ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5162728
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

守屋神社の表参道de守屋山🏔

2023年02月09日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:17
距離
7.6km
登り
707m
下り
668m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
0:17
合計
3:32
10:25
13
10:39
10:39
76
11:55
12:01
9
12:10
12:10
9
12:19
12:30
17
12:47
12:47
4
12:52
12:52
31
13:23
13:23
36
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
守屋神社そば駐車場
無料 3台ぐらい
トイレなし
コース状況/
危険箇所等
山頂から軽アイゼン使用
守屋神社からの表参道で登ることにした
近くの駐車可能スペースから出発
1
守屋神社からの表参道で登ることにした
近くの駐車可能スペースから出発
守屋神社前に駐車しないように、
十メートル南側に駐車可能との貼り紙
1
守屋神社前に駐車しないように、
十メートル南側に駐車可能との貼り紙
守屋神社
扁額が渋い
横に道があるけれど神社から
1
扁額が渋い
横に道があるけれど神社から
参拝の作法が書かれていたので、
このとおりにやった
ものすごく深くお辞儀した
3
参拝の作法が書かれていたので、
このとおりにやった
ものすごく深くお辞儀した
さー道へ出るか
っと!
裏に階段が
上にまだあった
1
っと!
裏に階段が
上にまだあった
上のお社
またさっきのように参拝
1
上のお社
またさっきのように参拝
その後道に出て、ココまで来た
1
その後道に出て、ココまで来た
登山口の標示を見逃して進むと、
表参道入り口の鳥居を通り過ぎちゃうかも
1
登山口の標示を見逃して進むと、
表参道入り口の鳥居を通り過ぎちゃうかも
鳥居
前は下ってきてココで立石登山口の方へ進んだ
なので前は歩かなかった、守屋神社からココまでを歩きたかった、
そして表参道で奥宮まで登りたい
そんなわけで今回の計画を立てたのだったー
1
鳥居
前は下ってきてココで立石登山口の方へ進んだ
なので前は歩かなかった、守屋神社からココまでを歩きたかった、
そして表参道で奥宮まで登りたい
そんなわけで今回の計画を立てたのだったー
雨乞い蛙
守屋山の神様を怒らせると雨が降ると言う話があるそうな
それを知ったあとだとこの雨乞い蛙、気になる
以前は、ふーんって思ったぐらいで通り過ぎたから
1
雨乞い蛙
守屋山の神様を怒らせると雨が降ると言う話があるそうな
それを知ったあとだとこの雨乞い蛙、気になる
以前は、ふーんって思ったぐらいで通り過ぎたから
雪は少ない
ところどころ日陰で残っていたけれど
1
雪は少ない
ところどころ日陰で残っていたけれど
こんな石碑が
あんなところに石碑がのってる
1
あんなところに石碑がのってる
のってるだけ??
留めてないのん??😳
1
のってるだけ??
留めてないのん??😳
前は行かなかったので見に行くことにした
1
前は行かなかったので見に行くことにした
みたらしの水
ちょっとだけ流れがあった
1
みたらしの水
ちょっとだけ流れがあった
矢印の方へ行ってみたけれどよくわからなかった
1
矢印の方へ行ってみたけれどよくわからなかった
ちょっとかたまった雪、
歩くとザクザクと音がして、
足の裏でシャーベットを食べてるみたい
1
ちょっとかたまった雪、
歩くとザクザクと音がして、
足の裏でシャーベットを食べてるみたい
刀傷痕の岩
奥宮に着いた
下で見たやり方の参拝をまたやる

昔、日照りのとき、
守屋山の神様を怒らせて雨を降らせるため、
この石祠を谷に落とすと言うことがあったそうで、
それを防ぐために檻で守られているらしい
高遠側に落としてみたり、
箕輪側に落としてみたり、
そんなことがあったらしいけれど、
本当かどうかは私にはわからない
2
下で見たやり方の参拝をまたやる

昔、日照りのとき、
守屋山の神様を怒らせて雨を降らせるため、
この石祠を谷に落とすと言うことがあったそうで、
それを防ぐために檻で守られているらしい
高遠側に落としてみたり、
箕輪側に落としてみたり、
そんなことがあったらしいけれど、
本当かどうかは私にはわからない
東峰にて、八ヶ岳
2
東峰にて、八ヶ岳
中央アルプスと西峰
2
中央アルプスと西峰
南アルプス
八ヶ岳、右に金峰山
2
八ヶ岳、右に金峰山
南八ヶ岳、金峰山
2
南八ヶ岳、金峰山
北八ヶ岳
雪は少なくなったけれど、
青みが濃くてコントラストが美しいなぁ
2
北八ヶ岳
雪は少なくなったけれど、
青みが濃くてコントラストが美しいなぁ
西峰へ
東峰を出た辺りで軽アイゼンを装着
相変わらず半袖だけど風がちょっとあって寒い
地面も凍っている
1
西峰へ
東峰を出た辺りで軽アイゼンを装着
相変わらず半袖だけど風がちょっとあって寒い
地面も凍っている
八ヶ岳、東峰、ラビットハウス
1
八ヶ岳、東峰、ラビットハウス
中央アルプス
南アルプス
南八ヶ岳、東峰、ラビットハウス

そんなに長居するつもりもなかったので半袖で居たら、
寒い寒いと言いながら登ってきた人たちから、
どこから来たの?北極の人?なんて言われる😅
あまりにも驚かれるので仕方なく上を羽織るが、
下りる直前でまた脱ぐ😅
1
南八ヶ岳、東峰、ラビットハウス

そんなに長居するつもりもなかったので半袖で居たら、
寒い寒いと言いながら登ってきた人たちから、
どこから来たの?北極の人?なんて言われる😅
あまりにも驚かれるので仕方なく上を羽織るが、
下りる直前でまた脱ぐ😅
片倉口を目指して下る
1
片倉口を目指して下る
振り返って
前は男坂を下り損ねたので、
今回はちゃんと下りてきた
1
振り返って
前は男坂を下り損ねたので、
今回はちゃんと下りてきた
ベンチもところどころにある
1
ベンチもところどころにある
1480m峰手前で
この辺りから右へ曲がって三つ峰へ行く道を確認しておきたかったが、
前はできなかった
登山道をそのまま進むと1480m峰を巻いてしまうことになる
ココはテープがやけにあるし、
上がれば1480m峰になるはずなので登ってみた
1
1480m峰手前で
この辺りから右へ曲がって三つ峰へ行く道を確認しておきたかったが、
前はできなかった
登山道をそのまま進むと1480m峰を巻いてしまうことになる
ココはテープがやけにあるし、
上がれば1480m峰になるはずなので登ってみた
色褪せたピンテ
黄色い矢印のマーキング
1
黄色い矢印のマーキング
1480m峰に上がった、
振り返ったところ
1
1480m峰に上がった、
振り返ったところ
三つ峰へつながる尾根
いつか歩こ
1
三つ峰へつながる尾根
いつか歩こ
下り進めて分岐、
左の片倉口方面へ
1
下り進めて分岐、
左の片倉口方面へ
雪が少ない
分岐を過ぎた辺りからオカリナ吹き吹き
3
分岐を過ぎた辺りからオカリナ吹き吹き
日影入林道が見える
1
日影入林道が見える
こっから下りるんか、
滑りそー
1
こっから下りるんか、
滑りそー
下りたっ
引き続きオカリナ吹き吹き
お?この階段は??
鉄塔巡視路だー
1
引き続きオカリナ吹き吹き
お?この階段は??
鉄塔巡視路だー
NO.38かー
ってすぐ上に見えてた
尾根がずっと続いてるね、
惹かれるぅ〜
1
NO.38かー
ってすぐ上に見えてた
尾根がずっと続いてるね、
惹かれるぅ〜
オカリナは気温が低いと音が出づらくなる
しかも割れたのをボンドでくっつけてあって、
親指の穴が広がってるからますます吹きづらい
クマ避けだからまーいっか
クマも嫌がるぐらいヘタっぴだし😭
2
オカリナは気温が低いと音が出づらくなる
しかも割れたのをボンドでくっつけてあって、
親指の穴が広がってるからますます吹きづらい
クマ避けだからまーいっか
クマも嫌がるぐらいヘタっぴだし😭
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら