ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5158573
全員に公開
ハイキング
近畿

妙法山(熊野那智大社・青岸渡寺を経て那智大滝へ)

2023年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
anappleaday その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
11.7km
登り
900m
下り
884m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:53
合計
4:47
12:18
3
大門坂駐車場
12:21
12:21
22
12:43
12:57
6
13:03
13:06
1
13:07
13:15
2
13:17
13:23
6
13:29
13:33
100
15:13
15:15
32
15:47
15:49
13
16:02
16:06
6
16:12
16:12
16
16:28
16:38
22
17:00
17:00
5
17:05
大門坂駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大門坂駐車場を利用
大門坂駐車場から歩き始め、夫婦杉の間を通り抜けて、大門坂へ。
2023年02月04日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/4 12:27
大門坂駐車場から歩き始め、夫婦杉の間を通り抜けて、大門坂へ。
熊野詣に訪れた平安貴族の雰囲気に浸りながら、巨杉がそびえ立つ石畳の道を歩いていくと、
2023年02月04日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/4 12:35
熊野詣に訪れた平安貴族の雰囲気に浸りながら、巨杉がそびえ立つ石畳の道を歩いていくと、
やがて門前町の一角に飛び出し、石段を上がって熊野那智大社へ。朱塗りの鳥居や拝殿が目に鮮やか。
2023年02月04日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/4 13:06
やがて門前町の一角に飛び出し、石段を上がって熊野那智大社へ。朱塗りの鳥居や拝殿が目に鮮やか。
礼殿左手の御縣彦社では、熊野の神様のお使いとされる八咫烏が祀られています。三本の脚を持ち漆黒の翼を広げる八咫烏を前に、純白の翼を広げるふろしき文鳥。
2023年02月04日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
2/4 13:10
礼殿左手の御縣彦社では、熊野の神様のお使いとされる八咫烏が祀られています。三本の脚を持ち漆黒の翼を広げる八咫烏を前に、純白の翼を広げるふろしき文鳥。
続いて、西国三十三所の第1番札所として、古来、熊野那智大社とともに信仰を集めてきた青岸渡寺へ。こちらは入母屋造こけら葺の本堂が渋い佇まい。
2023年02月04日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/4 13:16
続いて、西国三十三所の第1番札所として、古来、熊野那智大社とともに信仰を集めてきた青岸渡寺へ。こちらは入母屋造こけら葺の本堂が渋い佇まい。
境内からは那智の滝が見通せ、
2023年02月04日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/4 13:19
境内からは那智の滝が見通せ、
三重塔の奥に懸かる名瀑の眺めはなかなかのものです。
2023年02月04日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
2/4 13:20
三重塔の奥に懸かる名瀑の眺めはなかなかのものです。
この後は、熊野古道の碑に導かれて、薄暗い植林の中へ。那智高原へ向かう道を見送り、かけぬけ道へ。
2023年02月04日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/4 13:42
この後は、熊野古道の碑に導かれて、薄暗い植林の中へ。那智高原へ向かう道を見送り、かけぬけ道へ。
迂回路を経て、沢筋を何度か横切りながら、妙法山の中腹を進んでいきます。
2023年02月04日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/4 13:59
迂回路を経て、沢筋を何度か横切りながら、妙法山の中腹を進んでいきます。
阿弥陀寺に差し掛かると、眼下には勝浦市街と紀ノ松島や森浦湾の入り組んだ海岸線の展望が広がります。
2023年02月04日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/4 14:36
阿弥陀寺に差し掛かると、眼下には勝浦市街と紀ノ松島や森浦湾の入り組んだ海岸線の展望が広がります。
ここで疫病退散を祈願するアマビエ22号、アマビエ30号と小アマビエのトリオとふろしき文鳥が登場。馴染み深い海の眺めを前にして、アマビエたちも嬉しそうです。
2023年02月04日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/4 14:40
ここで疫病退散を祈願するアマビエ22号、アマビエ30号と小アマビエのトリオとふろしき文鳥が登場。馴染み深い海の眺めを前にして、アマビエたちも嬉しそうです。
阿弥陀寺でひと息ついてから、
2023年02月04日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/4 14:53
阿弥陀寺でひと息ついてから、
苔生した石段の道をしばらく登ると、奥之院が鎮座する妙法山の頂上に到着します。
2023年02月04日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/4 15:16
苔生した石段の道をしばらく登ると、奥之院が鎮座する妙法山の頂上に到着します。
その先は尾根伝いに下って、烏帽子山などの那智の山並みの眺望が開ける那智高原公園に出て、
2023年02月04日 15:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/4 15:47
その先は尾根伝いに下って、烏帽子山などの那智の山並みの眺望が開ける那智高原公園に出て、
青岸渡寺に戻ってくると、
2023年02月04日 16:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/4 16:17
青岸渡寺に戻ってくると、
那智大滝へ向かいます。高さ133mの大瀑布。時間切れで拝所舞台には進めず、遠目に眺める形となったものの迫力十分。
2023年02月04日 16:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/4 16:31
那智大滝へ向かいます。高さ133mの大瀑布。時間切れで拝所舞台には進めず、遠目に眺める形となったものの迫力十分。
アマビエたちも滝の迫力に圧倒されている様子。
2023年02月04日 16:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/4 16:35
アマビエたちも滝の迫力に圧倒されている様子。
注連縄が張られた銚子口に目を凝らして、大門坂駐車場へ向かいます。
2023年02月04日 16:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/4 16:38
注連縄が張られた銚子口に目を凝らして、大門坂駐車場へ向かいます。

装備

個人装備
ぶらさげリラックマ

感想

 那智三峯の一つ、妙法山へ。巨杉が並び立ち、苔むした石段が続く大門坂を歩いて熊野詣の雰囲気に浸りながら熊野那智大社と青岸渡寺へ。その先はかけぬけ道を辿って阿弥陀寺へ。眼下に見下ろす熊野灘の眺めが爽快。妙法山を経て最後は那智大滝に向かい、日本一の大瀑布の迫力に打たれます。
 道中、穏やかなお天気が続き、金剛山の山頂広場に残してきた雪だるまに思いを巡らせていたりしながら、大門坂駐車場に帰り着いたのは17時過ぎ。まさにその時、キティだるまたちを悲劇が襲っていたことなど知る由もありませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人

コメント

anappleadayさん
コメント初めまして!
また受難に会ってしまわれたのですね…
レコ拝見途中、キティタ゛ルマさん達がanappleadayさんによって創作されたと分かり非常に驚きました。
最初はキティちゃん好きの単なるおじさん?かと思っており、失礼致しました。
寒い中の創作活動を思うと本当に心が痛みます、雪下ろしで命を失う方も居れば、雪を芸術の域にまで高めて多くの人を楽しませ心温かいものにできるanappleadayさんのような方もおられる。
三寒四温春は近づきいずれ水に帰る自然な流れで御見送りしたかったですね。
人の心の痛みが分からない哀れな人はいるものです、他人の車を傷つけたり、ネット上で誹謗中傷するのも然り、
因果応報いずれその方にも心痛む天罰が下ると思います。
キティちゃんは海外でも大人気、anappleadayさんのような素晴らしい作品が海外に知れ渡れば、
雪好きな南国の方がだけで無く、欧米諸国の若者に大注目されると思いますよ、海外セレブが来るかも!?
大阪府、ヤマレコはanappleadayさんにあやかるべきですね。
99.9%がanappleadayさんを応援しています。
2023/2/9 7:48
Phakding1377さん、初めまして。
ちなみにハローキティ好きなのは確かであり(御池岳のシマリスも大好きです)、
キティ仕様の雪だるまはその延長線上にある、という感じですね。
多くの人に愛される金剛山なので、山頂広場の雪だるまや雪像に対しても
様々な意見があるとは思いますが、このような形で一度ならず二度までもというのは、
何とも残念です。今回の件で色々思うこともありましたが、
気持ちの整理がついたら、金剛山でもまた頑張ります。
励ましのお言葉、ありがとございました。
2023/2/9 23:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
那智大門坂から妙法山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら