね。
湘南大橋で平塚市に入ります。
気温は12℃、気持ちの良い気温です。
2023年02月05日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 11:42
湘南大橋で平塚市に入ります。
気温は12℃、気持ちの良い気温です。
#7起点の西海岸バス停の脇から撮影。
だいぶ浅間山と湘南平のテレビ塔が近づいてきました。
2023年02月05日 12:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/5 12:36
#7起点の西海岸バス停の脇から撮影。
だいぶ浅間山と湘南平のテレビ塔が近づいてきました。
高来神社から山道が始まります。
2023年02月05日 12:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 12:52
高来神社から山道が始まります。
途中の展望台から相模湾を一望
2023年02月05日 13:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 13:13
途中の展望台から相模湾を一望
高麗山の山頂標識
「この地に大陸の文化を」の下には何が書いてあったのでしょうか…
2023年02月05日 13:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 13:30
高麗山の山頂標識
「この地に大陸の文化を」の下には何が書いてあったのでしょうか…
特に眺望等はなし
2023年02月05日 13:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 13:30
特に眺望等はなし
浅間山山頂に到着
2023年02月05日 13:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 13:59
浅間山山頂に到着
1級三角点がありました。
等級種別:一等三角点
基準点名:浅間山
標高:180.88m
2023年02月05日 14:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 14:00
1級三角点がありました。
等級種別:一等三角点
基準点名:浅間山
標高:180.88m
等級種別:一等三角点
基準点名:浅間山
標高:180.88m
2023年02月05日 14:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 14:00
等級種別:一等三角点
基準点名:浅間山
標高:180.88m
湘南平に到着。
老朽化のため立入禁止、2023年度内には再開するようです。
2023年02月05日 14:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 14:09
湘南平に到着。
老朽化のため立入禁止、2023年度内には再開するようです。
#7案内板がありました。
2023年02月05日 14:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 14:23
#7案内板がありました。
日本山岳会の先駆者 岡野金次郎さんモニュメント
恥ずかしながら存じ上げませんでした。
2023年02月05日 14:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 14:23
日本山岳会の先駆者 岡野金次郎さんモニュメント
恥ずかしながら存じ上げませんでした。
北側方面 大山、鍋割山、丹沢山、蛭ヶ岳あたりでしょうか。
2023年02月05日 14:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/5 14:26
北側方面 大山、鍋割山、丹沢山、蛭ヶ岳あたりでしょうか。
東側方面 平塚市内
初めて訪れましたが、とにかく素晴らしい絶景地でした。
2023年02月05日 14:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/5 14:28
東側方面 平塚市内
初めて訪れましたが、とにかく素晴らしい絶景地でした。
湘南平から下山?して1号線に出ると、東海道の松並木標識と里程標がありました。
起点から5.1km地点です。
2023年02月05日 15:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 15:08
湘南平から下山?して1号線に出ると、東海道の松並木標識と里程標がありました。
起点から5.1km地点です。
城山公園前バス停で#7コースの終点です。
これから最終の#8(鷹取山・里のみち)の起点に向けて1.6kmほど連絡コースを歩きます。
この時点で15時半過ぎ、#8の標準コースタイムは2時間45分、想定はしていたが、やはり19時近くのゴールになることを覚悟し、コーラでエネチャージ。
2023年02月05日 15:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 15:41
城山公園前バス停で#7コースの終点です。
これから最終の#8(鷹取山・里のみち)の起点に向けて1.6kmほど連絡コースを歩きます。
この時点で15時半過ぎ、#8の標準コースタイムは2時間45分、想定はしていたが、やはり19時近くのゴールになることを覚悟し、コーラでエネチャージ。
#8コース起点の月京バス停に到着。
16時に#8コーススタートっ(汗)
2023年02月05日 16:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 16:03
#8コース起点の月京バス停に到着。
16時に#8コーススタートっ(汗)
月京バス停の対面に大磯町役場の国府支所があり、そこに#8の案内板があります。
2023年02月05日 16:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 16:05
月京バス停の対面に大磯町役場の国府支所があり、そこに#8の案内板があります。
国府支所前の#8コース案内板
2023年02月05日 16:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 16:05
国府支所前の#8コース案内板
ラスボス?の高取山を望む。
ちょうど東海道新幹線が通ってくれました。
2023年02月05日 16:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/5 16:25
ラスボス?の高取山を望む。
ちょうど東海道新幹線が通ってくれました。
コース近傍に厳島神社という池の中にある神社。
次の写真にあるように時期になればハスがきれい咲きそうです。
2023年02月05日 16:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 16:28
コース近傍に厳島神社という池の中にある神社。
次の写真にあるように時期になればハスがきれい咲きそうです。
池にはハスがたくさん
2023年02月05日 16:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 16:29
池にはハスがたくさん
#8里程標2.8km地点、ゴール6.1km。
2023年02月05日 16:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 16:53
#8里程標2.8km地点、ゴール6.1km。
#8の撮影ポイント、鷹取神社社殿に到着
2023年02月05日 17:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 17:05
#8の撮影ポイント、鷹取神社社殿に到着
鷹取山山頂には三角点あり
等級種別:三等三角点
基準点名:鷹取山
標高:218.65m
眺望は全くなし、山頂標識は見回した限り見つけられませんでした。
2023年02月05日 17:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 17:09
鷹取山山頂には三角点あり
等級種別:三等三角点
基準点名:鷹取山
標高:218.65m
眺望は全くなし、山頂標識は見回した限り見つけられませんでした。
夕まずめの時間帯になりました。
この時点で標高125m…
2023年02月05日 17:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 17:28
夕まずめの時間帯になりました。
この時点で標高125m…
妙円寺(銭洗弁天)はきれいにライトアップされてました。
2023年02月05日 17:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 17:55
妙円寺(銭洗弁天)はきれいにライトアップされてました。
#8コース最後の里程標 あと1.2km
2023年02月05日 18:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 18:10
#8コース最後の里程標 あと1.2km
#8の終点である南平橋バス停に去年12月24日以来(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5023662.html)のご対面。
2023年02月05日 18:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/5 18:27
#8の終点である南平橋バス停に去年12月24日以来(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5023662.html)のご対面。
最後に東海大学前駅まで歩いて本日の山行すべて完了です。
2023年02月05日 19:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/5 19:01
最後に東海大学前駅まで歩いて本日の山行すべて完了です。

感想

関東ふれあいの道 神奈川を進めて来ました。今回のコースは

#5 稲村ヶ崎・磯づたいのみち 6.2km
#6 湘南海岸・砂浜のみち 10.2km
#7 大磯・高麗山のみち 7.6km
#8 鷹取山・里のみち 8.9km
の4コースです。

コース延長合計 32.9kmですが、コースとコースをつなぐ連絡コースは
含まれていません。らくルートによる事前コース設定で46.8kmとフル
マラソンウォークを2回やっている(やってしまっていると表現の
ほうが正しい)自分でも、かなりのハード行程であると心してかかりました。

全体のタイムマネジメントとしては、ほぼ予想通り歩を進められましたが、
どのコースも景観が素晴らしく、写真撮影と眺望探訪にかなり時間を使い
ました。

なかでも湘南平からの景色は絶景という表現にふさわしく、しばし見とれる
くらい素晴らしいものでした。テレビ塔には老朽化のため残念ながら登れま
せんでしたが、2023年度中には再開とのことなので、次回にお楽しみは
取っておきたいと思います。


今回の山行で神奈川県コース#1(三浦・岩礁のみち)の起点である、久里浜
港フェリーターミナルから東京都・神奈川県堺である
三沢峠(#14峰の薬師へのみち)まで赤線が繋がり、残すは#17(北条武田
合戦場のみち)のみになりました。

#17のみ回っても面白くないかつピストンは基本的に避けたいので、巡回ルー
トで色々と思案しています。
2月中には時間を作って、関東ふれあいの道 神奈川を完全踏破するつもりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら