ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5162319
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

里100集め。雲ノ峰 成木尾根途中まで& 大仁田山

2023年02月09日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:06
距離
8.0km
登り
506m
下り
629m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:34
休憩
0:30
合計
3:04
8:33
13
8:46
8:47
16
9:03
9:03
13
9:16
9:18
12
9:30
9:31
31
10:02
10:13
4
10:17
10:17
4
10:21
10:22
3
10:25
10:30
2
10:32
10:32
7
10:39
10:42
12
10:54
10:54
3
10:57
11:00
3
11:03
11:03
8
11:11
11:13
13
11:26
11:27
10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
川越6:26 拝島7:14/20 東青梅7:37
都バス[梅76] 東青梅駅前🚏(南口)7:52 上成木🚏8:26 ☆平日の時刻
上成木行は1日4本
コース状況/
危険箇所等
概ね良好、奥武蔵ロングトレイル標識あります
他、新旧私製道標あり
その他周辺情報 ランチ突入:2ndHAMA 天覧山入口
夕飯ゲット:まるよね伊勢屋 飯能銀座

《リス君情報》
○型 黄×赤 えっへんどや君 1匹
○型 赤×黄 2匹 第2と第3リス君は、初捕獲?
おはようございます🎵上成木なう
今日もこの🚌でやってきました
2023年02月09日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
2/9 8:29
おはようございます🎵上成木なう
今日もこの🚌でやってきました
終点まで乗ったのはちび一人だけ😓
今日はイケメンハイカーさんはいません
2023年02月09日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 8:35
終点まで乗ったのはちび一人だけ😓
今日はイケメンハイカーさんはいません
小沢峠。I'm back
長沢背稜のしっぽを捕まえた!
2023年02月09日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 8:46
小沢峠。I'm back
長沢背稜のしっぽを捕まえた!
こんな標識が時々現れます
A4くらいの大きさの白いブリキ板に筆書きの、コレ
と、茶色い板に白い字の コレ
2023年02月09日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 8:49
こんな標識が時々現れます
A4くらいの大きさの白いブリキ板に筆書きの、コレ
と、茶色い板に白い字の コレ
峠のリス君、行ってきます👋
あの日イケメン君が辿ったルートを
今日はちびが歩きますよ、と💨
ルートは真後ろの尾根道なのですが、
2023年02月09日 08:48撮影 by  SH-53A, SHARP
5
2/9 8:48
峠のリス君、行ってきます👋
あの日イケメン君が辿ったルートを
今日はちびが歩きますよ、と💨
ルートは真後ろの尾根道なのですが、
並行する林道でズルしちゃった💧
第2リス君👀発見
安楽寺までの通り抜けをする人がかつては結構いたということ?
いや、今でもそこそこいると思う…
2023年02月09日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
2/9 8:54
並行する林道でズルしちゃった💧
第2リス君👀発見
安楽寺までの通り抜けをする人がかつては結構いたということ?
いや、今でもそこそこいると思う…
第2リス君からは尾根通しで行きますよ、と👊
ここは標準ルート。よく踏まれています
かつては盛んに歩かれていたのでしょうか
2023年02月09日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 8:57
第2リス君からは尾根通しで行きますよ、と👊
ここは標準ルート。よく踏まれています
かつては盛んに歩かれていたのでしょうか
そうそう、ここ飯能「南」アルプスなのよね🐾
美杉台の朝日山から飯能最高地点の日向沢ノ峰まで😲
2023年02月09日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 9:00
そうそう、ここ飯能「南」アルプスなのよね🐾
美杉台の朝日山から飯能最高地点の日向沢ノ峰まで😲
林道が付かず離れずな感じです
生活に近い山
2023年02月09日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
2/9 9:01
林道が付かず離れずな感じです
生活に近い山
成木尾根は採石場の所でかつてのルートが切断されちゃってるので😵
安楽寺までの通り抜けは難易度高い😱
2023年02月09日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
2/9 9:01
成木尾根は採石場の所でかつてのルートが切断されちゃってるので😵
安楽寺までの通り抜けは難易度高い😱
鳥居観音の白い塔が👀
2023年02月09日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 9:08
鳥居観音の白い塔が👀
青梅でよく見るコレ
「都県境成木尾根ハイキングコース」
いつかはやりたい、通り抜け🤣
2023年02月09日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 9:13
青梅でよく見るコレ
「都県境成木尾根ハイキングコース」
いつかはやりたい、通り抜け🤣
リス君いたら嬉しかったのに😿
まぁ、消防の看板だからいないよね😅
(リス君は林野庁のキャラ)
2023年02月09日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
2/9 9:13
リス君いたら嬉しかったのに😿
まぁ、消防の看板だからいないよね😅
(リス君は林野庁のキャラ)
久方(くがた)峠なう🎵
オクムサロングのキロポスト
2023年02月09日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 9:19
久方(くがた)峠なう🎵
オクムサロングのキロポスト
そうか…
久林(くばやし)には下りれないんだ😨
2023年02月09日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 9:20
そうか…
久林(くばやし)には下りれないんだ😨
はい、とうちゃこ💃雲ノ峰
里86/100ゲット🎊
展望0💧
2023年02月09日 09:31撮影 by  SH-53A, SHARP
6
2/9 9:31
はい、とうちゃこ💃雲ノ峰
里86/100ゲット🎊
展望0💧
っとここで第一ハイカーさん👀発見!
ちびと逆コース、唐竹橋🚏スタートで棒までの予定だそう
棒まで行くと雲取から長沢背稜つながるんだって🤣
2023年02月09日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 9:34
っとここで第一ハイカーさん👀発見!
ちびと逆コース、唐竹橋🚏スタートで棒までの予定だそう
棒まで行くと雲取から長沢背稜つながるんだって🤣
さて。この倒木の先は右?左?
2023年02月09日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 9:39
さて。この倒木の先は右?左?
左の激下りははっきりした道だけど。
2023年02月09日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 9:39
左の激下りははっきりした道だけど。
右は🎀あるので
試しに右、行ってみました
2023年02月09日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 9:40
右は🎀あるので
試しに右、行ってみました
お仕事の道に突き当たっちゃった💦
ここ下りちゃうと今日の登山はもう終わっちゃう感じなので
2023年02月09日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 9:42
お仕事の道に突き当たっちゃった💦
ここ下りちゃうと今日の登山はもう終わっちゃう感じなので
さっきの倒木まで戻りますよっ💨
3
さっきの倒木まで戻りますよっ💨
あれに見えるは👀
関八州見晴台と思われ
2023年02月09日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 9:51
あれに見えるは👀
関八州見晴台と思われ
このタイプも時々ある
たまに落っこちてるのがある💧
2023年02月09日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 9:52
このタイプも時々ある
たまに落っこちてるのがある💧
飯能アルプス同様ここも細かいアップダウンが連続する
あ、こっちも飯能アルプスでした😅
南だよ、南…
2023年02月09日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 9:56
飯能アルプス同様ここも細かいアップダウンが連続する
あ、こっちも飯能アルプスでした😅
南だよ、南…
大峰山とうちゃこ💃
オクムサロングは国際トレイルラン協会公認コースだよ🤩
2023年02月09日 10:04撮影 by  SH-53A, SHARP
5
2/9 10:04
大峰山とうちゃこ💃
オクムサロングは国際トレイルラン協会公認コースだよ🤩
もしこれフツーのハイキングで繋ぐとしたら…
ちびならどんなに頑張っても5分割かなぁ🙀
あ、木っ端を結束バンドで束ねたベンチあります、おやつなど😋
2023年02月09日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 10:07
もしこれフツーのハイキングで繋ぐとしたら…
ちびならどんなに頑張っても5分割かなぁ🙀
あ、木っ端を結束バンドで束ねたベンチあります、おやつなど😋
ほほぅ
2023年02月09日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
2/9 10:14
ほほぅ
細田分岐なう🎵
成木尾根続行で安楽寺までの通り抜けは、右
大仁田山方面で名栗街道から🚌で帰る人は、左
2023年02月09日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 10:16
細田分岐なう🎵
成木尾根続行で安楽寺までの通り抜けは、右
大仁田山方面で名栗街道から🚌で帰る人は、左
こっちは南高麗地区まちづくり推進委の新しい標識
今日はこのポイントで成木尾根を離脱、大仁田山に向かう🐾
2023年02月09日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 10:17
こっちは南高麗地区まちづくり推進委の新しい標識
今日はこのポイントで成木尾根を離脱、大仁田山に向かう🐾
大仁田山頂への分岐です
この略図はちょっとアバウトな感じ?😵
2023年02月09日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 10:22
大仁田山頂への分岐です
この略図はちょっとアバウトな感じ?😵
大仁田山とうちゃこ💃実は初登頂😅
標高の隣にカモシカが描いてある、柏木山の標識と作者が同じかな😏
2023年02月09日 10:28撮影 by  SH-53A, SHARP
5
2/9 10:28
大仁田山とうちゃこ💃実は初登頂😅
標高の隣にカモシカが描いてある、柏木山の標識と作者が同じかな😏
ここは三等、さんたっち🎅
点名「赤沢」ここの真下の🚏と同じ名前だ!
実は小学生の頃は、夏休みに赤沢🚏近くの遠縁の家をベースに近くの河原で遊ぶのが恒例でした
2023年02月09日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
2/9 10:30
ここは三等、さんたっち🎅
点名「赤沢」ここの真下の🚏と同じ名前だ!
実は小学生の頃は、夏休みに赤沢🚏近くの遠縁の家をベースに近くの河原で遊ぶのが恒例でした
大仁田山もちびのアウトドアルーツの一つ
だったのさ😹
2023年02月09日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 10:30
大仁田山もちびのアウトドアルーツの一つ
だったのさ😹
分岐に戻って原市場方面へ🐾
2023年02月09日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 10:32
分岐に戻って原市場方面へ🐾
いぼとり地蔵を過ぎたら
飯能南アルプスの人は変電所から山王峠へ
唐竹橋🚏に下りる人は四十八曲に行くんだね👺
2023年02月09日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 10:40
いぼとり地蔵を過ぎたら
飯能南アルプスの人は変電所から山王峠へ
唐竹橋🚏に下りる人は四十八曲に行くんだね👺
天王様とうちゃこ🎵
2023年02月09日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 10:44
天王様とうちゃこ🎵
🦁ドーム見えます👀
2023年02月09日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 10:44
🦁ドーム見えます👀
すれ違いパート2🎶
2023年02月09日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 10:48
すれ違いパート2🎶
いぼとりじぞう様とうちゃこ💃
2023年02月09日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 10:53
いぼとりじぞう様とうちゃこ💃
ここにも🥰本日3匹目
この子はえのさんが捕獲済みかな🤔
2023年02月09日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
2/9 10:53
ここにも🥰本日3匹目
この子はえのさんが捕獲済みかな🤔
じぞうの右に日待塔
ここでルートはヘアピンカーブになって
2023年02月09日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 10:53
じぞうの右に日待塔
ここでルートはヘアピンカーブになって
こーんなところに🚻〜😹
これに助けられてる人、多いんじゃ…
中をのぞいたら「黒指マーケット実行委員会」の掲示ありました、ありがとうございます😹
2023年02月09日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 10:57
こーんなところに🚻〜😹
これに助けられてる人、多いんじゃ…
中をのぞいたら「黒指マーケット実行委員会」の掲示ありました、ありがとうございます😹
トイレの先が、愛宕山〜💃
2023年02月09日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
2/9 11:00
トイレの先が、愛宕山〜💃
好展望なり💕
🍉🎄
2023年02月09日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
2/9 11:01
好展望なり💕
🍉🎄
ここでまったり😻にも、惹かれるけど。
2023年02月09日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 11:02
ここでまったり😻にも、惹かれるけど。
唐竹橋12:02に間に合いそうなので、ちょと急ぎますよ💨
右に「お散歩マーケット」で有名になった黒指(くろざす)に下りる道を分けます
2023年02月09日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 11:04
唐竹橋12:02に間に合いそうなので、ちょと急ぎますよ💨
右に「お散歩マーケット」で有名になった黒指(くろざす)に下りる道を分けます
ん🙄ここ右に入ると変電所に行くみたいです
飯能南アルプスは変電所から山王峠に出て車道を渡り、大高谷山方面に進みます
2023年02月09日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 11:06
ん🙄ここ右に入ると変電所に行くみたいです
飯能南アルプスは変電所から山王峠に出て車道を渡り、大高谷山方面に進みます
走れるところは、走る〜🐾💨
2023年02月09日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
2/9 11:08
走れるところは、走る〜🐾💨
四十八曲峠とうちゃこ💃
最後の下りに突入だ〜💨
2023年02月09日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 11:12
四十八曲峠とうちゃこ💃
最後の下りに突入だ〜💨
ここからも変電所に行けるようです
2023年02月09日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 11:12
ここからも変電所に行けるようです
里道でたー
🚏まで暫しのロード
2023年02月09日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 11:27
里道でたー
🚏まで暫しのロード
ちょっと引きで振り返り🤳
唐竹橋🚏スタートの場合はここから突入ね
2023年02月09日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 11:28
ちょっと引きで振り返り🤳
唐竹橋🚏スタートの場合はここから突入ね
大仁田山👀
さんちょから赤沢🚏の直下降の尾根💦💦
止めておいてよかったかも😅
2023年02月09日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
2/9 11:31
大仁田山👀
さんちょから赤沢🚏の直下降の尾根💦💦
止めておいてよかったかも😅
正面…やばいよやばいよ〜🙀
2023年02月09日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/9 11:33
正面…やばいよやばいよ〜🙀
ゴール🏁
隣の🚏のポレポレがやってれば行きたかったけど。2月は休業だって😓
2023年02月09日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
2/9 11:38
ゴール🏁
隣の🚏のポレポレがやってれば行きたかったけど。2月は休業だって😓
乙🍛〜😆
12:02に余裕で間に合った🤩ヤター\(^o^)/
5
乙🍛〜😆
12:02に余裕で間に合った🤩ヤター\(^o^)/
ポレポレ閉まってたから🚌途中下車してこちらに😻
2023年02月09日 12:35撮影 by  SH-53A, SHARP
3
2/9 12:35
ポレポレ閉まってたから🚌途中下車してこちらに😻
今日は肉汁うどんよりステーキの気分💕
2023年02月09日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
2/9 12:42
今日は肉汁うどんよりステーキの気分💕
絹甚の吊るし雛展示も🍑始まったよ
おまけの🌼散歩に続く〜🎵
2023年02月09日 13:34撮影 by  SH-53A, SHARP
7
2/9 13:34
絹甚の吊るし雛展示も🍑始まったよ
おまけの🌼散歩に続く〜🎵

感想

花で忙しくなる前に、里山百選集め。
年末にも訪ねた小沢峠を起点に、今度は東へ🐾
伝統の成木尾根で雲ノ峰を取ったら細田分岐で尾根を離脱💨
ちびアウトドアルーツの一つ、原市場の大仁田山へ🐾
山頂からダイレクトにバス通りに下りるルートもあるけど。山高地図に「荒れている」の記述あったから🙀いぼとりじぞう経由で唐竹橋ゴールにしてみました🎵
思ったよりタイム巻けましたヤター\(^o^)/
隣の🚏の真ん前にある、お気に入りの古民家レストラン「ポレポレ」は2月は休業とのことで、ランチは天覧山下の2nd HAMAにして。
絹甚のつるし雛もチラ見してから、早く下山できたのに気を良くして😻オマケの花見散歩に繰り出しましたとさ🚃🐾🌼でめたしでめたし。

細田分岐から先、安楽寺までの通り抜け…kuboyanさんから「ぜひ歩いてみて💨」とおススメされてます😅「らくルート」では採石場の迂回推奨ルートが引けますがうーん😓いつ、行けるかな🤔
雲取から長沢背稜で棒まで、そして安楽寺まで。長い長い都県境を一本に繋ぐ野望…何分割で完成できるだろうか😵

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人

コメント

あんでぃさん、おはようにゃんこ。😺
マイナーなこの付近、バスも少ない雷木から、雲の峰おつかれさまです。
道が途切れているんですけど、いっぱい安楽寺の案内看板があるんですよね。
安楽寺の桃の花が咲いている時に、ゴールするのは一番いい時期かもしれませんが、なんせ、途中分断されてますからねぇ。
ポレポレ休みだったんですね。そう、お隣のスーパーの志久屋、再放送の”ヒロシのぼっちキャンプ”で放送されていてびっくり。HAMAは、2ndですね。久しぶりにガッツリステーキ丼食べたくなってきました。
お疲れ様でした。scissors
2023/2/14 7:00
kubo🐱センセ こんにちニャ🎵 雲ノ峰、行ってきましたよ😸
小沢峠〜細田安楽寺 の古い看板、青梅市の「都県境成木尾根ハイキングコース」のレスキューポイント看板、新旧多くの看板はあるのですが。例の採石場でルートが途切れてるの件、ここさえクリア出来たらな〜🙀なもんで💧 結構踏破してる記録はあるのですが、皆さん苦労しているようですね😵
ポレポレは、お店のFBだったかTwitter見たら、1月31日から3月1日まで休業ってありました😿HAMAはいつも2ndばっかりです😉本店は🚙じゃないとね〜🚌一本分勝負で食べないといけないから😅
…安楽寺の桃の時期にゴールが最高🎵なのですね🤩(今年行くかどうかはまだ迷い中)いちコメ🍓🍙さんきゅう べり 抹茶〜🍵
2023/2/15 15:45
andy846さん こんにちは!
荒れてるルート楽しそうですね!
お花の時期前には途切れてる場所の難題をクリアーしたいところですね!
お疲れ様でした!
お帽子のシマエナガさんが可愛いい!
2023/2/16 13:27
annoさんコッコんにちは🐔 🐢レスごめんなさーい💦
「荒れてるルート楽しそう」おっとぉΣ(・ω・ノ)ノ!そう来ましたか😅
赤沢🚏ダイレクトゴールで、懐かしの河原にご対〜面〜 も、興味津々ではありましたが。
大仁田山へは登りも下りも今は唐竹橋🚏起点の、いぼとり地蔵経由が多いみたいで、つい、安牌コースに流れてしまいました😆 例の難所の突破は…何時にしようかなぁ🤔ゴールの安楽寺は桃の名所で、くぼやんさんのおススメはその時期なんですけどね😉
2月ももうすぐ終わりだけど。あと少しシマエナガちゃんと一緒に奥多摩の藪探検していようと思います💨
2023/2/21 16:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら